記録ID: 7935587
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山(ヤカイ沢往復)
2025年03月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
天候 | 晴れ時々霧/強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※平標山登山口駐車場は利用に600円が必要です。駐車場のお手洗いは閉鎖されていて利用不可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徐々に傾斜がきつくなっていくが、湿った雪で滑ることは無かった。 ルート取りによっては膝上までの沈み込みやトラバースがある。 スノーシューは無くても十分歩ける。 |
その他周辺情報 | 雪ささの湯:苗場スキー場エリアにある。 道の駅みつまた:おそらく登山口に最も近いお手洗い 魚沼の畑:越後湯沢駅構内(改札外)の丼屋 アポロステーション湯沢SS:17時半時点で洗車営業していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
ヘッドバンド
ピッケル
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ゴーグル
スノーシュー
|
---|---|
備考 | ストックがあればピッケルは無くてもいいと思います。(耐風用) |
感想
今回もグループ登山です。
浅草岳に登ることを念頭に浅草山荘へ泊まったわけですが、予報は強風に雨だか雪だか。
そして昨日と比べて気温も下がるようで、さすがに入山は控えた方がよさそうです。
調べた結果、下越の二王子岳や北信の飯縄山あたりは比較的安全そうではあるものの、片道3時間から4時間くらいと時間がかかります。
この平標山も、隣の仙ノ倉山を見る限りは強風に見舞われるようなのですが、参照元によっては弱風だし、さらに帰り道にあるということでこちらを目指すことになりました。
しばらくは車道歩き、そして斜度のほとんどない林の中を歩いていきます。
だんだんと傾斜が出てきて、尾根を目指すころには足も少し沈むようになりました。
稜線に出てみると苗場スキー場周辺の山に青空が映えて綺麗です。
平標山の山頂方面は霧がかっていますが、雲の流れが速く、時折青空も見えます。
登頂時はガスで周りは真っ白でしたが下り始めると晴れるなど、このまま下るのも悔しい気になってきます。
もう一度登り返して晴れを待ってみると、期待した通りに雲が抜ける瞬間がありました。
登る前に山頂方面を見上げると曇っていたし、景色は諦めた方がいいのかとも思っていましたが、昨日に続いて天候に恵まれたと思います。
帰りも素直にそのまま降りるではなく、周りに他のグループがいなかったこともあり、ヒップそりやシリセード、雪合戦を楽しむなど、かなり楽しむことができました。
滑るだけならソロでもできますが、雪合戦はグループでないとできません。
これ自体は登山ではありませんが、なんて幸せな時間なのだろうと思います。
昨日に続いて心に残る体験になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する