ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7932432
全員に公開
ハイキング
アジア

Mt. Kinabalu(キナバル山@ボルネオ)

2025年03月20日(木) 〜 2025年03月21日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:02
距離
16.5km
登り
2,200m
下り
2,188m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
0:27
合計
3:21
距離 5.6km 登り 1,423m 下り 0m
8:19
17
8:36
8:37
25
9:02
2
9:04
9:13
60
10:13
10:20
32
10:52
10:58
14
11:12
11:16
22
11:38
2
11:40
2日目
山行
5:14
休憩
2:17
合計
7:31
距離 10.9km 登り 777m 下り 2,188m
2:59
7
3:06
3:07
13
3:54
4:00
28
4:28
4:33
22
4:55
5:02
15
5:17
6:00
18
6:18
6:19
21
6:53
7
7:00
8:03
13
8:29
8:31
25
8:56
8:59
37
9:36
9:41
8
9:49
24
天候 3/24 曇時々雨のち晴れ
3/25 曇…
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス コタキナバル市内からツアーの車で2時間
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されていて良好
但し、雨の場合や降雨後の下りは全般的に滑りやすいので要注意
その他周辺情報 利用したツアーは「Amazing Borneo tour’s」
キナバル山の登山は宿泊とガイドが必須なのですが、山小屋は自分で予約しようとするとほとんどの日が満室…ということで、部屋を抑えているローカルの旅行会社でプライベートツアーを予約したのですが、これが大正解!素晴らしい旅行会社でした!予約はTrip Advisor経由ではないのですがレビューです。

https://www.tripadvisor.com/ShowUserReviews-g298307-d2043076-r999731472-Amazing_Borneo_Tours-Kota_Kinabalu_Kota_Kinabalu_District_West_Coast_Division_Sa.html
登山拠点に到着!
時間が1時間ずれているのは、時差です。現地時間は8時(07:56)!
2025年03月23日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 7:56
登山拠点に到着!
時間が1時間ずれているのは、時差です。現地時間は8時(07:56)!
こちらで入山登録をします。
2025年03月23日 07:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/23 7:56
こちらで入山登録をします。
準備万端でいよいよ出発!
ちなみに、ガイドに荷物を預けることもできるみたいですが、私は荷物を減らしたUL(Ultra Light)仕様で出発!
2025年03月23日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:16
準備万端でいよいよ出発!
ちなみに、ガイドに荷物を預けることもできるみたいですが、私は荷物を減らしたUL(Ultra Light)仕様で出発!
最初のゲート。ここでIDカードを提示します。
2025年03月23日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:18
最初のゲート。ここでIDカードを提示します。
いきなり滝が!
ただ、滝は後にも先にもここだけでした、笑
2025年03月23日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:21
いきなり滝が!
ただ、滝は後にも先にもここだけでした、笑
出発から0.5km!
この看板は500m毎にあるようです。今日目指す山小屋は5.5km!
2025年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:26
出発から0.5km!
この看板は500m毎にあるようです。今日目指す山小屋は5.5km!
休憩所です。ベンチ、ゴミ箱、水洗トイレが完備されています!このような休憩所が適宜設置されているのは素晴らしいですね👍
2025年03月23日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/23 8:36
休憩所です。ベンチ、ゴミ箱、水洗トイレが完備されています!このような休憩所が適宜設置されているのは素晴らしいですね👍
出発から1km。キナバルの登山はガイド必須なので、私もガイドと二人で登りました。今日のフォーメーションは先頭が私で後方がガイド。登る前に、出来るだけ集中して静かに登りたい、と伝えていたので、適度な距離感を保ってくれて、まるで一人で登っているようでした。ただ、珍しいお花を教えてくれたり、写真を撮ってくれるので、大変助かりました!
ちなみに、ガイドは地元の村出身の方が多く、生業にしているようです。エコシステムが出来てますね!
2025年03月23日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:37
出発から1km。キナバルの登山はガイド必須なので、私もガイドと二人で登りました。今日のフォーメーションは先頭が私で後方がガイド。登る前に、出来るだけ集中して静かに登りたい、と伝えていたので、適度な距離感を保ってくれて、まるで一人で登っているようでした。ただ、珍しいお花を教えてくれたり、写真を撮ってくれるので、大変助かりました!
ちなみに、ガイドは地元の村出身の方が多く、生業にしているようです。エコシステムが出来てますね!
目指すキナバル山が見えてきました!
ここまで、数名の他の登山者と会ったのみです。キナバル山は1泊2日の山行が標準で(日帰りはNG。山頂へ向かうゲートが閉まります)、3,200m付近にある山小屋の収容人数が150〜60人程度なので、とても静かな山歩きが満喫できます。
2025年03月23日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:52
目指すキナバル山が見えてきました!
ここまで、数名の他の登山者と会ったのみです。キナバル山は1泊2日の山行が標準で(日帰りはNG。山頂へ向かうゲートが閉まります)、3,200m付近にある山小屋の収容人数が150〜60人程度なので、とても静かな山歩きが満喫できます。
熱帯雨林(rainforest)の中を進んでいきます。この写真は平坦ですが、このような箇所はほとんどなく、終始上りの1,400mということでずっと心肺に負荷が掛かっていました…
2025年03月23日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:52
熱帯雨林(rainforest)の中を進んでいきます。この写真は平坦ですが、このような箇所はほとんどなく、終始上りの1,400mということでずっと心肺に負荷が掛かっていました…
シャクナゲ発見!
2025年03月23日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:52
シャクナゲ発見!
日本でももうすぐシャクナゲの時期ですね!
2025年03月23日 08:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 8:53
日本でももうすぐシャクナゲの時期ですね!
2025年03月23日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 8:55
2025年03月23日 09:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:02
2kmへ到着!早くもエネルギー切れ!行動食では全く間に合わず、この先の休憩所で出発時に貰ったランチボックスを頂きました!(他の登山者との会話に夢中で写真は撮り忘れました、笑)
2025年03月23日 09:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:03
2kmへ到着!早くもエネルギー切れ!行動食では全く間に合わず、この先の休憩所で出発時に貰ったランチボックスを頂きました!(他の登山者との会話に夢中で写真は撮り忘れました、笑)
ウツボカズラ、だそうです…(自分一人だと全く気付かないかも、笑)
2025年03月23日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:14
ウツボカズラ、だそうです…(自分一人だと全く気付かないかも、笑)
2025年03月23日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:15
キナバル・バルサム、とのこと
2025年03月23日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:15
キナバル・バルサム、とのこと
2.5km!
2025年03月23日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:18
2.5km!
2025年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:25
2025年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:25
写真だと分かりにくいのですが、苔の群生です。雰囲気は八ヶ岳と似てます!
2025年03月23日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 9:27
写真だと分かりにくいのですが、苔の群生です。雰囲気は八ヶ岳と似てます!
2025年03月23日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:29
2025年03月23日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:29
3km!
残り半分!!
2025年03月23日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 9:30
3km!
残り半分!!
3.5km!
2025年03月23日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/23 10:02
3.5km!
各休憩所にはこのような写真付きのガイドがありとてもわかりやすく、またお花を探すモチベーションにもなります!(と言いつつ、お花の名前を覚えるのはやっぱり苦手、笑)
2025年03月23日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:21
各休憩所にはこのような写真付きのガイドがありとてもわかりやすく、またお花を探すモチベーションにもなります!(と言いつつ、お花の名前を覚えるのはやっぱり苦手、笑)
こちらは隣にある地質学の解説です。
2025年03月23日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:21
こちらは隣にある地質学の解説です。
4.0km!
2025年03月23日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:22
4.0km!
ビロード・ウツボカズラ、だそうです!
2025年03月23日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/23 10:29
ビロード・ウツボカズラ、だそうです!
4.5km!
2025年03月23日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:40
4.5km!
開けた場所なのですが、霧で何も見えないですね…
2025年03月23日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 10:50
開けた場所なのですが、霧で何も見えないですね…
5.0km!
あと少し!
2025年03月23日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:00
5.0km!
あと少し!
標識が残りの距離に!
あと600m!
2025年03月23日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:09
標識が残りの距離に!
あと600m!
500m!
まぁまぁの急登が現れました…
ここの下りは滑りやすく要注意です!
2025年03月23日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:20
500m!
まぁまぁの急登が現れました…
ここの下りは滑りやすく要注意です!
400m!
2025年03月23日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:25
400m!
300m!
2025年03月23日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:30
300m!
100m!
あれ、200mは撮り忘れたかな?
2025年03月23日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:38
100m!
あれ、200mは撮り忘れたかな?
到着!
でも曇ってて霧が…
2025年03月23日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:41
到着!
でも曇ってて霧が…
雰囲気ありますね〜
2025年03月23日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/23 11:46
雰囲気ありますね〜
早い出発時間だったので一番乗りでした!
チェックインは13時なので、定番のカップラーメンとコーラでしばし休憩。あとで気づいたのですが、普通にランチメニューもあるのでそっちにすれば良かったとやや後悔、笑
2025年03月23日 11:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 11:57
早い出発時間だったので一番乗りでした!
チェックインは13時なので、定番のカップラーメンとコーラでしばし休憩。あとで気づいたのですが、普通にランチメニューもあるのでそっちにすれば良かったとやや後悔、笑
チェックイン後、身支度を整えて再び食堂へ。食事は16:30からでビュッフェ形式とのこと。楽しみ~
ちなみに、こちらの山小屋にはシャワーも完備されてます(ボディソープやシャンプーも!)。但し、水のみ。浴びている方に、水シャワーはどう?、と聞いたところ、Frozen!、と返ってきたのでやめました、笑。日本の山泊で愛用しているキャンプ用の大型ボディーシートとドライシャンプーシートを持ってきて良かった!
2025年03月23日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 15:13
チェックイン後、身支度を整えて再び食堂へ。食事は16:30からでビュッフェ形式とのこと。楽しみ~
ちなみに、こちらの山小屋にはシャワーも完備されてます(ボディソープやシャンプーも!)。但し、水のみ。浴びている方に、水シャワーはどう?、と聞いたところ、Frozen!、と返ってきたのでやめました、笑。日本の山泊で愛用しているキャンプ用の大型ボディーシートとドライシャンプーシートを持ってきて良かった!
全体図です。私は左のコースから来たのですが、右にもコースがあるんですね〜
2025年03月23日 15:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 15:38
全体図です。私は左のコースから来たのですが、右にもコースがあるんですね〜
写真もたくさんあります!どうやったら自分の写真を飾れるのだろう🤔
2025年03月23日 15:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/23 15:38
写真もたくさんあります!どうやったら自分の写真を飾れるのだろう🤔
続々とヒトが集まってきました。私も、今朝、同じツアーで一緒にバスに乗ってきた方々を見つけ、しばし談笑。皆さん、フィンランド、シンガポール、マレーシア、日本と多国籍ですが、山好きなのは共通なので話が弾みます!
2025年03月23日 15:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 15:38
続々とヒトが集まってきました。私も、今朝、同じツアーで一緒にバスに乗ってきた方々を見つけ、しばし談笑。皆さん、フィンランド、シンガポール、マレーシア、日本と多国籍ですが、山好きなのは共通なので話が弾みます!
夕食前に霧が晴れてきました!
2025年03月23日 16:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 16:20
夕食前に霧が晴れてきました!
料理は美味くまたひと時の会話も楽しくとても印象的な夕食でした!
ちなみに、他にも沢山のメニューがありましたが、今夜はタンパク質中心にダメージ回復を優先(ガマン😣)明日の朝は炭水化物中心にガッツリエネルギー供給します!
2025年03月23日 16:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 16:40
料理は美味くまたひと時の会話も楽しくとても印象的な夕食でした!
ちなみに、他にも沢山のメニューがありましたが、今夜はタンパク質中心にダメージ回復を優先(ガマン😣)明日の朝は炭水化物中心にガッツリエネルギー供給します!
到着した時とは打って変わって晴れ間が!
2025年03月23日 17:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/23 17:57
到着した時とは打って変わって晴れ間が!
良い写真をとって頂きました!!
2025年03月23日 18:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/23 18:00
良い写真をとって頂きました!!
翌日はAM01:00に部屋の電気がつき半強制的に起床。軽めの朝食後(朝食は山頂登山後にもう1回あり)、最後発のAM03:00出発!
ちなみに、他の方はAM02:00~02:30に出発しました…
昨日、ガイドによると、AM05:00に山頂でサンライズだからちょうど良いとのこと。なるほど、普通に行けば2時間で着くと思うのですが、ここからは森林限界を超えて岩場。階段が多く、ロープがあったりで渋滞は大丈夫なのかな?と半信半疑のところ、今日は自分が先頭行くから着いてきて!とのこと。ということで、彼を信じて、いざ出発!
2025年03月24日 02:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/24 2:59
翌日はAM01:00に部屋の電気がつき半強制的に起床。軽めの朝食後(朝食は山頂登山後にもう1回あり)、最後発のAM03:00出発!
ちなみに、他の方はAM02:00~02:30に出発しました…
昨日、ガイドによると、AM05:00に山頂でサンライズだからちょうど良いとのこと。なるほど、普通に行けば2時間で着くと思うのですが、ここからは森林限界を超えて岩場。階段が多く、ロープがあったりで渋滞は大丈夫なのかな?と半信半疑のところ、今日は自分が先頭行くから着いてきて!とのこと。ということで、彼を信じて、いざ出発!
6.5km!
2025年03月24日 03:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 3:26
6.5km!
とその先の休憩ポイント
2025年03月24日 03:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/24 3:32
とその先の休憩ポイント
街の灯りが見えます。信じられないことに、ここまで約30分で100人くらいごぼう抜きしました。ガイドがスルスルと渋滞の横の隙間をかき分けて、ズンズンと進んでいくので、置いていかれないように必死でしたが、笑
ちなみに私のガイドは一目置かれているガイドのようで彼が来ると皆さん笑顔で快く道を譲ってくれます!頼もしい!!
2025年03月24日 03:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 3:32
街の灯りが見えます。信じられないことに、ここまで約30分で100人くらいごぼう抜きしました。ガイドがスルスルと渋滞の横の隙間をかき分けて、ズンズンと進んでいくので、置いていかれないように必死でしたが、笑
ちなみに私のガイドは一目置かれているガイドのようで彼が来ると皆さん笑顔で快く道を譲ってくれます!頼もしい!!
7.0km!
このあたりでは前を行く方のヘッドライトの明かりもまばらになってきました。
2025年03月24日 03:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 3:48
7.0km!
このあたりでは前を行く方のヘッドライトの明かりもまばらになってきました。
8.0km!
ガイド曰く、今日の山頂は曇りだからサンライズは厳しい。サミットまで登った後、この辺りに帰ってきて、サンライズを待とう!とのこと
そして、いつの間にか先頭を歩いていました!
前に明かりもなく、ひたすら静かに登っていくのは贅沢な時間ですね(単独だと怖さ半分ですが)
2025年03月24日 04:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 4:30
8.0km!
ガイド曰く、今日の山頂は曇りだからサンライズは厳しい。サミットまで登った後、この辺りに帰ってきて、サンライズを待とう!とのこと
そして、いつの間にか先頭を歩いていました!
前に明かりもなく、ひたすら静かに登っていくのは贅沢な時間ですね(単独だと怖さ半分ですが)
8.5km!
残りの標高は100mほど!
2025年03月24日 04:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 4:43
8.5km!
残りの標高は100mほど!
一番乗りで到着!
しかも、計画通り!素晴らしいマネジメントです👏
2025年03月24日 04:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 4:55
一番乗りで到着!
しかも、計画通り!素晴らしいマネジメントです👏
Finally I’ve reached the peak of Mt. Kinabalu! I did it!!
と叫びました、笑
2025年03月24日 04:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/24 4:56
Finally I’ve reached the peak of Mt. Kinabalu! I did it!!
と叫びました、笑
山頂は狭くて風が強かったので、すぐ下山。こちらはサンライズを待っているポイントからの一枚。山頂へ向かうヘッドライトの光が幻想的です。
2025年03月24日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 5:47
山頂は狭くて風が強かったので、すぐ下山。こちらはサンライズを待っているポイントからの一枚。山頂へ向かうヘッドライトの光が幻想的です。
続々と登っていきます!
Fight!
2025年03月24日 05:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
3/24 5:48
続々と登っていきます!
Fight!
微かに太陽が!頑張れ!
という応援も届かず、今日は厚い雲に遮られてしまいました…
2025年03月24日 05:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/24 5:56
微かに太陽が!頑張れ!
という応援も届かず、今日は厚い雲に遮られてしまいました…
さぁ、山小屋に向けて再出発!
サバ州で二番目に高い、トゥルスマディ山(約2,600m)を背景にパシャリ!
2025年03月24日 06:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
3/24 6:01
さぁ、山小屋に向けて再出発!
サバ州で二番目に高い、トゥルスマディ山(約2,600m)を背景にパシャリ!
今回のガイドです。
他のガイドから愛されているようで陽気に声掛けしています。
また、ここからの下りは滑りやすい箇所が多いのですが、速いというか上手くてスムーズに下っていきます。ということで、、、歩き方のコツも教えて頂きました!
2025年03月24日 06:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 6:05
今回のガイドです。
他のガイドから愛されているようで陽気に声掛けしています。
また、ここからの下りは滑りやすい箇所が多いのですが、速いというか上手くてスムーズに下っていきます。ということで、、、歩き方のコツも教えて頂きました!
7.5km!
上りでは必死で写真を撮り損ねていたようです、笑
2025年03月24日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 6:10
7.5km!
上りでは必死で写真を撮り損ねていたようです、笑
可憐ですね〜
2025年03月24日 06:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 6:10
可憐ですね〜
ドンキーイヤーズ(ロバの耳)です。まるで谷川岳のオキとトマの耳のようですね!2015年の地震で片方の耳が折れたそうです。キナバル登山らしい1枚なので代表写真へ!
2025年03月24日 06:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
3/24 6:11
ドンキーイヤーズ(ロバの耳)です。まるで谷川岳のオキとトマの耳のようですね!2015年の地震で片方の耳が折れたそうです。キナバル登山らしい1枚なので代表写真へ!
こちらも可愛いですね〜
2025年03月24日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 6:30
こちらも可愛いですね〜
群生で華やかです!
2025年03月24日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 6:30
群生で華やかです!
赤い花は映えますね!
2025年03月24日 06:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 6:38
赤い花は映えますね!
AM07:00に山小屋へ到着後、AM07:30からの本格的な朝食、チェックアウトをしてAM08:00に再び熱帯雨林へ!
下りのフォーメーションは先頭が私でガイドが後ろです。トゥルスマディ山を見ながら降りていきます!
2025年03月24日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3/24 8:18
AM07:00に山小屋へ到着後、AM07:30からの本格的な朝食、チェックアウトをしてAM08:00に再び熱帯雨林へ!
下りのフォーメーションは先頭が私でガイドが後ろです。トゥルスマディ山を見ながら降りていきます!
やっと4.5km地点…
下りは上りと反対で終始急&滑りやすいのでいつも以上に慎重に!
2025年03月24日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 8:39
やっと4.5km地点…
下りは上りと反対で終始急&滑りやすいのでいつも以上に慎重に!
ずっとこんな感じの下り道です…
精神的にもちょっと厳しいですね…
2025年03月24日 08:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 8:44
ずっとこんな感じの下り道です…
精神的にもちょっと厳しいですね…
ようやく残り4.0km!
2025年03月24日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 8:50
ようやく残り4.0km!
3.5km!
このあたりから、左膝に痛みが出るようになってきました…😨
2025年03月24日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 9:06
3.5km!
このあたりから、左膝に痛みが出るようになってきました…😨
3.0km!
明らかに左膝に痛みが発生😖
登山を始めた頃や昨秋のトレイルランの時の激痛が頭をよぎり始めました…
最後まで持つのだろうか…
2025年03月24日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 9:21
3.0km!
明らかに左膝に痛みが発生😖
登山を始めた頃や昨秋のトレイルランの時の激痛が頭をよぎり始めました…
最後まで持つのだろうか…
2.5km!
一歩一歩で激痛が…
それでも階段がある時は、スロープを掴みながら何とか下山。これまで痛めたのは右足だったので、万が一に備えて右膝は山小屋でサポーターを着けたのですが、まさか左膝が…(今後は両足をケアしないと)
2025年03月24日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 9:30
2.5km!
一歩一歩で激痛が…
それでも階段がある時は、スロープを掴みながら何とか下山。これまで痛めたのは右足だったので、万が一に備えて右膝は山小屋でサポーターを着けたのですが、まさか左膝が…(今後は両足をケアしないと)
やっと休憩所へ到着!焼石に水のような気もしますが、サポーターの左右を入れ替えて、再出発!
2025年03月24日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 9:40
やっと休憩所へ到着!焼石に水のような気もしますが、サポーターの左右を入れ替えて、再出発!
左膝の激痛は治らず…
熱帯雨林の写真を撮って、若干気を紛らわしてみました、笑
2025年03月24日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 10:22
左膝の激痛は治らず…
熱帯雨林の写真を撮って、若干気を紛らわしてみました、笑
あと500m!
そういえば途中の標識は写真を撮る気力もなかったです、笑
最後の力を絞っていざゴールへ!
2025年03月24日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
3/24 10:23
あと500m!
そういえば途中の標識は写真を撮る気力もなかったです、笑
最後の力を絞っていざゴールへ!
到着!
何か叫んだのですが、あまり覚えてません、笑
ボロボロになってゴールしましたが、一番乗りでした!
お疲れさまでした!
2025年03月24日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
3/24 10:30
到着!
何か叫んだのですが、あまり覚えてません、笑
ボロボロになってゴールしましたが、一番乗りでした!
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

初海外登山ということでマレーシアはボルネオのキナバル山へチャレンジ!
お目当てのサンライズはまたの機会に、となりましたが流石は東南アジア最高峰!登山や景色だけでなく、国際的な交流など日本では味わえない最高の体験でした!
また、いつの日か娘と再訪して今度こそサンライズをみたい!笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら