記録ID: 7927660
全員に公開
山滑走
白山
本年初BCスキー 猿ヶ馬場山
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蕎麦脇本さんは帰りに食事をしていく事で一日停めさせてくれます。登山者に理解のあるところで、助かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季限定の山です。 スキーの場合、オオシラビソ平から直に降りるルートもあるようですが、初めてなので来た道を降りました。2ヶ所登り返しがあり、あまり快適とは言えません。 |
写真
早朝の静かな合掌集落。
どうでも良い話ですが。。。
この民宿、30年前に嫁さんと泊まった所のような気がします。
次の日は能登に観光に行ったんですが、地下鉄サリン事件が起きたところで、ラジオで大騒ぎしていたのを思い出しました。
どうでも良い話ですが。。。
この民宿、30年前に嫁さんと泊まった所のような気がします。
次の日は能登に観光に行ったんですが、地下鉄サリン事件が起きたところで、ラジオで大騒ぎしていたのを思い出しました。
撮影機器:
感想
すっかり春めいてきました。
繁忙期を終えて、ようやく2025年初BCスキーが出来ました。
本当は上越の山に行こうと思っていましたが、天気は良いものの風が強そう。そして翌日は冬型で荒れそうということで、なるべく西の山をチョイスして、まだ行ったことのない猿ヶ馬場山にしました。
直前に決めたのでリサーチ不足でしたが、ヤマレコはホント便利ですね。駐車場問題というのがあるのも知りませんでしたが、無事クリアできました。
しかし猿ヶ馬場山、遠すぎだよ君。今日は疲れ果てました。
翌日も別の山を登るつもりで勇んできましたが、初スキーのため靴づれが酷くで足が痛いのでやめて帰ってきました。
もうスキーシーズン🎿も残り少ないですが、あと2回くらいは行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スキーで下りると楽ですね。私はズボズボで難儀しました ^_^;
整備されたゲレンデなら良いですが、こんな雪だと真っ直ぐ進むだけでも足を相当踏ん張らなとコントロール出来ないので、足はガクガクです。
まあ、好きで行ってるんですけどね。
私も、ここ猿ヶ馬場山行きたいのですが、今週末は踏み抜きまくるのかなど考えています。山スキーグッズは、全て処分してしまったのでワカンで歩くしかないのですが…。いろいろ参考になりました。ありがとうございました!
そうですね、特に下半分はズブズブです(笑)
山スキーには微妙でしたが、良い山でしたよ。
まだ雪は多いので暫く大丈夫と思いますが、是非行ってみて下さい!
私は今シーズンからスキー場に通い出しましたが、なかなか上手くならず😭それでもいつかはBCで雪山を滑りおりたいなぁと憧れています😍
駐車場問題が出てから再訪は難しいなぁと思っておりましたが、お蕎麦屋さんの情報ありがとうございました😊
繁忙期を終えられたとの事なので、これから残雪のお山を楽しんで下さいね⛷️♪
山スキーだと、「帰りは楽でイイね」って良く言われますが、決してそんな事ないんですよ。先日の猿ヶ馬場の様な雪質だと修行🧘です。大体はこういう事のほうが多いです。
でも、終わった後の充実感は抜群ですよ。
道具がとにかく高いですが、一回行ってもう懲り懲りって事にならにように、まずは簡単で山スキーに人気の山がいいと思います。根子岳とか野伏ヶ岳、乗鞍岳などかな。
GWのシャーベットならスキーの操作は楽なので、晴れた東北の山スキーは、天国ですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する