ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7927202
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子城山・木下沢梅林(春の高尾、花巡り!高尾駅IN日陰OUT)

2025年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
13.9km
登り
780m
下り
720m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
2:26
合計
5:48
距離 13.9km 登り 780m 下り 720m
9:54
20
10:14
4
10:31
23
10:54
11:00
15
11:15
11:19
2
11:21
11:27
0
11:27
11:31
1
11:32
5
11:37
8
11:45
11:47
13
12:00
12:57
3
13:15
12
13:27
5
13:32
13:33
7
13:40
13:42
7
13:49
13:53
23
14:31
15:04
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
横浜線、中央線とJRにて移動しました。
最後の電車のみ記載で失礼します。

9:38八王子 - 9:45高尾(JR中央線 快速・高尾行き)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)

[高尾駅〜太鼓曲輪尾根登山口]
車道歩きとなります。車の往来に注意。

[太鼓曲輪尾根登山口〜城山登山口(太鼓曲輪尾根)]
山と高原地図で言うところの破線ルートになります。
案内あり、草も刈られていて藪漕ぎはありません。ただし、若干草がうるさい感じはあるため、ダニなどの虫に注意。
また、尾根上は一本道なので迷うことはないと思います。

[城山登山口〜城山]
観光客も難なく歩けるくらいには整備されています。
一部でそこそこ傾斜がキツめですが距離は短いです。
神社や本丸跡周辺は枝道が縦横無尽なため、道迷い注意。

[城山〜詰の城〜富士見台]
登山口からの道と比べると道幅が細めとなり、一部区間で斜面のトラバースがあります。足元注意。(人の往来が多いので、石などを落とさぬようお気をつけください)
本丸・詰の城どちらもですが、堀切があるせいで通行の際に傾斜のキツいアップダウンが複数回発生します。案外体力奪われますので、お気をつけください。

[富士見台〜狐塚峠〜木下沢登山口]
良くある雰囲気の登山道です。危険箇所はありません。
狐塚峠手前で林道と登山道2本が並走します。そこだけ進行方向に注意。

[木下沢登山口〜木下沢梅林]
林道歩きです。危険箇所はありません。
梅林は寄付金を納めて入場するスタイルです。(2025年は3/23まで開放)
[木下沢梅林〜日陰BS]
車道歩きとなります。車の往来に注意。
今回は花探して寄り道をしています。沢に降りたりしていますので、散策の際は足元お気をつけください。
その他周辺情報 ■立ち寄り湯
稲荷湯 14:00〜23:00(水曜休) 550円
https://hachioji.mypl.net/shop/00000335423/
温泉ではなく、いわゆる銭湯です。
高尾の日帰り施設は言うまでもなく混雑しているので、狙い目かと思われます。
割と八王子まで移動してから汗を流す方も多いようで、受付にてザック預かりも対応しています。

■食事
多摩一 16:30〜23:00(日曜・祝日休)
https://s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132904/13076973/
駅近な立地で地下に広がる、昭和の香りが強く残る居酒屋です。
祝日の静岡行きから1日開けて…の高尾。
短期間すぎるだけでなく、まさかの2週連続のこのエリア(!)
2025年03月22日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 9:40
祝日の静岡行きから1日開けて…の高尾。
短期間すぎるだけでなく、まさかの2週連続のこのエリア(!)
終盤ですが、まだロウバイが。。。
2025年03月22日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/22 9:59
終盤ですが、まだロウバイが。。。
タチツボさん、お久し振りです。
2025年03月22日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 10:00
タチツボさん、お久し振りです。
なるべく山道を歩きたい…と思い、住宅街を一心不乱に通り抜けます。
2025年03月22日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:15
なるべく山道を歩きたい…と思い、住宅街を一心不乱に通り抜けます。
長閑な里の風景ですねぇ。
2025年03月22日 10:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:17
長閑な里の風景ですねぇ。
で、地図によるとここが登山口。
どう見ても不法侵入系な見た目なんですけど(汗
2025年03月22日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:19
で、地図によるとここが登山口。
どう見ても不法侵入系な見た目なんですけど(汗
見るからに様子のおかしい抜け道を発見。
2025年03月22日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 10:19
見るからに様子のおかしい抜け道を発見。
思った以上にしっかりとした道がついていました。
2025年03月22日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:20
思った以上にしっかりとした道がついていました。
しかも、橋まで架かっている!!
中央道を跨ぐ陸橋です。
2025年03月22日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 10:21
しかも、橋まで架かっている!!
中央道を跨ぐ陸橋です。
太鼓曲輪尾根というらしい。
名前が長すぎて覚えられないw
2025年03月22日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:22
太鼓曲輪尾根というらしい。
名前が長すぎて覚えられないw
基本的に破線ルート。
ただ、道幅は広いので通行については全く問題ありません。
2025年03月22日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:36
基本的に破線ルート。
ただ、道幅は広いので通行については全く問題ありません。
ヤブツバキ、満開!
2025年03月22日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 10:40
ヤブツバキ、満開!
君は満開にならなくても良いです。
(とにかくクサイ…)
2025年03月22日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 10:40
君は満開にならなくても良いです。
(とにかくクサイ…)
お城の外壁なんでしょうかねー。
凄く分かりやすい堀切です。
2025年03月22日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 10:45
お城の外壁なんでしょうかねー。
凄く分かりやすい堀切です。
そろそろ尾根から外れます。
2025年03月22日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:49
そろそろ尾根から外れます。
急に観光地テイスト。
2025年03月22日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 10:52
急に観光地テイスト。
ようやく本題。
八王子城山、行ってきます!
2025年03月22日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 10:59
ようやく本題。
八王子城山、行ってきます!
立派な鳥居を潜り抜けます。
2025年03月22日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 11:00
立派な鳥居を潜り抜けます。
ビックリするくらいに階段地獄。
歩幅を決められてしまうとかえって歩きにくいですね…。
2025年03月22日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:04
ビックリするくらいに階段地獄。
歩幅を決められてしまうとかえって歩きにくいですね…。
ぽかぽか陽気…というより初夏のような気温の中なのに、椿ロードを行くのが不思議な感覚です。
2025年03月22日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:06
ぽかぽか陽気…というより初夏のような気温の中なのに、椿ロードを行くのが不思議な感覚です。
さすがに城山までの区間は観光客っぽい感じの方や大グループも多く、この先しばらくカメラは起動せず。
2025年03月22日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:07
さすがに城山までの区間は観光客っぽい感じの方や大グループも多く、この先しばらくカメラは起動せず。
左側が開けていて、そこにベンチがある…ということは。
2025年03月22日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:18
左側が開けていて、そこにベンチがある…ということは。
都心側が良く見えていました。
ちなみに正面真ん中の尾根が先ほど歩いてきた太鼓曲輪尾根です。
2025年03月22日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/22 11:18
都心側が良く見えていました。
ちなみに正面真ん中の尾根が先ほど歩いてきた太鼓曲輪尾根です。
神社が見えてきました。
一見、ちょっと新しい感じの建物に見えますが、覆堂のようで。
中に年季の入った小さな建築物がありました。
2025年03月22日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 11:20
神社が見えてきました。
一見、ちょっと新しい感じの建物に見えますが、覆堂のようで。
中に年季の入った小さな建築物がありました。
裏手に見えていた階段を登りきったら、小さなお社。
2025年03月22日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:25
裏手に見えていた階段を登りきったら、小さなお社。
どうやらこの場所が本丸跡。
そして城山の最高地点のようです。
城趾の標示しかないとは思わなかったので、今回は筆セット持ってこなかったんだよなぁ…失敗しました。
2025年03月22日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/22 11:27
どうやらこの場所が本丸跡。
そして城山の最高地点のようです。
城趾の標示しかないとは思わなかったので、今回は筆セット持ってこなかったんだよなぁ…失敗しました。
元の道へ戻るのですが、向こう側がちょっと明るい…??
2025年03月22日 11:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:28
元の道へ戻るのですが、向こう側がちょっと明るい…??
偵察しに行ってみたら、、、ここからも都心の展望があるのですね。
2025年03月22日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 11:29
偵察しに行ってみたら、、、ここからも都心の展望があるのですね。
そして、高尾山のビュー。
2週連続で山の上から高尾山を見るとはw
(先週とは逆向きですが)
2025年03月22日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 11:30
そして、高尾山のビュー。
2週連続で山の上から高尾山を見るとはw
(先週とは逆向きですが)
城山から先はやや道が険しくなります。
トラバースも道幅狭めですね。
2025年03月22日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:35
城山から先はやや道が険しくなります。
トラバースも道幅狭めですね。
ハイキングコースとしては意味の分からない傾斜をハァハァしながら登り切ると。。。
2025年03月22日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 11:44
ハイキングコースとしては意味の分からない傾斜をハァハァしながら登り切ると。。。
詰の城、だそうです。
2025年03月22日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:46
詰の城、だそうです。
しっかり堀切が作られているので、一旦下へ降りてまた登り直すという作業が発生します。
2025年03月22日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 11:47
しっかり堀切が作られているので、一旦下へ降りてまた登り直すという作業が発生します。
黙々と歩き続けて、富士見台。
2025年03月22日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 12:01
黙々と歩き続けて、富士見台。
春霞だし午後になってしまったしで、思いっきり白飛びしている日本一。
2025年03月22日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/22 12:01
春霞だし午後になってしまったしで、思いっきり白飛びしている日本一。
テーブルがあったので、ここで大休止。
朝から炊いた米を握って持参、それに蕗味噌を塗って焼きます!
2025年03月22日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/22 12:13
テーブルがあったので、ここで大休止。
朝から炊いた米を握って持参、それに蕗味噌を塗って焼きます!
焼きおむすびランチの完成です♪
今日も電車なので、1本飲んじゃいます。
2025年03月22日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
13
3/22 12:23
焼きおむすびランチの完成です♪
今日も電車なので、1本飲んじゃいます。
食後の甘味は高尾駅前のファミマでゲットしたブラックサンダー入りクレープ。
2025年03月22日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 12:42
食後の甘味は高尾駅前のファミマでゲットしたブラックサンダー入りクレープ。
もう少し先まで歩きたいので、稜線伝いに歩きます。
2025年03月22日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 12:58
もう少し先まで歩きたいので、稜線伝いに歩きます。
再スタート3分で杉沢の頭。
2025年03月22日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 13:01
再スタート3分で杉沢の頭。
そこからゆるゆると歩いていくと…。
2025年03月22日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:13
そこからゆるゆると歩いていくと…。
高ドッケ…って、マジックで手書き。。。
2025年03月22日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 13:15
高ドッケ…って、マジックで手書き。。。
時々ミスが許されない雰囲気になるのでお気をつけください。
2025年03月22日 13:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:17
時々ミスが許されない雰囲気になるのでお気をつけください。
林道と合流するようです。
2025年03月22日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:32
林道と合流するようです。
水曜の雪はもうキレイに溶けていて、これだけしかありませんでしたw
2025年03月22日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:33
水曜の雪はもうキレイに溶けていて、これだけしかありませんでしたw
登山道が2本と、更に林道が並走。
ちょっと道が紛らわしいです。
今回は真ん中を行きます!
2025年03月22日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:34
登山道が2本と、更に林道が並走。
ちょっと道が紛らわしいです。
今回は真ん中を行きます!
倒木トラップを乗り越えると…。
2025年03月22日 13:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:38
倒木トラップを乗り越えると…。
狐塚峠。
実は11年前に南稜→北稜30kmハイクにチャレンジした際、ここから八王子城山までの区間を歩き切れず断念していまして。
ようやくその未踏区間を回収することができたのでした。
2025年03月22日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:40
狐塚峠。
実は11年前に南稜→北稜30kmハイクにチャレンジした際、ここから八王子城山までの区間を歩き切れず断念していまして。
ようやくその未踏区間を回収することができたのでした。
先ほど、真ん中の道を進むことにしましたが、左の道を選ぶとここに合流するようです。
2025年03月22日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:42
先ほど、真ん中の道を進むことにしましたが、左の道を選ぶとここに合流するようです。
下の林道が見えてきました!
2025年03月22日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:49
下の林道が見えてきました!
あとはもう、麓の平らな区間です。
2025年03月22日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 13:54
あとはもう、麓の平らな区間です。
ニリンソウ
2025年03月22日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/22 13:56
ニリンソウ
ユリワサビ
2025年03月22日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 13:59
ユリワサビ
お花探しモードでダラダラと進みます。
2025年03月22日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 14:01
お花探しモードでダラダラと進みます。
水場です。
ただ、この標高なのでそのまま使うのはちょっと気が引けてしまう。。。
2025年03月22日 14:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/22 14:07
水場です。
ただ、この標高なのでそのまま使うのはちょっと気が引けてしまう。。。
花びら8枚、八重咲きのニリンソウ。
2025年03月22日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 14:08
花びら8枚、八重咲きのニリンソウ。
まとまって咲いている花もありました。
2025年03月22日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 14:14
まとまって咲いている花もありました。
水辺にハナネコノメが!
2025年03月22日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 14:14
水辺にハナネコノメが!
そして目の前、突如広がる梅並木!
2025年03月22日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 14:23
そして目の前、突如広がる梅並木!
ベーシックなヤツ。
2025年03月22日 14:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 14:24
ベーシックなヤツ。
こちらは萼が緑のタイプ。
2025年03月22日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/22 14:25
こちらは萼が緑のタイプ。
振り向いてみれば…おお。
思った以上に迫力がありました。
2025年03月22日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 14:26
振り向いてみれば…おお。
思った以上に迫力がありました。
せっかくなので、中にも入っちゃいます。
2025年03月22日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 14:29
せっかくなので、中にも入っちゃいます。
松田山の河津桜並みに人でごった返しているのかと思いきや、全然そんなことなく…むしろ閑散としていてビックリ。
2025年03月22日 14:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 14:30
松田山の河津桜並みに人でごった返しているのかと思いきや、全然そんなことなく…むしろ閑散としていてビックリ。
そしてここで、友人h氏と合流。
野鳥の会の催し物で鳥見をしに行くとのことだったので、終了時間と場所を伺い、ちょうど良さげなこの場所で落ち合いました。
2025年03月22日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 14:32
そしてここで、友人h氏と合流。
野鳥の会の催し物で鳥見をしに行くとのことだったので、終了時間と場所を伺い、ちょうど良さげなこの場所で落ち合いました。
土曜の午後にこんなに人の写り込まない写真が撮れるとは思ってもいなかったので、いろいろビックリ。
2025年03月22日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 14:33
土曜の午後にこんなに人の写り込まない写真が撮れるとは思ってもいなかったので、いろいろビックリ。
花の時期が後ろにズレたことから3/23までopenとなったそうで。
お陰でこんなに堪能できて有り難いです。
2025年03月22日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 14:34
花の時期が後ろにズレたことから3/23までopenとなったそうで。
お陰でこんなに堪能できて有り難いです。
桜餅をいただいてしまいました。
梅を見ながら桜を食す…情報量が多めですねw
2025年03月22日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 14:40
桜餅をいただいてしまいました。
梅を見ながら桜を食す…情報量が多めですねw
敢えての逆光で。
2025年03月22日 15:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 15:03
敢えての逆光で。
ピンクの濃いタイプも。
たっぷりと楽しみましたー。
2025年03月22日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/22 15:04
ピンクの濃いタイプも。
たっぷりと楽しみましたー。
梅園を出て大通りへ向かいます。
この位置から中央道のJCTを見ることがなかったので、ちょっと斬新な風景。
2025年03月22日 15:07撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 15:07
梅園を出て大通りへ向かいます。
この位置から中央道のJCTを見ることがなかったので、ちょっと斬新な風景。
最後にもう1箇所寄り道。
お花モード全開です(笑)
2025年03月22日 15:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/22 15:32
最後にもう1箇所寄り道。
お花モード全開です(笑)
アズマイチゲ
2025年03月22日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/22 15:15
アズマイチゲ
タチツボスミレ
2025年03月22日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 15:19
タチツボスミレ
ハナネコノメ
2025年03月22日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 15:31
ハナネコノメ
ニリンソウ
2025年03月22日 15:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/22 15:31
ニリンソウ
ハナネコは赤い葯が落ちている株も多く、もうそろそろ終了。
2025年03月22日 15:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 15:33
ハナネコは赤い葯が落ちている株も多く、もうそろそろ終了。
日陰BS。今回はここで終了です。
この雰囲気は、人里の枝垂れ桜を彷彿させますねー。
2025年03月22日 15:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/22 15:44
日陰BS。今回はここで終了です。
この雰囲気は、人里の枝垂れ桜を彷彿させますねー。
高尾の温泉は絶対カオスだろう…ということで、八王子の銭湯へ。
2025年03月22日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 17:51
高尾の温泉は絶対カオスだろう…ということで、八王子の銭湯へ。
からの、反省点のない反省会in八王子。
数日前にBSで取り上げられたらしく、満員御礼でした。
2025年03月22日 18:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/22 18:02
からの、反省点のない反省会in八王子。
数日前にBSで取り上げられたらしく、満員御礼でした。
登った山(?)の名を冠したお酒を発見。
迷わず注文w
2025年03月22日 18:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/22 18:30
登った山(?)の名を冠したお酒を発見。
迷わず注文w
王道から変わり種まで、美味しく頂きましたー!
8
王道から変わり種まで、美味しく頂きましたー!
撮影機器:

感想

前週に高尾南稜で未踏だった入沢山を歩いたのですが。
北稜でも未踏となっていた八王子城山を踏みに行ってみることにしました。

11年前、南稜→北稜を周回する30kmハイクをした時に、残り3kmを残してタイムリミット。
林道から戻ったというモノですが、「そのうちやらないとなー」と思いつつ早10年以上。
この時期に高尾エリアに行ったことが全然無かったので、今回は花探しをしながら緩く歩くことにした次第です。

※その時のレコ…
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-564242.html
「来冬のリベンジ期待してます」とかLArcさんにツッコミ入れられていたけど、翌年リベンジどころか10年以上経ってる上に残りだけを回収しに行くという、何とも雑な内容ですね、はいw

ちょうどこの日、野鳥観察しに来ていた友人がいたので、梅林で合流して「反省会」と称した酒宴の席。
何の反省点もない反省会を繰り広げてから帰宅しましたw
(強いて言えば、八王子から帰らないといけないのに反省会を3時間もしてしまったことが反省点かもしれません…寝落ち乗り過ごしとかせず、無事に帰ってこれて良かった。。。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら