ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7924706
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

守門岳(除雪終了点-長峰-大岳)

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
K.TAIRA その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
12.1km
登り
1,060m
下り
1,060m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:26
合計
6:39
距離 12.1km 登り 1,060m 下り 1,060m
7:44
7:45
3
7:48
7:49
37
8:26
8:27
3
8:30
8:31
40
9:11
21
9:32
9:33
10
9:43
10:03
8
10:11
10
10:21
30
10:51
10:52
1
10:53
21
11:14
5
11:19
95
天候 快晴(春霞)/強風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 魚沼ICを利用。
コース状況/
危険箇所等
全般に踏み跡が明瞭で踏み固まっているので歩きやすいが、帰りは雪が腐って少し滑りやすかった。
沈み込みも少なく、わざわざスノーシューを使わなくてもいい。
終始スノーシューまたは終始アイゼンのどちらかで難なく歩けた。
その他周辺情報 浅草山荘:山小屋ではなく、車で行ける宿泊施設です。
道の駅いりひろせ:仮眠とお手洗いに利用。
除雪終了点近くに車が並びます。
2025年03月22日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 5:56
除雪終了点近くに車が並びます。
しばらくは平らな道を進みます。
2025年03月22日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 6:10
しばらくは平らな道を進みます。
登山口近くは風も無く暖かいです。
2025年03月22日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 6:19
登山口近くは風も無く暖かいです。
徐々に登ります。
2025年03月22日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 6:34
徐々に登ります。
日の出
2025年03月22日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 6:40
日の出
人里が近い。
2025年03月22日 06:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 6:48
人里が近い。
特に高そうな山が見える。
2025年03月22日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 7:13
特に高そうな山が見える。
春霞ではっきりしないが、越後駒ヶ岳が見えるらしい。
2025年03月22日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 7:15
春霞ではっきりしないが、越後駒ヶ岳が見えるらしい。
樹林帯も落葉樹なので見通しがいいです。
2025年03月22日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 7:39
樹林帯も落葉樹なので見通しがいいです。
大岳へ登っていきます。
2025年03月22日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 7:53
大岳へ登っていきます。
栃尾方面
2025年03月22日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 8:09
栃尾方面
森林限界が見えたか。
2025年03月22日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 8:40
森林限界が見えたか。
斜度が出てきましたが、スノーシューで十分歩けます。
2025年03月22日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 8:52
斜度が出てきましたが、スノーシューで十分歩けます。
ひらすら広い。
2025年03月22日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 8:55
ひらすら広い。
北魚沼方面
2025年03月22日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 8:55
北魚沼方面
ビクトリーロードみたいな眺め。それにしても風が強くなってきました。
2025年03月22日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:16
ビクトリーロードみたいな眺め。それにしても風が強くなってきました。
バックカントリー気持ちよさそう。
2025年03月22日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:32
バックカントリー気持ちよさそう。
おそらく粟ヶ岳と雪庇。
2025年03月22日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/22 9:43
おそらく粟ヶ岳と雪庇。
大岳山頂まで登りました。強風です。
守門岳(袴岳)が壮観です。
2025年03月22日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/22 9:44
大岳山頂まで登りました。強風です。
守門岳(袴岳)が壮観です。
三条市下田方面
2025年03月22日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 9:46
三条市下田方面
ちょっとだけ袴岳方面へ進みました。
2025年03月22日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/22 9:53
ちょっとだけ袴岳方面へ進みました。
高い山と盆地のコントラストが顕著な信州に対して、こちらは広い空にどこまでも山が続いていく様子。
2025年03月22日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 10:13
高い山と盆地のコントラストが顕著な信州に対して、こちらは広い空にどこまでも山が続いていく様子。
ひたすら広くて歩いて気持ちがいい。
2025年03月22日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 10:15
ひたすら広くて歩いて気持ちがいい。
橋に積もった雪の量がとんでもない。
2025年03月22日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 12:38
橋に積もった雪の量がとんでもない。
戻ってきました。
2025年03月22日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 12:54
戻ってきました。
下山メシは道の駅いりひろせ、かけそばです。
繋ぎにヤマゴボウを使う「ごっぽう蕎麦」は売り切れて食べられませんでした。
2025年03月22日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/22 13:44
下山メシは道の駅いりひろせ、かけそばです。
繋ぎにヤマゴボウを使う「ごっぽう蕎麦」は売り切れて食べられませんでした。
浅草山荘へ宿泊です。
外観は学校の校舎のようです。
2025年03月22日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 14:40
浅草山荘へ宿泊です。
外観は学校の校舎のようです。
浅草山荘の夕食はボリューム満点でした。
2025年03月22日 18:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/22 18:31
浅草山荘の夕食はボリューム満点でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え ザック アイゼン スノーシュー ストック ピッケル 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル
備考 アイゼン、ピッケルは使わなかった。

感想

今回はグループ登山です。

「東洋一の大雪庇」と知られる守門岳。
その呼び名を聞いて行きたいと思っていたところ、今回機会があって参加させていただくことにしました。

直前の予報では風速20mを越え、基本は晴れだけれども霧の可能性を示していて、ひょっとしたらいけないかもしれないと思いながら当日を迎えました。

実際に駐車地点に着き、歩き始めてみるととても穏やかです。
気温も暖かく、急いでいるわけでもないのに暑いくらいです。
空も晴れて雲が動く様子も見えず、強風といわれても信じられません。
(大岳へ向かって登っていくと、予報通り強風となりました。)

樹林帯といっても落葉して見通しはいいし、危険箇所も見当たりません。
自分はスノーシューにしましたが、アイゼン組も踏み抜きに苦戦する様子は見えず、歩きやすいように思えます。
そして、ひたすら空が広く歩いていて気持ちがいいです。

特に、大岳から見える袴岳や越後の山々の景色は圧巻です。
空が広くどこまでも雪山が続いていく様子は、高い山と盆地のコントラストがはっきりした信州とは対照的に思えます。
春霞ですっきり遠くまで見通せるわけではないのですが、これはこれで壮観です。


このまま袴岳の山頂に向かって歩けば気持ちよさそうですが、今回はここまでです。
リーダーの判断は素早く、迷っている様子には見えませんでした。

お彼岸も過ぎて暖かく、強風よりもクラックを心配していたのですが、どうやら確実に行ける状況ではないようです。
袴岳へ進む人も散見されましたが、周りの様子を見る限り、大岳までとしている組も多かったように見受けられます。

もともと大岳から袴岳を通って周回する計画だったわけだし、大岳からそのまま下山したら早いのではないかと思われましたが、実際に来た道を戻って下山してみると、この判断はますます的確だったように感じられます。
車まで戻ったら13時近かったし、体力的にもしっかり疲れました。

そのあと道の駅で昼食にして、宿で昼寝、入浴、夕食となったわけですが、こののんびりした時間がとても充実していて、大岳までで降りて正解だったと思われてなりません。

…もし自分がリーダーだったとして、撤退判断を下せたかどうか。
撤退判断を下せたとして、迷いはなかったか。時間をかけずに決められたか。

これでよかったと思うと同時に、こんな上手に自分は判断できなかっただろうと反省するのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら