記録ID: 7930948
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳
2025年03月22日(土) 〜
2025年03月23日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:41
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 8:21
距離 13.8km
登り 1,535m
下り 549m
天候 | 快晴 山頂付近は西風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カナビキ分岐手前から膝下程度の積雪 雪が重く気温高くシャリシャリの状態 トレースがありアイゼン、ワカンは使用しなかった |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
シェラフ
ビーコン
スコップ
ゾンデ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ポール
テント
テントマット
雪
水調達用の袋
ガーゼ
ロート
|
感想
春山かなと思ってたら週前半の寒波のおかげで雪化粧したので雪山とテントの準備をして20kg近い荷物を背負って1500m上がりました
結局アイゼン、ピッケル、ワカンどれも使わなかったので単なるオモリを背負ってきた感じでふくらはぎがパンパンです
計画では狼平側から登る予定だったが荷物の量と残り時間を考えてのトレースのある明星ヶ岳周りにした
大峰の雪山はなかなかなハードな山行
ひさびさに雪山テントも楽しめました
緊急的なテントだったのでブラシを忘れたりあったがなんとか無事に幕営できた
八経ヶ岳は何度か来てますが、これだけの荷物を背負ってきたのは初めてなので達成感はありました
電波も届かない大峰の森の中でテントを張って楽しくやるのは気持ちがいい
最近アルプスとかの有名どころは何ヶ月も前に予約が必要だったり、テント張っても馬鹿騒ぎしてる人たちにうんざりしてるので静かで自分に向き合える山行ができたのは良かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する