ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7923007
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

今シーズン初の雪キャンは、三国山ソロイグルー泊で。

2025年03月21日(金) 〜 2025年03月22日(土)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
6.3km
登り
741m
下り
741m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:46
休憩
0:00
合計
1:46
距離 1.5km 登り 461m 下り 3m
14:07
宿泊地
2日目
山行
4:31
休憩
0:55
合計
5:26
距離 4.8km 登り 279m 下り 737m
4:56
35
宿泊地
5:31
5:32
44
6:16
7:11
26
7:38
166
天候 二日間とも文句なしの晴れ。風もほぼなし。しかし気温上昇のためやや霞空でした。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新三国トンネル群馬側の駐車場に停めました。金曜日昼12:30でワタクシの車含めて3台。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜三国山〜ワラジカケマツノ頭:トレースが硬く踏み固められていたので登りではノーアイゼンでOK。ワカン等も必要なし。下山時は雪が緩み、アイゼンの有無に関係なく足元崩れました。
ワラジカケマツノ頭〜三角山方面:雪庇に注意。樹林帯はほぼ踏まれていないため、モフモフパウダーで、スノーシュー履いても沈むし足元崩れました。雪崩発生注意です。
一度出発したんだけど、暑すぎたので着替える為に車に戻った。ハードシェル脱いで、冬用ズボン脱いでザックに詰め込んでから再出発。
2025年03月21日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3
3/21 12:11
一度出発したんだけど、暑すぎたので着替える為に車に戻った。ハードシェル脱いで、冬用ズボン脱いでザックに詰め込んでから再出発。
最初の難関。デカザックだと引っかかる。
2025年03月21日 12:22撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/21 12:22
最初の難関。デカザックだと引っかかる。
亀足歩行で何とか東屋のあたりに到着。幕営適地まで3時間見積もっていたけど、2時間ほどで着きそう。
2025年03月21日 13:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 13:06
亀足歩行で何とか東屋のあたりに到着。幕営適地まで3時間見積もっていたけど、2時間ほどで着きそう。
稲包山方面かな?
2025年03月21日 13:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 13:15
稲包山方面かな?
こんなに踏み固められているんだから、歩きにくい訳がない。17kgほどのザック背負っているけど、ノーアイゼンでも沈まなかったわ。
2025年03月21日 13:15撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 13:15
こんなに踏み固められているんだから、歩きにくい訳がない。17kgほどのザック背負っているけど、ノーアイゼンでも沈まなかったわ。
トレースから外れて幕営適地へ。どなたかが踏んだ跡。さすがにスノーシュー履いてないので踏み抜いた。
2025年03月21日 14:02撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 14:02
トレースから外れて幕営適地へ。どなたかが踏んだ跡。さすがにスノーシュー履いてないので踏み抜いた。
やっと着いたよ!2時間かからなかった。ザックの重さは約17kg。
2025年03月21日 14:09撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/21 14:09
やっと着いたよ!2時間かからなかった。ザックの重さは約17kg。
先ずはこれをひやさなきゃな(笑)
2025年03月21日 14:12撮影 by  Pixel 7a, Google
4
3/21 14:12
先ずはこれをひやさなきゃな(笑)
一応設計してから掘り始めたのに、ブロック切り出しているうちに物凄くデカくなってた!これは使えない(涙)
2025年03月21日 16:27撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 16:27
一応設計してから掘り始めたのに、ブロック切り出しているうちに物凄くデカくなってた!これは使えない(涙)
で、すぐそばに作り直し。
何とか日が暮れる前に出来上がったよ。イビツだけど(笑)
2025年03月21日 16:28撮影 by  Pixel 7a, Google
3
3/21 16:28
で、すぐそばに作り直し。
何とか日が暮れる前に出来上がったよ。イビツだけど(笑)
気温は2度。
2025年03月21日 17:13撮影 by  Pixel 7a, Google
3/21 17:13
気温は2度。
やっと飲める!
アーベントタイムだけれど、ここから少しも動きたくないから、枝越しの山を肴にする!
2025年03月21日 17:26撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
3/21 17:26
やっと飲める!
アーベントタイムだけれど、ここから少しも動きたくないから、枝越しの山を肴にする!
ちょっと登ればよく見えるんだけど、それすらもできないくらい疲労困憊(笑)
2025年03月21日 17:26撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/21 17:26
ちょっと登ればよく見えるんだけど、それすらもできないくらい疲労困憊(笑)
こっちが山頂方面。
2025年03月21日 17:26撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/21 17:26
こっちが山頂方面。
1本は外で飲み干した。2本目はイグルーの中で温かいもの食べながら飲むのだ。
せっかくテントも持ってきたから、入口を塞いだ。ファスナー付いてるから便利だった。
2025年03月21日 17:29撮影 by  Pixel 7a, Google
3
3/21 17:29
1本は外で飲み干した。2本目はイグルーの中で温かいもの食べながら飲むのだ。
せっかくテントも持ってきたから、入口を塞いだ。ファスナー付いてるから便利だった。
日が暮れる。急に寒くなってきた。
2025年03月21日 17:32撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/21 17:32
日が暮れる。急に寒くなってきた。
おやすみ。これは仙ノ倉か?明日確かめよう。
2025年03月21日 17:32撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/21 17:32
おやすみ。これは仙ノ倉か?明日確かめよう。
入口にろうそく点けた。いい雰囲気でしょ?
2025年03月21日 18:18撮影 by  Pixel 7a, Google
4
3/21 18:18
入口にろうそく点けた。いい雰囲気でしょ?
足元はこんな感じ。そんなに掘り込まなかったけれど、ここの雪削って水作っているうちに、ワタクシの身長にジャストフィットした。
2025年03月21日 18:19撮影 by  Pixel 7a, Google
2
3/21 18:19
足元はこんな感じ。そんなに掘り込まなかったけれど、ここの雪削って水作っているうちに、ワタクシの身長にジャストフィットした。
ボイルウインナー。ビールに合うねぇ。
2025年03月21日 18:21撮影 by  Pixel 7a, Google
3
3/21 18:21
ボイルウインナー。ビールに合うねぇ。
minhoさんからもらったフォークスプーン。大変役にたちました。
2025年03月21日 18:38撮影 by  Pixel 7a, Google
2
3/21 18:38
minhoさんからもらったフォークスプーン。大変役にたちました。
頭側はこんな感じ。
今回もテク製エアマットが大活躍。
2025年03月21日 18:41撮影 by  Pixel 7a, Google
2
3/21 18:41
頭側はこんな感じ。
今回もテク製エアマットが大活躍。
ウインナーの次はトマトソースパスタ。
疲れ過ぎたのか、この後星見て就寝。
目覚ましかけて星見ようとしたけれど、眠くて撃沈。
2025年03月21日 18:46撮影 by  Pixel 7a, Google
4
3/21 18:46
ウインナーの次はトマトソースパスタ。
疲れ過ぎたのか、この後星見て就寝。
目覚ましかけて星見ようとしたけれど、眠くて撃沈。
おはようございます。
日の出は5:45くらいとな。それに合わせて登って来たけれど、まだ時間ありそうな。
2025年03月22日 05:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
3/22 5:18
おはようございます。
日の出は5:45くらいとな。それに合わせて登って来たけれど、まだ時間ありそうな。
ワラジカケマツノ頭まで行こうか悩む。
2025年03月22日 05:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3
3/22 5:18
ワラジカケマツノ頭まで行こうか悩む。
いいね〜。無風なのよ。
2025年03月22日 05:18撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 5:18
いいね〜。無風なのよ。
あの電気は国道17号線かな?
2025年03月22日 05:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 5:20
あの電気は国道17号線かな?
ややパリパリとしてるけれど、踏んでも滑らない程度。、昨夜は0度くらいだったんじゃないかな。
2025年03月22日 05:21撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 5:21
ややパリパリとしてるけれど、踏んでも滑らない程度。、昨夜は0度くらいだったんじゃないかな。
三国山到着。
2025年03月22日 05:31撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 5:31
三国山到着。
かわいいオブジェ。
2025年03月22日 05:35撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
3/22 5:35
かわいいオブジェ。
奥にワラジカケマツノ頭と三角山。
昨日からヘロヘロで日の出に間に合うかわからない。なのでここで日の出待ちした。
2025年03月22日 05:45撮影 by  Pixel 7a, Google
6
3/22 5:45
奥にワラジカケマツノ頭と三角山。
昨日からヘロヘロで日の出に間に合うかわからない。なのでここで日の出待ちした。
ビーナスライン。
2025年03月22日 05:50撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 5:50
ビーナスライン。
やっぱり谷川系はいいね。
2025年03月22日 05:50撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
3/22 5:50
やっぱり谷川系はいいね。
来たよ〜!真っ赤。。
2025年03月22日 05:52撮影 by  Canon EOS R50, Canon
6
3/22 5:52
来たよ〜!真っ赤。。
静粛。こんなに静かでいいの?
2025年03月22日 05:52撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
3/22 5:52
静粛。こんなに静かでいいの?
あそこにいる人おるんかね?
2025年03月22日 05:53撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
3/22 5:53
あそこにいる人おるんかね?
ペカー!
2025年03月22日 05:54撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
3/22 5:54
ペカー!
2025年03月22日 05:57撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 5:57
ちょっと焼けてきた。
2025年03月22日 05:59撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 5:59
ちょっと焼けてきた。
苗場山。
2025年03月22日 05:59撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 5:59
苗場山。
ワラジカケマツノ頭
2025年03月22日 05:59撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 5:59
ワラジカケマツノ頭
佐武流山方面かな?
2025年03月22日 05:59撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 5:59
佐武流山方面かな?
もっと焼けてきた!
2025年03月22日 06:02撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
3/22 6:02
もっと焼けてきた!
ワラジカケマツノ頭に向かう。
2025年03月22日 06:07撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:07
ワラジカケマツノ頭に向かう。
うひょーっ!
2025年03月22日 06:09撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:09
うひょーっ!
苗場山。ふきのとう採りに行きたいよ。
2025年03月22日 06:14撮影 by  Canon EOS R50, Canon
2
3/22 6:14
苗場山。ふきのとう採りに行きたいよ。
ワタクシスノーシューなのでほぼ沈まず。
2025年03月22日 06:15撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 6:15
ワタクシスノーシューなのでほぼ沈まず。
2025年03月22日 06:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:20
2025年03月22日 06:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:20
ネコ耳。今日のトマオキは大混雑だろうな。
2025年03月22日 06:20撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:20
ネコ耳。今日のトマオキは大混雑だろうな。
ワラジカケマツノ頭から三角山方面。ほぼ雪庇じゃん!トレースも雪庇の上。大丈夫?
2025年03月22日 06:22撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:22
ワラジカケマツノ頭から三角山方面。ほぼ雪庇じゃん!トレースも雪庇の上。大丈夫?
わかりにくいけど、アニマルトレースは樹林帯に入ってるよ(笑)
2025年03月22日 06:32撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 6:32
わかりにくいけど、アニマルトレースは樹林帯に入ってるよ(笑)
シュカブラが薄っすら。ワタクシはなるべく樹林帯側を歩いた。
2025年03月22日 06:35撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 6:35
シュカブラが薄っすら。ワタクシはなるべく樹林帯側を歩いた。
しかし、雪庇はカリカリっぽいのに、樹林帯はモフモフパウダー!スノーシューごと崩れるところ数カ所。
2025年03月22日 06:39撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:39
しかし、雪庇はカリカリっぽいのに、樹林帯はモフモフパウダー!スノーシューごと崩れるところ数カ所。
お、ここでも苗場山。
2025年03月22日 06:40撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 6:40
お、ここでも苗場山。
ヘロヘロの身体で三角山まで行けるわけないでしょ。程よいところから引き返す。でもモフモフが超楽しかった〜!
2025年03月22日 06:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 6:46
ヘロヘロの身体で三角山まで行けるわけないでしょ。程よいところから引き返す。でもモフモフが超楽しかった〜!
ワタクシが歩いた跡。
2025年03月22日 06:46撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 6:46
ワタクシが歩いた跡。
日が昇りきっても美しい。ただ、気温が高いためにやや霞んでる。
2025年03月22日 07:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 7:06
日が昇りきっても美しい。ただ、気温が高いためにやや霞んでる。
浅間は肉眼で薄っすら見えるくらい。
2025年03月22日 07:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 7:06
浅間は肉眼で薄っすら見えるくらい。
さ、朝飯食うか。
2025年03月22日 07:08撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 7:08
さ、朝飯食うか。
トマオキをじっくり見ながらの朝飯は最高!
2025年03月22日 07:30撮影 by  Canon EOS R50, Canon
1
3/22 7:30
トマオキをじっくり見ながらの朝飯は最高!
我が家に戻ってきた。
2025年03月22日 07:58撮影 by  Canon EOS R50, Canon
3/22 7:58
我が家に戻ってきた。
昨日は疲れて自分の画像も撮れなかった。三脚立ててニンマリ。
2025年03月22日 08:06撮影 by  Canon EOS R50, Canon
4
3/22 8:06
昨日は疲れて自分の画像も撮れなかった。三脚立ててニンマリ。
イグルーの高さはワタクシの立膝で頭が届くか届かないか、ってくらい。
2025年03月22日 08:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 8:16
イグルーの高さはワタクシの立膝で頭が届くか届かないか、ってくらい。
壊したよ(笑)
2025年03月22日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 9:28
壊したよ(笑)
こちらは最初に無駄に体力使った跡地。
また約17kgを担いで下山しなきゃ、と思うとなかなか作業が進まなかった(笑)
2025年03月22日 09:28撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/22 9:28
こちらは最初に無駄に体力使った跡地。
また約17kgを担いで下山しなきゃ、と思うとなかなか作業が進まなかった(笑)
ただいま〜。下りでの雪は腐ってた。ザックの重さに耐えられず数回踏み抜いた。でもスノーシューはもっと歩きにくいだろうから、最後まで冬靴のみ。
楽しかった〜😎
2025年03月22日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 10:24
ただいま〜。下りでの雪は腐ってた。ザックの重さに耐えられず数回踏み抜いた。でもスノーシューはもっと歩きにくいだろうから、最後まで冬靴のみ。
楽しかった〜😎
帰りはまんてん星の湯でストレッチと汗流し。出たところで見えた山はどの辺りだ?
2025年03月22日 12:06撮影 by  Pixel 7a, Google
3/22 12:06
帰りはまんてん星の湯でストレッチと汗流し。出たところで見えた山はどの辺りだ?
月夜野インター手前のすえひろさんでカツ煮定食をいただいた。ガテン並の量だったけど完食。前日はコメ食ってなかったから、美味かったよ〜。
2025年03月22日 12:25撮影 by  Pixel 7a, Google
2
3/22 12:25
月夜野インター手前のすえひろさんでカツ煮定食をいただいた。ガテン並の量だったけど完食。前日はコメ食ってなかったから、美味かったよ〜。

感想

3月も下旬だと言うのに、雪キャンもしてないじゃん!
と焦るワタクシ。
何度か調整したけれど、テクちゃんとは休みと天気が合わない。
仕方なくソロで三国山へ行くことにした。
お手軽な山なので一人でも大丈夫でしょ。
まずこの日は朝イチで市役所に行って野暮用を済ませた。
現地到着は12時過ぎ。
暑すぎて着るものに迷い、駐車場からの出発もやや遅れる。
「今夜は幕営するだけだから遅くても大丈夫でしょ」なんて高を括っていたら、一基目のイグルーは失敗し、時間がなくなってくる。
失敗作の上にテント被せちゃおうかとも考えたけど、やっぱり今季最後かもしれないイグルーだから、完成させたくなったのだ。
そこから2基目作成し、やっと形になった時はクタクタで、その場から動きたくない病に罹っていた。
ま、寝られたからいいのだけれど(笑)
一人で飲み食いはさみしいな〜、と思うんだけれど、不思議なことに、喜びは帰ってきてからのほうが沸々とわきでてくる😎
山頂の景色も素晴らしかった。
風もなく、快晴だったのもついていた。
もっと先まで歩きたかったけれど、戻って荷物パッキングして、17kg背負って、と考えたら恐ろしくなってきたので引き返した。
それで正解だった。
昼ご飯を食べて高速乗ったら恐ろしく眠くなり、赤城高原PAに飛び込んで40分爆睡。
仕事辞めて毎日ダラダラしてたから、体力が落ちたんだなぁ、と実感。
毎日トレーニングしなければ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

あれ?初日は登らなかったんだ(笑)
せっかく晴れてるのにね〜〜〜
テント場から見えてたピークは万太郎山だよね。
木が無きゃあそこも大展望だけど木が無きゃ吹きっさらしで野営地にならないもんね(笑)
ビールがさぞや美味かっただろう!!
次は一緒にカンパイしようぜ。
2025/3/25 0:10
テクちゃん、こんばんは!
せっかく晴れているのに、登れなかったよ(笑)
あの山は万太郎か。
あの時点では山よりビール、そして休息が必要だった。。。
今度の乾杯は、ビールは1本であとは日本酒少量だな〜😎😎😎
2025/3/25 19:05
こんばんはcocokさん。
お仕事辞めて山三昧かと思いきや週一ペースなんですね😁
そう言いつつ雪山。凄い雪に重さ17キロ?お米より重い。よく雪の中に埋もれなかったね。ブルブル🥶
それに一泊したのね。雪の中に穴掘ってその穴は潰れないの?
周りに人が居ないのによく眠れたね。疲れていてぐっすり眠れて正解だったかもです。
外で狼が遠吠えしてかもよ(笑)
スプーン早速使ってくれてありがとう。
お役にたてて嬉しいわ。
それにしてもなんで体力度が2なの?
納得できない❗️雪道は評価の対象にならないのかな?
2025/3/25 20:28
minhoさん、こんばんは!
仕事辞めて時間できるかと思いきや、毎日のように飲み会あって、役所にも行かなきゃならなかったりで忙しくしてました(笑)
なので体力ガタ落ち。
一人で寝るのは大丈夫です。
クマがそばにいても眠れるよ😎
とにかく疲れてました。
minhoさんからもらったスプーンフォークは使いやすかったです👍
色も目立って無くさないし、丁度いい大きさ。
さすがmont-bellです😎

体力度2とは、言われて気づいたわ(笑)
確かに夏山なら2だけどね。
来年は一緒に雪の三国山行きましょう!
2が適切かどうか分かるわよ😁
2025/3/25 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら