奥多摩駅→鋸山→大岳山→鍋割山→奥の院峰→御岳山



- GPS
- 09:25
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 9:26
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
写真
感想
初夏のような陽気になった土曜日は、久しぶりに奥多摩の山を歩いて来ました。
歩いたコースは「奥多摩駅→鋸山→大岳山→鍋割山→奥の院峰→御岳山→ケーブル下バス停」です。
御嶽駅近くの駐車場に車を停めて鉄道で奥多摩駅まで移動し、歩き始めました。
下山時は御嶽駅まで歩いて行こうと思っていたら、ケーブル下バス停前を通過中に「あと2分で発車だよー」の呼び声に誘われて、気が付いたらバスの席に座ってました。
今回は数日前にまさかの降雪があって、下りでチェーンスパイク大活躍。暑さで融雪がすすみ足元ドロドロぐちゃぐちゃ(特に大岳山〜)ゲイターをつければよかった…。
■奥多摩駅〜鋸山〜大岳山
鋸山周辺はちょっとした岩場や細い痩せ尾根もあったりして、変化のある飽きないコースでした。今回歩いた中ではこの鋸山前後がお気に入りになりました。
大岳山山頂までは人がとても少ないです。すれ違ったのはひとり?ふたり?それくらい静かな山行を楽しめました。大岳山山頂から鋸山方面へ抜ける人が少ないんだと思います。
■大岳山〜鍋割山への分岐
大岳山の山頂から一気に人が増えました。おそらく御岳山から大岳山をピストンする人が多いんだと思います。
大岳山山頂からは近くに雲取山、ちょっと向こうに大菩薩嶺、もっと遠くに富士山が霞んで見えました。霞む富士山を見ると「春だね〜」と思います。
■鍋割山〜奥の院峰
鍋割山への分岐から再び人が減りました。所々残雪がありここでも下りでチェーンスパイクが大活躍。
■御岳山と御嶽神社
歴史のある素晴らしい神社でした。観光で来ているインバウンドのお客さんがとても多かったです。
【休憩できる御岳ビジターセンター】
御嶽神社参拝の後は東京都御岳ビジターセンターの2階でひと休み。二階のホワイトボード前(椅子とテーブルがあるエリア)は休憩スペースとしても開放されていて、ありがたいことに飲食もOKとなっていました。※使用後は置かれている除菌アイテムで綺麗にします。
【見事な杉並木】
今回はケーブルカーは利用せず下まで歩いて行きましたが、道の両脇にそびえる古いスギ(?)の大木が見事でした。木の下の部分だけを見ながら歩いていると「太いな、大きいな」くらいに思う程度ですが、立ち止まって上を見上げるとそのあまりの巨大さに圧倒されます。杉(?)ってどこまで成長するんですかね?
【花粉が凄い】
大岳山や御嶽神社であちこちからクシャミや鼻をかむ音が飛び交ってました。我家も鼻水と目と耳の痒みが治まりませんでした。早く花粉シーズン過ぎてくれ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する