AM6:56我家㍇ベランダの景色
3月.2回目のレコUPとなります
82
3/22 6:56
AM6:56我家㍇ベランダの景色
3月.2回目のレコUPとなります
土-日曜日は和食と決まってます
民宿旅館気分で食しました👌笑.
110
3/22 7:16
土-日曜日は和食と決まってます
民宿旅館気分で食しました👌笑.
妻手作りの🍓タルトケーキです
クォリティーは高う御座います.
152
3/11 21:02
妻手作りの🍓タルトケーキです
クォリティーは高う御座います.
3/13.折角ですのでスペシャル
ブレンド珈琲で食しました笑.
98
3/13 15:22
3/13.折角ですのでスペシャル
ブレンド珈琲で食しました笑.
3/20.長男第二子が我家に宿泊
此の儘 金剛山に連れて行こう
98
3/21 8:47
3/20.長男第二子が我家に宿泊
此の儘 金剛山に連れて行こう
と思いましたが.Yanyan邸に
共通孫を預かって頂きました.
56
3/21 10:20
と思いましたが.Yanyan邸に
共通孫を預かって頂きました.
3/7.寺谷√第一休憩所手前付近.
崩落が有り巨石で一時通行困難.
54
3/7 9:49
3/7.寺谷√第一休憩所手前付近.
崩落が有り巨石で一時通行困難.
3/21.同じルートを登りますと
整備されておりました.感謝🙇
57
3/21 10:42
3/21.同じルートを登りますと
整備されておりました.感謝🙇
何だか此の日は気温が高そうで
フルジャケットをリュックへ.
62
3/21 10:48
何だか此の日は気温が高そうで
フルジャケットをリュックへ.
残雪で歩き難う御座ェ−ます.
チェーンスパイクを装着します.
74
3/21 10:50
残雪で歩き難う御座ェ−ます.
チェーンスパイクを装着します.
シマッタ!ミネラル水を忘れた.
カップ麵用のお湯でも飲もう笑.
68
3/21 11:08
シマッタ!ミネラル水を忘れた.
カップ麵用のお湯でも飲もう笑.
岩屋文殊から山頂へ向かう途中.
スパイク持参して良かったです.
51
3/21 11:30
岩屋文殊から山頂へ向かう途中.
スパイク持参して良かったです.
山頂は5℃. 下界は17℃.
一気に暖かくなりました−.
74
3/21 11:33
山頂は5℃. 下界は17℃.
一気に暖かくなりました−.
前日に最後の寒波到来して降雪.
stamp押印所前のカマクラ復活.
87
3/21 11:34
前日に最後の寒波到来して降雪.
stamp押印所前のカマクラ復活.
雪像が 夜遅く知的障害男性に
過去20回位破壊されている由😢
69
3/21 11:39
雪像が 夜遅く知的障害男性に
過去20回位破壊されている由😢
山頂での定番sanshoポーズ笑.
‘’やァー‘’と言っておるのです.
158
3/21 11:42
山頂での定番sanshoポーズ笑.
‘’やァー‘’と言っておるのです.
最近は山頂で昼食してますので
滞在時間は少し長くなりました.
92
3/21 11:58
最近は山頂で昼食してますので
滞在時間は少し長くなりました.
2017.11.26.大阪マラソン完走.
緑組で走った時の手袋なんです.
76
3/21 12:18
2017.11.26.大阪マラソン完走.
緑組で走った時の手袋なんです.
‘あのー何か食べ物無いですか?‘
そう言って山鳩が近寄りました.
72
3/21 12:30
‘あのー何か食べ物無いですか?‘
そう言って山鳩が近寄りました.
常備してるピーナッツをどーぞ.
心優しいsansho君でありました
69
3/21 12:30
常備してるピーナッツをどーぞ.
心優しいsansho君でありました
本日は妻の希望で京都市伏見の
‘’城南宮‘’にやって来ましたー.
67
3/22 9:36
本日は妻の希望で京都市伏見の
‘’城南宮‘’にやって来ましたー.
春の訪れを告げる、
150本のしだれ梅と400本の椿
50
3/22 9:37
春の訪れを告げる、
150本のしだれ梅と400本の椿
毎年2月から3月にかけて
しだれ梅と椿祭りが行われます.
73
3/22 9:42
毎年2月から3月にかけて
しだれ梅と椿祭りが行われます.
白-ピンクの花がシャワーの如く
苑内に降り注いでおりました.
74
3/22 9:43
白-ピンクの花がシャワーの如く
苑内に降り注いでおりました.
城南宮は椿の名所でもあります.
撮影POINTで’しだれ梅と落ち椿
115
3/22 9:51
城南宮は椿の名所でもあります.
撮影POINTで’しだれ梅と落ち椿
掲載写真枚数に制限があります.
全てをUPする野暮はしません.
2025年03月22日 12:41撮影
70
3/22 12:41
掲載写真枚数に制限があります.
全てをUPする野暮はしません.
断腸の思いで写真を大胆カット.
無粋な説明も必要ないかと思量.
2025年03月22日 12:42撮影
70
3/22 12:42
断腸の思いで写真を大胆カット.
無粋な説明も必要ないかと思量.
とっても素敵な城南宮でした👌.
写真は厳選して12枚に致します
2025年03月22日 12:43撮影
61
3/22 12:43
とっても素敵な城南宮でした👌.
写真は厳選して12枚に致します
物静かな雰囲気でありました
69
3/22 10:03
物静かな雰囲気でありました
光源氏
2025年03月22日 12:44撮影
68
3/22 12:44
光源氏
長生椿
54
3/22 10:09
長生椿
平安の宴
2025年03月22日 12:45撮影
57
3/22 12:45
平安の宴
京都市内で唯一河津桜並木を
見られる場所が‘’淀水路‘’です.
101
3/22 11:05
京都市内で唯一河津桜並木を
見られる場所が‘’淀水路‘’です.
約200本の河津桜が川沿いに
植えられている人気の名所です.
108
3/22 11:08
約200本の河津桜が川沿いに
植えられている人気の名所です.
河津桜は1955年に静岡県賀茂郡
河津町で飯田勝美氏が原木発見.
116
3/22 11:09
河津桜は1955年に静岡県賀茂郡
河津町で飯田勝美氏が原木発見.
植えた新種の桜の苗は1966年〜
開花し約1ヶ月咲き続けたとの事
69
3/22 11:15
植えた新種の桜の苗は1966年〜
開花し約1ヶ月咲き続けたとの事
静岡県伊東市に住む勝又光也氏
が1968年〜桜を増殖しました.
92
3/22 11:26
静岡県伊東市に住む勝又光也氏
が1968年〜桜を増殖しました.
河津町に原木があることから
1974年にカワヅサクラと命名
70
3/22 11:37
河津町に原木があることから
1974年にカワヅサクラと命名
早咲きの‘’大島桜‘’と‘’寒緋桜‘’の
自然交配種と推定されています.
73
3/22 11:42
早咲きの‘’大島桜‘’と‘’寒緋桜‘’の
自然交配種と推定されています.
昨年の満開は3月8日頃でしたが
今年は今が見頃でありました👌.
56
3/22 11:45
昨年の満開は3月8日頃でしたが
今年は今が見頃でありました👌.
京阪電車 石清水八幡宮駅下車.
ケーブル八幡宮口駅で乗り換え.
44
3/22 12:34
京阪電車 石清水八幡宮駅下車.
ケーブル八幡宮口駅で乗り換え.
ケーブルカーで山上に向かい
お参りしてから徒歩で下山√.
65
3/22 12:34
ケーブルカーで山上に向かい
お参りしてから徒歩で下山√.
京都随一の絶景POINTの由.
では展望台に向かいましょう.
44
3/22 12:52
京都随一の絶景POINTの由.
では展望台に向かいましょう.
本日 雲一つない快晴でした.
180度見渡せる中で此の方面を
65
3/22 12:55
本日 雲一つない快晴でした.
180度見渡せる中で此の方面を
宇佐神宮・鶴岡八幡宮とともに
日本三大八幡宮の1つなのです.
63
3/22 13:04
宇佐神宮・鶴岡八幡宮とともに
日本三大八幡宮の1つなのです.
青空に映える朱塗りの社殿は
2016年国宝に指定されました.
84
3/22 13:09
青空に映える朱塗りの社殿は
2016年国宝に指定されました.
妻は何故か御朱印が好きでして
必ず貰うようにしております.
54
3/22 13:14
妻は何故か御朱印が好きでして
必ず貰うようにしております.
逆回りの表参道で下山しました.
鶴岡八幡宮写真は8枚にしました
116
3/22 13:25
逆回りの表参道で下山しました.
鶴岡八幡宮写真は8枚にしました
伏見桃山の坂本龍馬通りの店で.
49
3/22 14:28
伏見桃山の坂本龍馬通りの店で.
本日は2万歩. お疲れ様🍻.
97
3/22 14:32
本日は2万歩. お疲れ様🍻.
先ずは 野菜サラダ
77
3/22 14:36
先ずは 野菜サラダ
続いて 鶏レンコン挟み揚げ
84
3/22 14:44
続いて 鶏レンコン挟み揚げ
備中高原鶏もも唐揚げ
93
3/22 14:53
備中高原鶏もも唐揚げ
妻は 杉樽ハイボール
92
3/22 14:58
妻は 杉樽ハイボール
小生は 月桂冠生酒辛口280㎖
94
3/22 14:59
小生は 月桂冠生酒辛口280㎖
豚しゃぶ柚子胡椒和え
79
3/22 15:09
豚しゃぶ柚子胡椒和え
鯨ベーコン切り落とし
99
3/22 15:23
鯨ベーコン切り落とし
伏見に来たので お酒を追加
89
3/22 15:23
伏見に来たので お酒を追加
並々と注がれた‘’豊色純米春酒‘’
92
3/22 15:23
並々と注がれた‘’豊色純米春酒‘’
この際.全メニュー制覇だナ?笑
79
3/22 15:27
この際.全メニュー制覇だナ?笑
やっぱりサンショウさんだったんだ!
鳥居の前で、すれ違ったんですよ。
サンショウさんって声かけたんですけど、声が小さくて聞こえなかったかも。
でも、一瞬じっと私の顔を見てくれたんですよ。何も言わずそのまま行かれたので、まさかな〜ここで会うはずないか、、、やっぱり人違いだったかな?
振り返ってもう一度呼ぼうかなと思いましたが、勇気なくて人違いで片付けました💦
声かけてたら良かったな〜😅
そう言えば
㉑写真:城南宮の赤鳥居を潜る際
前方から来る別嬪さんと
擦れ違いました. 振り返って
1度程顔を見合せた記憶が有ります.
丁度その時.妻に呼ばれてましたので
意識はそちらに向いておりました.
真逆フルフルさんだったとは🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する