ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7932220
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊

冬の夕日岳の大冒険!

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
2.9km
登り
305m
下り
308m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:13
合計
3:52
距離 2.9km 登り 305m 下り 308m
8:20
95
9:55
10:08
36
10:44
88
天候 曇り
気温3℃
天気予報ではお日様マークも出ていたけれど、ずっと曇り。風があまりなかったので寒さは感じず。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から国道230号線沿い、定山渓神社の駐車場をお借りする。
ザクザクだったが、5台くらいは停められそう。
一台、登山者の車が既に停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
ほとんどトレースなし。
先に行った方(3人の若者男性グループだった!)
のトレースもあっという間になくなってしまい、自力で山レコの方向見ながら適当に登っていくと、ほぼ直登になってしまった。
最後はかなりの急斜面をスノーシューでよじ登って行った。

本来の夏路とは反対側の方から頂上を目指して激登りしていた時、左の尾根伝いに、若者3人がスタスタ夏道伝いを歩いているのが見えて、失敗したかな?と思ったけれど、下山時、夏道を降り始めるとこちらもまた、判然としないトラバースでしかもスノーシューでもズボズボなのでかなり苦戦。
そしてグルリと回るので長い!

登りは短い分、直登でよかったかもしれない。

下りの最後は、もう夏道かどうかも分からず、先に降りた3人も適当に滑りながら降りて行ってしまったので、私たちも、また適当に降りやすそうな場所を探しながら下山。

最後の沢伝いの急斜面は、アイゼンに履き替えて降りる。苦労した~!
8:00定山渓神社に到着。数台停められそうなスペース。
一台先に行かれたと思われる方の車がありアイゼンの跡も夕日岳に向かっていたのでラッキー!と思いついていくことに。
2025年03月23日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 8:14
8:00定山渓神社に到着。数台停められそうなスペース。
一台先に行かれたと思われる方の車がありアイゼンの跡も夕日岳に向かっていたのでラッキー!と思いついていくことに。
定山渓神社。
無事に登れますように…。
2025年03月23日 08:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 8:18
定山渓神社。
無事に登れますように…。
神社の左手から。
登山口があります。
2025年03月23日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3/23 8:19
神社の左手から。
登山口があります。
もう根開けの季節だよね。
2025年03月23日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 8:25
もう根開けの季節だよね。
夏道標識。
2025年03月23日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 8:28
夏道標識。
とりあえず、トレースについて登っていきます。
2025年03月23日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 8:42
とりあえず、トレースについて登っていきます。
でも、この辺りからトレースが消えた!
(あとから頂上で出会った若者3人組に聞くと引き返したそう…。)確かに夏道とは違うけれど、でも方向的には合っているのでそのまま登っていくことに!
2025年03月23日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 9:18
でも、この辺りからトレースが消えた!
(あとから頂上で出会った若者3人組に聞くと引き返したそう…。)確かに夏道とは違うけれど、でも方向的には合っているのでそのまま登っていくことに!
こんな斜面を、闇雲に登っていきます。
2025年03月23日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 9:19
こんな斜面を、闇雲に登っていきます。
スノーシューでも時々ズボリます。
2025年03月23日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 9:34
スノーシューでも時々ズボリます。
木の間をなんとか登って行くと…。
2025年03月23日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:02
木の間をなんとか登って行くと…。
かなり急登。
時々這いつくばって登ってしまった!
(下りのことは、考えないようにして)
でも上から声がする!もう少し?
2025年03月23日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 10:02
かなり急登。
時々這いつくばって登ってしまった!
(下りのことは、考えないようにして)
でも上から声がする!もう少し?
9:50あっけなく、頂上。
1時間半で、登頂。
頂上には3人組さんが。
2025年03月23日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/23 9:51
9:50あっけなく、頂上。
1時間半で、登頂。
頂上には3人組さんが。
夏や、春先にしか来たことがなかった夕日岳。
登山道とは反対側から直登りしてしまって、何だか不思議な気分。
2025年03月23日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:02
夏や、春先にしか来たことがなかった夕日岳。
登山道とは反対側から直登りしてしまって、何だか不思議な気分。
上から登って来た斜面を見下ろす。
2025年03月23日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:06
上から登って来た斜面を見下ろす。
3人組さんが、夕日岳から更に奥のピークまで行くというので、途中までついて行くことに。
でも、かなり降りて行く感じだったし、ザクザクの歩きずらい道のようだったので、途中で引き返す。
2025年03月23日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 10:21
3人組さんが、夕日岳から更に奥のピークまで行くというので、途中までついて行くことに。
でも、かなり降りて行く感じだったし、ザクザクの歩きずらい道のようだったので、途中で引き返す。
山頂に戻り、軽く行動食をとってから下山します。今度は、夏道(3人グループの登って来たトレースを借りて)から戻ります。
最初は、楽々。
2025年03月23日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:30
山頂に戻り、軽く行動食をとってから下山します。今度は、夏道(3人グループの登って来たトレースを借りて)から戻ります。
最初は、楽々。
見晴台手前の夏道標識。
2025年03月23日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:42
見晴台手前の夏道標識。
見晴台。
定山渓小天狗岳が見えます。
元々、夕日岳山頂からの眺望はあまりなく、ここからの眺めがまぁまぁ良いのですが、今日は曇りで残念。手前に朝日岳。
2025年03月23日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
3/23 10:43
見晴台。
定山渓小天狗岳が見えます。
元々、夕日岳山頂からの眺望はあまりなく、ここからの眺めがまぁまぁ良いのですが、今日は曇りで残念。手前に朝日岳。
夏道を降り始めたのに、またトレースがなくなった!なぜ?若者3人グループも、あちこち好きに登って来たみたい。
2025年03月23日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:53
夏道を降り始めたのに、またトレースがなくなった!なぜ?若者3人グループも、あちこち好きに登って来たみたい。
時々夏道らしき道かな?と思いながらも、もうどうでもいいや!と思って降りやすそうな場所を探しながら降りていきます。
2025年03月23日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 10:53
時々夏道らしき道かな?と思いながらも、もうどうでもいいや!と思って降りやすそうな場所を探しながら降りていきます。
トラバースしていて、斜めっているので、慎重に。転げ落ちたらちょっと怖い。
2025年03月23日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 11:01
トラバースしていて、斜めっているので、慎重に。転げ落ちたらちょっと怖い。
ズボズボ。時々踏み抜きます。
2025年03月23日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 11:01
ズボズボ。時々踏み抜きます。
ズボズボ。道なき道を。
2025年03月23日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 11:01
ズボズボ。道なき道を。
下から見上げた所。
2025年03月23日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 11:16
下から見上げた所。
ズボる!
2025年03月23日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 11:28
ズボる!
スノーシューでもズボズボ。
2025年03月23日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 11:28
スノーシューでもズボズボ。
この最後の斜面がなかなか手強くて、滑りそうだし。アイゼンに履き替えてしまいました。
2025年03月23日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 11:48
この最後の斜面がなかなか手強くて、滑りそうだし。アイゼンに履き替えてしまいました。
アイゼンだと、怖くなくてズボリながらも降りてこられました。見た目より急〜!
2025年03月23日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 11:56
アイゼンだと、怖くなくてズボリながらも降りてこられました。見た目より急〜!
アイゼン!最強!
2025年03月23日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 11:56
アイゼン!最強!
降りて来ました!
2025年03月23日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 12:02
降りて来ました!
ようやく、登って行った分岐と合流。
登りは本当に、道なき道だったのでした!
2025年03月23日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 12:04
ようやく、登って行った分岐と合流。
登りは本当に、道なき道だったのでした!
朝よりも雪質がザクザク。
2025年03月23日 12:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 12:04
朝よりも雪質がザクザク。
神社が見えて来た!
2025年03月23日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 12:10
神社が見えて来た!
お疲れ様でした!今日は、大冒険だったわ!!
2025年03月23日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 12:11
お疲れ様でした!今日は、大冒険だったわ!!
下りの方が、登りよりも数倍神経使って時間もかかってしまいました。時間があったら朝日岳も!なんてことは到底出来ませんでした…。
2025年03月23日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
3/23 12:14
下りの方が、登りよりも数倍神経使って時間もかかってしまいました。時間があったら朝日岳も!なんてことは到底出来ませんでした…。
帰りは、小金湯温泉に!
日曜日でかなり混んでいたけれど、やっぱり小金湯温泉は、いいわ❣️あったまりました。
2025年03月23日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
3/23 12:49
帰りは、小金湯温泉に!
日曜日でかなり混んでいたけれど、やっぱり小金湯温泉は、いいわ❣️あったまりました。

感想

3月始め頃の山レコさんの記録で、冬の夕日岳と、その奥の冬しか登れない?奥夕日岳が気になっていたので、今日は久しぶりに夕日岳に登ってみよう~!と、師匠と山友Oさんと定山渓へ。

神社左横の登山口から出発!
初夏のお花の時期や、春先にはよく登っていたので夏道がしっかりあってそのまま登れるかな?と思いながら進んでいくと…。途中まであった、先に行った方達のトレースが忽然となくなり!(宇宙人でテレポートしたのかと思った!)
元に戻るのもシャクなので、そのまま山頂目指して直登り。道なき道を這いつくばって登ったらあっという間に山頂に出てしまってびっくり。夏道は、ぐるりと回って登って行くのでかなりの短縮コースだったよう。(短縮だからと言って早く登れるわけではないけど)

丁度山頂に到着した時、3人の若者グループに出会いました。おばちゃん達が、真横から這いつくばるように登って来てびっくりさせたかも!
彼らは、更にその先に行くと言うので途中までついて、奥夕日まであわよくば行けるかな?と思ったけれど、お天気もあまり良くなく、一旦降って遠くに見える奥夕日に登って行く道が何だかとても大変そうだったので、今日はここまで!

実際、夏道だと思って歩き始めた下りも思っていた以上にトラバースの斜めの道だし、トレースないしズボるし、夏道は途中で分からなくなり急斜下りになるしで、登りよりも時間がかかっての下山。冷や汗をかいてしまったおばちゃん達の大冒険でした。
スノーシューのよいトレーニングになりました。
また初夏の夕日岳に登りにいきます~。
ありがとう夕日岳❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

ルンルンセイコ💕さんへ

すごい😳すごすぎる😳😳‼️
どの写真もズボズボのまっさらな雪道
スノーシューで直登登山、ありえん。。
ヒーヒー言いながら楽しく登られる様子が目に浮かびました😊
お疲れ様でした💕
2025/3/24 1:48
maru1275さん
いつもコメントありがとうございます😊
とんでもない!先日は、日光白根山に行かれたんですよね。
私から見ると、雪の百名山に行かれるmaru さんやpan さんの方がよっぽどすごいです!
横岳も、え??冬の横岳?とびっくり!(夏でも大変なのに)蓼科山に変更されての登山も素晴らしいです。白根山も蓼科山もいつか行きたいお山です。なのでmaru さんたちの山レコはとても貴重!!
そのためにせっせと札幌近郊低山でトレーニングしてるわけでした。
夏ならゆっくりのんびりできる夕日岳。初めてギンリョウソウを見たのもこのお山でした。エンゴサクや、カタクリなどもきれいなんですが、たっぷり雪のある夕日岳がこんなにもノートレースとは思いませんでした。道なき道を探しながら登るのは面白かったですけれど。笑
そろそろクマさんも起き出してくる時期なので(定山渓は、結構クマ出没注意なんです)、気をつけなくちゃ!北海道もそろそろ夏山シーズン到来です。(大雪方面はまだまだですケド)
ありがとうございました♪
2025/3/24 5:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら