ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7934865
全員に公開
ハイキング
東北

大梅寺から周回◆蕃山〜萱ヶ崎山〜太白山プラス青葉山、小畑山、鈎取山も◆宮城県仙台市青葉区太白区

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
16.4km
登り
909m
下り
909m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:11
合計
5:29
距離 16.4km 登り 909m 下り 909m
9:19
4
スタート地点
9:23
35
9:59
37
10:36
89
12:05
12:13
9
12:23
12:26
30
12:56
114
14:50
ゴール地点
天候 快晴&強風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大梅寺前の県道31号(仙台村田線)の路肩の駐車スペース?
コース状況/
危険箇所等
人が多く歩くハイキングコースは整備されているので、特に危険な所はありません。急勾配の所が多いので慎重に。ただ、メインのハイキングコース以外にも里山なので脇道がたくさんあり、そういう道は道標などはほとんどありません。うっかりしてると全然違う所に進んでしまうので注意が必要。
その他周辺情報 山の周囲は住宅地なので、たくさんお店があります。飲み物などがなくなっても、途中ちょっと住宅地に行けば自販機があるくらい。
大梅寺からスタート☆こちらからは初めて入りますので、キョロキョロ。すぐ左に階段があったのでお寺には入らず…
2025年03月23日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 9:20
大梅寺からスタート☆こちらからは初めて入りますので、キョロキョロ。すぐ左に階段があったのでお寺には入らず…
しばらく階段かな?
2025年03月23日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 9:20
しばらく階段かな?
まだまだ階段続く
2025年03月23日 09:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 9:25
まだまだ階段続く
小畑山208.4m山頂、三角点あり
2025年03月23日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 9:34
小畑山208.4m山頂、三角点あり
山頂標と新聞記事がありました
2025年03月23日 09:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 9:34
山頂標と新聞記事がありました
途中の展望地から。この石碑は…
2025年03月23日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
3/23 9:51
途中の展望地から。この石碑は…
お地蔵様でした。良い眺めですね!
2025年03月23日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 9:51
お地蔵様でした。良い眺めですね!
太白山がくっきり!これから行きますよ〜
2025年03月23日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
3/23 9:51
太白山がくっきり!これから行きますよ〜
蕃山山頂に到着
2025年03月23日 09:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
3/23 9:57
蕃山山頂に到着
蕃山山頂。開山堂前からの眺め
2025年03月23日 09:57撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 9:57
蕃山山頂。開山堂前からの眺め
蕃山山頂から萱ヶ崎山へ向かう方の道の途中から。今日は泉ヶ岳、七ツ森もバッチリ見えます。写真では写っていませんが、船形連峰もくっきりでした。
2025年03月23日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 10:10
蕃山山頂から萱ヶ崎山へ向かう方の道の途中から。今日は泉ヶ岳、七ツ森もバッチリ見えます。写真では写っていませんが、船形連峰もくっきりでした。
刈払されて、道スッキリ
2025年03月23日 10:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 10:19
刈払されて、道スッキリ
カタクリ♪
2025年03月23日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6
3/23 10:20
カタクリ♪
萱ヶ崎山山頂
2025年03月23日 10:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 10:36
萱ヶ崎山山頂
萱ヶ崎山からの眺め。休憩せず、すぐに進みます。
2025年03月23日 10:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
3/23 10:37
萱ヶ崎山からの眺め。休憩せず、すぐに進みます。
萱ヶ崎山から馬越石トンネル方面に少し進んだ途中の展望地から。蔵王連峰。
2025年03月23日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
3/23 10:40
萱ヶ崎山から馬越石トンネル方面に少し進んだ途中の展望地から。蔵王連峰。
北蔵王から続く二口山塊?も
2025年03月23日 10:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
3/23 10:40
北蔵王から続く二口山塊?も
ちょうど景色が良く見えるるように木が切られたのかな〜?この辺きれいに草刈りされていました
2025年03月23日 10:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 10:41
ちょうど景色が良く見えるるように木が切られたのかな〜?この辺きれいに草刈りされていました
さらに少し進んで、また素敵な展望台発見☆
2025年03月23日 10:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 10:53
さらに少し進んで、また素敵な展望台発見☆
目の前に太白山!せっかくなので、景色を眺めながら少し休憩していきます(^^)
2025年03月23日 10:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
3/23 10:53
目の前に太白山!せっかくなので、景色を眺めながら少し休憩していきます(^^)
途中の立石(産)山神社。ここから道が分かれます。真っ直ぐ下りると茂庭団地?
2025年03月23日 11:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 11:05
途中の立石(産)山神社。ここから道が分かれます。真っ直ぐ下りると茂庭団地?
「←馬越石トンネル」の看板がありました。こちらへ進みます。
2025年03月23日 11:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 11:06
「←馬越石トンネル」の看板がありました。こちらへ進みます。
馬越石トンネル上。ちょうど県道31号仙台村田線の道路の真上にいます。目では車が走ってるのが見えますが、写真だと藪で見えにくいですね
2025年03月23日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 11:24
馬越石トンネル上。ちょうど県道31号仙台村田線の道路の真上にいます。目では車が走ってるのが見えますが、写真だと藪で見えにくいですね
反対側。道路と歩いてきた蕃山が見えます。
2025年03月23日 11:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 11:24
反対側。道路と歩いてきた蕃山が見えます。
目の前に太白山!さっきよりも近くなりました(^^)
2025年03月23日 11:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 11:25
目の前に太白山!さっきよりも近くなりました(^^)
明るい杉林をのんびり歩く
2025年03月23日 11:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 11:37
明るい杉林をのんびり歩く
小沢も春の雰囲気
2025年03月23日 11:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 11:42
小沢も春の雰囲気
杉林に光が差し込む
2025年03月23日 11:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 11:44
杉林に光が差し込む
杉林は真っ直ぐできれいですね
2025年03月23日 11:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 11:44
杉林は真っ直ぐできれいですね
急斜面を登って太白山山頂に到着!
2025年03月23日 12:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
3/23 12:04
急斜面を登って太白山山頂に到着!
お久しぶりです
2025年03月23日 12:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
3/23 12:05
お久しぶりです
今日は良い天気なので、360度の展望、全部良好でした!そして太白山はやっぱり登山者が多い。少し休憩してすぐ下山。
2025年03月23日 12:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
3/23 12:05
今日は良い天気なので、360度の展望、全部良好でした!そして太白山はやっぱり登山者が多い。少し休憩してすぐ下山。
今日は初めての「太白の道」を歩いてみました。「太白山自然観察の森」ではこれ1枚しか撮ってなかった…。「太白山自然観察の森」を出てからは、「金剛沢治山の森」へ進みました
2025年03月23日 12:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 12:47
今日は初めての「太白の道」を歩いてみました。「太白山自然観察の森」ではこれ1枚しか撮ってなかった…。「太白山自然観察の森」を出てからは、「金剛沢治山の森」へ進みました
途中の写真がなかったので突然「鈎取野鳥の森?金剛沢治山の森?」の中ですが…。東屋で少し休憩〜
2025年03月23日 13:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 13:18
途中の写真がなかったので突然「鈎取野鳥の森?金剛沢治山の森?」の中ですが…。東屋で少し休憩〜
東屋からの太白山。だいぶ遠くなりました。
2025年03月23日 13:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 13:18
東屋からの太白山。だいぶ遠くなりました。
せっかくなので鈎取山(の看板の所)にも寄ってみた。ちょうど太白山が左に写るように撮ったのですが、写真だとほとんど見えませんね…
2025年03月23日 13:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 13:33
せっかくなので鈎取山(の看板の所)にも寄ってみた。ちょうど太白山が左に写るように撮ったのですが、写真だとほとんど見えませんね…
鈎取野鳥の森(金剛沢治山の森)の登山口に到着。これからこの右の道路を歩いて行きます。
2025年03月23日 13:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 13:39
鈎取野鳥の森(金剛沢治山の森)の登山口に到着。これからこの右の道路を歩いて行きます。
せっかくここまで来たので、この前気づかず来なかった青葉山の山頂看板と三角点へも寄り道してみました。
2025年03月23日 13:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
3/23 13:50
せっかくここまで来たので、この前気づかず来なかった青葉山の山頂看板と三角点へも寄り道してみました。
青葉山の看板と三角点の辺りはきれいですが…
2025年03月23日 13:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 13:53
青葉山の看板と三角点の辺りはきれいですが…
青葉山の藪。三角点の辺りはきれいに草刈りされていましたが、行く途中はこの藪があります…。背丈よりも高いので、すっぽり隠れます。ここを越えないと出られません。(入る時も越えてきました)
2025年03月23日 13:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 13:54
青葉山の藪。三角点の辺りはきれいに草刈りされていましたが、行く途中はこの藪があります…。背丈よりも高いので、すっぽり隠れます。ここを越えないと出られません。(入る時も越えてきました)
青葉山からはしばらく車道を下ってきましたが、途中(みやぎ霊園を過ぎて高速道路の下をくぐれるトンネル?の所)からまた林の中へ。沢沿いを歩いてきて出口の道路が見えました。もう少しだ〜
2025年03月23日 14:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 14:42
青葉山からはしばらく車道を下ってきましたが、途中(みやぎ霊園を過ぎて高速道路の下をくぐれるトンネル?の所)からまた林の中へ。沢沿いを歩いてきて出口の道路が見えました。もう少しだ〜
歩いてきた沢沿いの道を振り返って。
2025年03月23日 14:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3/23 14:43
歩いてきた沢沿いの道を振り返って。
撮影機器:

感想

以前蕃山〜萱ヶ崎山に行った時に、萱ヶ崎山から続く道を見て、今度はそのまま太白山まで行ってみたいな…と思い、そのうち機会があったら〜と考えていました。

ルートがたくさんあるのでどこを歩こうかな〜といろいろ考えたのですが、昨日もまあまあ長く歩いてて、もし途中で疲れても直ぐ止められるように大梅寺からのスタートにしました。

大梅寺から蕃山に登るのは初めてなので、最初はちょっとキョロキョロ。お寺の方には行かないで、そのまま登山口に入りました。蕃山山頂からは今日は西風蕃山へは行かず、そのまま萱ヶ崎山へ。ここはこの前も歩いたので迷う所もなくスムーズに。この前間違えた場所を見て、反対側から来て知らなかったらやっぱり間違えそうかな〜?知ってるから多分もう間違えないけど…などと再確認したりして。萱ヶ崎山からはまた初めての道なので、GPSを確認しながら。途中に展望地があって、良い景色が見られて良かった(^^)

「(仮)太白山の展望台」からは、少し急下り。細い尾根道なので慎重に下る。神社の所から馬越石トンネル方面に進むのですが、最初気づかずそのまま少し下ってしまいました。が、すぐ確認して引き返し、看板発見。馬越石トンネルを過ぎ、太白山の森へ入る。

太白山への道も、反対側からは初めてなのでちょっとドキドキワクワク。何となくほとんど杉林のイメージ。のんびり歩いていたら、いつの間にかすぐ後ろに登山者が3人も!とても速い方々だったのか、それとも私が遅くて追いつかれたのかな?とちょっと動揺。先に行っていただいた方が良いのかな〜と思ったのですが、たまたま場所のタイミングが悪く、狭くて急斜面だったので危なくて譲る場所がない。なので頑張って必死に登る。急斜面なので、いきなり山頂広場に到着。やった〜!頑張った〜!(ちなみに後ろのグループは、そんなに急いでいなかったようで、私がパンを一つ食べ終わった時にゆっくり登って来られた)

太白山の山頂は久しぶり!(というか2回目)。快晴で展望良し☆大満足☆でも今日はまだまだ歩くので、10分程休んですぐ下山開始。太白山の下りは急なので(登りも急なので当然ですが)、ゆっくり慎重に。人が多いので、すれ違うのも緊張しながら。太白山自然観察の森を出て、今度は隣りの金剛沢治山の森(鈎取野鳥の森?)へ。ここもこの前歩いた道なので、スムーズに。ただ入口の前周辺が、何か工事のため立入禁止になっていたので、入口だけどこから入ろうかと、あちこちウロウロしてちょっと考えました。

鈎取野鳥の森を出て、せっかくなので前回行かなかった「青葉山」へ寄り道してみました。入口はすぐ分かるのですが、藪が凄い。ずっとこのままなのかな〜と思ったら、突然藪がなくなりきれいに刈られている。そしてチョンと小さな看板発見。これは草で埋もれていたら分からないかも。来れて何となく満足。

青葉山からはしばらく道路歩き。最後まで道路かな〜と思っていたら、途中でトンネル?発見。ヤマレコのGPS画面を見ると、「みんなの足跡」があるので行ってみる。沢沿いを歩いて道路に出る感じでしたが、途中で間違えて別の沢沿いを歩いていた。きれいに整備された道ではないので、少し苦労しながら無事道路(県道31号仙台村田線)へ。そこからは2〜3分で車に到着。もっと疲れるかな〜と思いましたが、意外と大丈夫だった。新しい道をたくさん歩けて楽しい1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら