天王山(ミツマタ)+淀(河津桜)で、春を感じる(NOB2025‐1)


- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 265m
- 下り
- 271m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急大山崎駅→阪急西山天王山駅(電車)→京阪淀駅(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・JR山崎駅~宝積寺(舗装急登)~ミツマタロード(緩やかにのぼり、歩きやすい)~天王山頂(左右周りで迂回して山頂へ) ・天王山頂~宝積寺(階段下り結構きつい)~阪急大山崎駅 |
写真
感想
漸く春らしくなったこの日。
今年の冬は寒かったので、
ミツマタ・河津桜見ごろが遅れ、
当初計画を1週間ずらしての実行となった。
快晴だが爽やかな西風も吹き20度を越える
気温であったが、快適であった。
いつもながら、
みなさん元気で楽しい会話をしながら。
天王山下山時には、
あまりにみんなが会話に夢中になり
最後尾のメンバーの遅れに気づかず、
当初計画の西山天王山駅へ下山を変更して、
山崎駅方面へ2コースで下山しながら
メンバーを探すことに
最終的に阪急大山崎駅で合流できたが、
大きな反省点でした。
淀の河津桜には大勢の外人観光客が
訪れていました。
満開の桜に例年多くのメジロ飛び交う姿が
見れなかったのは
少し残念でしたが、
そのかわりヒヨドリたくさんいました。
反省会は地元の町中華店で、
まさに天王山でのトラブル反省をしながら
楽しく酒宴をして次回をまた楽しみにして
淀駅で解散。
みなさんお疲れさまでした。
2ヶ月ぶりの例会、大先輩が所用で欠席されたのは残念でしたが、絶好のハイキング日和の下、天王山の三椏と淀の満開の河津桜を満喫しました。
天王山も淀も多くの人で賑わっていて、淀は東洋系外国人が多かったです。
最後尾に居ながら、メンバー1人が遅れたのに気が付かなかったのが反省点です。途中で気が付いて阪急西山天王山に下山予定でしたが、大山崎に変更、逸れたメンバーと合流できて安堵しました。
体調不良で反省会に出れなかったのが残念でした。
これから、暖かくなり季節の花も咲きそろっていくでしょうから、山を楽しみたいと思います。
参加された皆さん、次回もよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する