ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7926856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

お花の楽園!城山かたくりの里へ!!

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
alchemy その他3人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
1.8km
登り
43m
下り
43m
歩くペース
ゆっくり
3.94.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:34
合計
1:34
距離 1.8km 登り 43m 下り 43m
14:13
14:28
1
14:29
14:33
2
14:35
14:38
3
14:41
14:45
9
14:54
15:02
18
15:20
城山かたくりの里 駐車場
天候 快晴でほぼ無風。非常に暖かく、日中の気温は28℃くらいまで上がり、初夏を思わせる気候でした。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆城山かたくりの里駐車場(無料/約100台)に駐車
※3月20日(木)〜4月6日(日)はJR橋本駅近くのアリオ橋本前からの直通バスが運行されます(1日4往復/往復1500円/入園料込)
【直通バス運行詳細】
https://www.katakurinosato.com/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E5%9C%92%E5%86%85%E3%81%AE%E8%8D%89%E8%8A%B1-%E9%A2%A8%E6%99%AF
※なお、うどんのさと山の駐車場は10台ほどしかなく満車になっていることも多いので、かたくりの里から歩いても可(約400m・約5分)
コース状況/
危険箇所等
◆城山かたくりの里
※開園期間:毎年3月第2土曜日〜4月第3日曜日(期間外は閉鎖)
※開園時間:​9時〜日没まで
※入園料 :500円(1名/小学生以下無料)
園内はよく整備されており、危険なところはありません。入場口で植えられている植物の場所が記載されている園内マップが配布されています。なおトイレは入場口脇に設置されています。また、園内にはカフェがあります。
その他周辺情報 ◆城山かたくりの里
https://www.katakurinosato.com/
◆城山かたくりの里開花情報
https://katakurinosato.amebaownd.com/
◆うどん さと山
※2021年時点の個人ブログ(喰撮様)ですが、お店の雰囲気がよく分かります
https://photonks2.web.fc2.com/kurau/men/satoyama.html
※食ログのページは以下
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14068769/
今日はお彼岸
お墓参りに往ってから、久しぶりにかたくりの里へ
入口に掲出してあった今日の開花ラインナップはこんな感じ
カタクリの開花は少し遅れ気味だそうですが、その他はボチボチ咲きはじめているようです
2025年03月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
3/22 13:34
今日はお彼岸
お墓参りに往ってから、久しぶりにかたくりの里へ
入口に掲出してあった今日の開花ラインナップはこんな感じ
カタクリの開花は少し遅れ気味だそうですが、その他はボチボチ咲きはじめているようです
満開のサクラ
青空に映えて凄くきれいでした
おそらくサトザクラ群に属する早咲き種だと思いますが、サトザクラ群は品種数が多すぎて、どれか分かりませんでした
20
満開のサクラ
青空に映えて凄くきれいでした
おそらくサトザクラ群に属する早咲き種だと思いますが、サトザクラ群は品種数が多すぎて、どれか分かりませんでした
カワヅザクラ(河津桜)
見た目はソメイヨシノに似ていますが、花期が早くて長いのと、花の色が濃いめのものが多いです
13
カワヅザクラ(河津桜)
見た目はソメイヨシノに似ていますが、花期が早くて長いのと、花の色が濃いめのものが多いです
ヤマザクラ(山桜)
葉と花が同時に出てくるのはヤマザクラの他にはオオシマザクラやセイヨウミザクラですが、花が少し違います
16
ヤマザクラ(山桜)
葉と花が同時に出てくるのはヤマザクラの他にはオオシマザクラやセイヨウミザクラですが、花が少し違います
コヒガンザクラ(小彼岸桜)
花は小さめでソメイヨシノより少し早めに咲きます
16
コヒガンザクラ(小彼岸桜)
花は小さめでソメイヨシノより少し早めに咲きます
スモモ(李)
サクラとウメの花の両方の特徴があります
16
スモモ(李)
サクラとウメの花の両方の特徴があります
カタクリ(片栗)
入口での表示通り、まだ開花していたのは少なかったです
黄花や白花の株はまだ開花していませんでした
14
カタクリ(片栗)
入口での表示通り、まだ開花していたのは少なかったです
黄花や白花の株はまだ開花していませんでした
ダンコウバイ(檀香梅)
よい香りがしていました
未だにアブラチャンとの区別がニガテです
16
ダンコウバイ(檀香梅)
よい香りがしていました
未だにアブラチャンとの区別がニガテです
セツブンソウ(節分草)
まとまって群生していました
13
セツブンソウ(節分草)
まとまって群生していました
ヒダカソウ(日高草)
キンポウゲ科の高山植物で、その名の通り北海道の日高山脈で見られる固有種
環境省レッドリストで絶滅危惧IA類 (CR)<=かなりヤバい>に分類されています
現物を見たのは初めてですが、関東でも花をつけられるのですね
13
ヒダカソウ(日高草)
キンポウゲ科の高山植物で、その名の通り北海道の日高山脈で見られる固有種
環境省レッドリストで絶滅危惧IA類 (CR)<=かなりヤバい>に分類されています
現物を見たのは初めてですが、関東でも花をつけられるのですね
ショウジョウバカマ(猩々袴)
あちこちでパラパラ咲きはじめていました
13
ショウジョウバカマ(猩々袴)
あちこちでパラパラ咲きはじめていました
アズマイチゲ(東一華)
こちらもあちこちでまとまって群生していました
結構大輪の花をつけた株が多かったです
21
アズマイチゲ(東一華)
こちらもあちこちでまとまって群生していました
結構大輪の花をつけた株が多かったです
キクザキイチゲ(菊咲き一華)
アズマイチゲに似ていますが、葉の形が違います
ホームグラウンドの高尾山では花弁が白色のものしか見たことはありませんが、こちらは花弁が紫色の個体
20
キクザキイチゲ(菊咲き一華)
アズマイチゲに似ていますが、葉の形が違います
ホームグラウンドの高尾山では花弁が白色のものしか見たことはありませんが、こちらは花弁が紫色の個体
ユキワリイチゲ(雪割一華)
こちらもアズマイチゲに似ていますが、花弁がピンク色だったり、葉の色や形が違います
21
ユキワリイチゲ(雪割一華)
こちらもアズマイチゲに似ていますが、花弁がピンク色だったり、葉の色や形が違います
バイモ(貝母)
別名アミガサユリ(編笠百合)
その名の通り、花弁の内側に網目模様があります
この花の写真を撮るときはいつもムリな姿勢を強いられるので、結構キツいです(苦笑)
16
バイモ(貝母)
別名アミガサユリ(編笠百合)
その名の通り、花弁の内側に網目模様があります
この花の写真を撮るときはいつもムリな姿勢を強いられるので、結構キツいです(苦笑)
ミノコバイモ(美濃小貝母)
別名はコバイモソウ、コバイモ
バイモと違って一株に一輪しか花をつけません
東海・北陸・中国地方の固有種で地元にはいないので、こちらも現物は初めて見ました
14
ミノコバイモ(美濃小貝母)
別名はコバイモソウ、コバイモ
バイモと違って一株に一輪しか花をつけません
東海・北陸・中国地方の固有種で地元にはいないので、こちらも現物は初めて見ました
オサバグサ(筬葉草)
夏の花と思っていたのですが、なんと咲いていました
ビックリ
10
オサバグサ(筬葉草)
夏の花と思っていたのですが、なんと咲いていました
ビックリ
バイカオウレン(梅花黄連)
残念ながら花弁が全部揃ったコは見つかりませんでした
まだ時期が早かったかな
11
バイカオウレン(梅花黄連)
残念ながら花弁が全部揃ったコは見つかりませんでした
まだ時期が早かったかな
ベニバナミツマタ(紅花三椏)
アカバナミツマタとも呼ばれます
もともとは突然変異らしいです
17
ベニバナミツマタ(紅花三椏)
アカバナミツマタとも呼ばれます
もともとは突然変異らしいです
サクラゲンカイツツジ(桜玄海躑躅)
ツツジの中では最も早咲きの種の一つと云われるだけあって、もう満開でした(汗)
13
サクラゲンカイツツジ(桜玄海躑躅)
ツツジの中では最も早咲きの種の一つと云われるだけあって、もう満開でした(汗)
ヒカゲツツジ(日陰躑躅)
花の色とか葉の大きさなど、ちょっと見だとシャクナゲみたいに見えます
14
ヒカゲツツジ(日陰躑躅)
花の色とか葉の大きさなど、ちょっと見だとシャクナゲみたいに見えます
マンサク(満作)
背の高い高木だったのですが、丸々一本満開に
正に満作の面目躍如と云ったところでした
17
マンサク(満作)
背の高い高木だったのですが、丸々一本満開に
正に満作の面目躍如と云ったところでした
キブシ(木五倍子)
早春に咲く花ではありますが、さすがにもう咲いていて少し驚きました
14
キブシ(木五倍子)
早春に咲く花ではありますが、さすがにもう咲いていて少し驚きました
ウグイスカグラ(鶯神楽)
毎度ながら花が小さくて、撮りづらい花です(苦笑)
13
ウグイスカグラ(鶯神楽)
毎度ながら花が小さくて、撮りづらい花です(苦笑)
コガネグルマ(黄金車)
米国原産の多年草で園芸種としてガーデニングなどで重宝されているようです
11
コガネグルマ(黄金車)
米国原産の多年草で園芸種としてガーデニングなどで重宝されているようです
キバナセツブンソウ(黄花節分草)
別名はヨウシュセツブンソウ(洋種節分草)で南ヨーロッパ原産の園芸種です
15
キバナセツブンソウ(黄花節分草)
別名はヨウシュセツブンソウ(洋種節分草)で南ヨーロッパ原産の園芸種です
トキワヒメハギ(常盤姫萩)
スイス原産の高山植物です
園芸種として栽培されています
12
トキワヒメハギ(常盤姫萩)
スイス原産の高山植物です
園芸種として栽培されています
カラスバリュウキンカ(烏葉立金花)
その名の通り葉が黒い色をしている立金花で、欧州原産の園芸種です
14
カラスバリュウキンカ(烏葉立金花)
その名の通り葉が黒い色をしている立金花で、欧州原産の園芸種です
タツタソウ(竜田草)
もともとは中国・朝鮮半島原産で、その名前は日露戦争中に竜田丸という船(海軍の軍艦だった龍田と云う説も)の乗組員が日本に持ち帰ったことからついたと云われています
自生しているところもあるようですが、園芸種としても知られています
14
タツタソウ(竜田草)
もともとは中国・朝鮮半島原産で、その名前は日露戦争中に竜田丸という船(海軍の軍艦だった龍田と云う説も)の乗組員が日本に持ち帰ったことからついたと云われています
自生しているところもあるようですが、園芸種としても知られています
ヒメフウロソウ(姫風露草)
ヒメフウロ(塩焼草)とは別種の園芸種です
14
ヒメフウロソウ(姫風露草)
ヒメフウロ(塩焼草)とは別種の園芸種です
ウンナンサクラソウ(雲南桜草)
中国原産のサクラソウの園芸種です
17
ウンナンサクラソウ(雲南桜草)
中国原産のサクラソウの園芸種です
ミスミソウ(三角草) その1
別名雪割草
花の色や形がいろいろ変異していて見飽きません
15
ミスミソウ(三角草) その1
別名雪割草
花の色や形がいろいろ変異していて見飽きません
ミスミソウ(三角草) その2
こちらは赤紫色
13
ミスミソウ(三角草) その2
こちらは赤紫色
チョウジュザクラ(長寿桜)
サクラの名を冠していますが、実際はジンチョウゲの仲間です
13
チョウジュザクラ(長寿桜)
サクラの名を冠していますが、実際はジンチョウゲの仲間です
おまけ
お昼ご飯は久しぶりに、かたくりの里近くにある うどんのさと山さんへ
立地最悪(笑)で山の中にある一軒屋ですが、いつも混んでいて、休日の昼時は良くて20〜30分待ち
食材なくなり次第終了なので、早めに並ぶのが吉
2025年03月22日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
3/22 12:13
おまけ
お昼ご飯は久しぶりに、かたくりの里近くにある うどんのさと山さんへ
立地最悪(笑)で山の中にある一軒屋ですが、いつも混んでいて、休日の昼時は良くて20〜30分待ち
食材なくなり次第終了なので、早めに並ぶのが吉
今日は天ざるうどん(1150円)を頂きました
コシがあって美味しいです
天ぷらも揚げたて
2025年03月22日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
3/22 12:59
今日は天ざるうどん(1150円)を頂きました
コシがあって美味しいです
天ぷらも揚げたて

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 飲料 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

この数日で急に暖かく春めいてきて、あちこちで一気にお花が咲き出してきましたが、今週はお彼岸でこの日は墓参り。お参りした後は、せっかく暖かくなったので、結構久々ながら城山かたくりの里をゆっくり歩いて来ました。今年は寒い日が続いてカタクリの開花が遅れているそうですが、既に桜を含めたいろいろな花が咲いていて、春らしい風景に。
今回写真はきれいに撮れたものや珍しい花などに絞り込みましたが、高尾山からさほど離れては居ないにもかかわらず高尾山では見られない花も沢山。全て出したらこの倍以上にはなるくらい多くの花が咲いていたので、勉強と目の保養になって眼福しきりでした。いよいよ春本番、しばらくはいい季候が続くと思うので、遠出の機会を探っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら