記録ID: 7923007
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
今シーズン初の雪キャンは、三国山ソロイグルー泊で。
2025年03月21日(金) 〜
2025年03月22日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 741m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 二日間とも文句なしの晴れ。風もほぼなし。しかし気温上昇のためやや霞空でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜三国山〜ワラジカケマツノ頭:トレースが硬く踏み固められていたので登りではノーアイゼンでOK。ワカン等も必要なし。下山時は雪が緩み、アイゼンの有無に関係なく足元崩れました。 ワラジカケマツノ頭〜三角山方面:雪庇に注意。樹林帯はほぼ踏まれていないため、モフモフパウダーで、スノーシュー履いても沈むし足元崩れました。雪崩発生注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
3月も下旬だと言うのに、雪キャンもしてないじゃん!
と焦るワタクシ。
何度か調整したけれど、テクちゃんとは休みと天気が合わない。
仕方なくソロで三国山へ行くことにした。
お手軽な山なので一人でも大丈夫でしょ。
まずこの日は朝イチで市役所に行って野暮用を済ませた。
現地到着は12時過ぎ。
暑すぎて着るものに迷い、駐車場からの出発もやや遅れる。
「今夜は幕営するだけだから遅くても大丈夫でしょ」なんて高を括っていたら、一基目のイグルーは失敗し、時間がなくなってくる。
失敗作の上にテント被せちゃおうかとも考えたけど、やっぱり今季最後かもしれないイグルーだから、完成させたくなったのだ。
そこから2基目作成し、やっと形になった時はクタクタで、その場から動きたくない病に罹っていた。
ま、寝られたからいいのだけれど(笑)
一人で飲み食いはさみしいな〜、と思うんだけれど、不思議なことに、喜びは帰ってきてからのほうが沸々とわきでてくる😎
山頂の景色も素晴らしかった。
風もなく、快晴だったのもついていた。
もっと先まで歩きたかったけれど、戻って荷物パッキングして、17kg背負って、と考えたら恐ろしくなってきたので引き返した。
それで正解だった。
昼ご飯を食べて高速乗ったら恐ろしく眠くなり、赤城高原PAに飛び込んで40分爆睡。
仕事辞めて毎日ダラダラしてたから、体力が落ちたんだなぁ、と実感。
毎日トレーニングしなければ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
せっかく晴れてるのにね〜〜〜
テント場から見えてたピークは万太郎山だよね。
木が無きゃあそこも大展望だけど木が無きゃ吹きっさらしで野営地にならないもんね(笑)
ビールがさぞや美味かっただろう!!
次は一緒にカンパイしようぜ。
せっかく晴れているのに、登れなかったよ(笑)
あの山は万太郎か。
あの時点では山よりビール、そして休息が必要だった。。。
今度の乾杯は、ビールは1本であとは日本酒少量だな〜😎😎😎
お仕事辞めて山三昧かと思いきや週一ペースなんですね😁
そう言いつつ雪山。凄い雪に重さ17キロ?お米より重い。よく雪の中に埋もれなかったね。ブルブル🥶
それに一泊したのね。雪の中に穴掘ってその穴は潰れないの?
周りに人が居ないのによく眠れたね。疲れていてぐっすり眠れて正解だったかもです。
外で狼が遠吠えしてかもよ(笑)
スプーン早速使ってくれてありがとう。
お役にたてて嬉しいわ。
それにしてもなんで体力度が2なの?
納得できない❗️雪道は評価の対象にならないのかな?
仕事辞めて時間できるかと思いきや、毎日のように飲み会あって、役所にも行かなきゃならなかったりで忙しくしてました(笑)
なので体力ガタ落ち。
一人で寝るのは大丈夫です。
クマがそばにいても眠れるよ😎
とにかく疲れてました。
minhoさんからもらったスプーンフォークは使いやすかったです👍
色も目立って無くさないし、丁度いい大きさ。
さすがmont-bellです😎
体力度2とは、言われて気づいたわ(笑)
確かに夏山なら2だけどね。
来年は一緒に雪の三国山行きましょう!
2が適切かどうか分かるわよ😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する