ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7936212
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
15.7km
登り
2,003m
下り
2,097m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
2:37
合計
8:06
距離 15.7km 登り 2,003m 下り 2,097m
7:43
11
7:54
7:55
4
7:59
8:00
12
8:13
22
8:35
16
8:51
47
9:38
9:39
34
10:13
10
10:23
10:40
3
10:43
8
10:52
11:23
16
11:39
11:52
42
12:35
12:49
8
12:57
13:21
0
13:21
13:27
1
13:28
13:33
0
13:34
13:39
1
13:40
14:08
33
14:41
12
15:12
0
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
新倉富士浅間神社に寄って、そのまま登山
木無山、三つ峠山、御巣鷹山を登頂後北口登山道で下山し林道を下って宝鉱山バス停より都留市駅へ
そこから下吉田へ戻り車をピックアップ予定だったのですが
最終バス16:20は調べてあったのですが1本前が12:50とは😭
さらに土日シフトの電車が下吉田行き17:38しかなく新倉山浅間公園駐車場が17時までなのでタクシーで急いで戻る羽目に
コース状況/
危険箇所等
御巣鷹山迄は積雪膝下の所もあるが、全てトレース付いているのでチェンスパで多くの方が行っていました。
自分はチェンスパ忘れたので無し
靴もVIVOのESCでしたが凍結箇所がほぼないため大丈夫でした。
御巣鷹山分岐の北口登山道への下山路はノートレースで道もあまりお勧めできません。滝巡りは楽しいかも
その他周辺情報 新倉富士浅間神社
新倉山浅間公園忠霊塔
ふじやま温泉
予約できる山小屋
三つ峠山荘
富士山が綺麗
2025年03月23日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 6:17
富士山が綺麗
桜祭りでごった返す前に来てみた
桜は見れないけど
2025年03月23日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 6:58
桜祭りでごった返す前に来てみた
桜は見れないけど
すでにかなり埋まってます
2025年03月23日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 6:58
すでにかなり埋まってます
まずはお参り
インバウンドの観光スポットになってるから海外の方が多い
2025年03月23日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 6:59
まずはお参り
インバウンドの観光スポットになってるから海外の方が多い
観光スポットまで結構な階段を(398段)上る
咲くや姫階段
2025年03月23日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:06
観光スポットまで結構な階段を(398段)上る
咲くや姫階段
富士山と忠霊塔
2025年03月23日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 7:10
富士山と忠霊塔
もう少しすると桜が咲いて
富士と桜と五重塔のコラボ
2025年03月23日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 7:11
もう少しすると桜が咲いて
富士と桜と五重塔のコラボ
ザ・ニッポンの景色見たいな場所
手軽に来れて、そりゃインバウンドの人気スポットになるわ
2025年03月23日 07:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:11
ザ・ニッポンの景色見たいな場所
手軽に来れて、そりゃインバウンドの人気スポットになるわ
快晴で富士山がよく見える
2025年03月23日 07:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:20
快晴で富士山がよく見える
亀石
2025年03月23日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:42
亀石
ゴンゴン石
2025年03月23日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 7:43
ゴンゴン石
頭を入れると、ゴンゴンいうらしい
入れなかったけど
2025年03月23日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:43
頭を入れると、ゴンゴンいうらしい
入れなかったけど
新倉山山頂
雪が出てきました
2025年03月23日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:54
新倉山山頂
雪が出てきました
陽が出てると暖かすぎる
薄いベースレイヤー1枚でもゆっくり歩かないと汗ばむ
2025年03月23日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:59
陽が出てると暖かすぎる
薄いベースレイヤー1枚でもゆっくり歩かないと汗ばむ
御殿
ここまではゆるゆるハイク
2025年03月23日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:59
御殿
ここまではゆるゆるハイク
2025年03月23日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 8:01
少し開けると富士山
2025年03月23日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/23 8:36
少し開けると富士山
そこそこ雪が残ってます
2025年03月23日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 8:36
そこそこ雪が残ってます
凍結はしてないので全然大丈夫なんですが
2025年03月23日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 8:36
凍結はしてないので全然大丈夫なんですが
少し心配になって来た
実はチェンスパ忘れて来て
2025年03月23日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 8:42
少し心配になって来た
実はチェンスパ忘れて来て
この辺りは全然平気なんですが、下山が北口登山道なので北面の急斜面だと
2025年03月23日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 8:43
この辺りは全然平気なんですが、下山が北口登山道なので北面の急斜面だと
凍結が心配
まぁ午後になれば気温が高いので緩むとは思うのですが
2025年03月23日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 8:47
凍結が心配
まぁ午後になれば気温が高いので緩むとは思うのですが
送電鉄塔越しの富士山
2025年03月23日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 8:52
送電鉄塔越しの富士山
大分深くなって来た
2025年03月23日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 9:02
大分深くなって来た
傾斜は緩く、凍結もしてないのでキックステップの必要無し
と言うか、これまた靴がベアフットのVIVOなんでそもそもまともに出来ない
2025年03月23日 09:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 9:48
傾斜は緩く、凍結もしてないのでキックステップの必要無し
と言うか、これまた靴がベアフットのVIVOなんでそもそもまともに出来ない
三つ峠山が見えて来た
2025年03月23日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:04
三つ峠山が見えて来た
モコモコ足首上くらい
トレース踏めばゲイターは要らない
ミッドカットでよかった
2025年03月23日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:04
モコモコ足首上くらい
トレース踏めばゲイターは要らない
ミッドカットでよかった
木無山
手前から賑やかな声が
皆さん雪だるま作ってました
2025年03月23日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:11
木無山
手前から賑やかな声が
皆さん雪だるま作ってました
2025年03月23日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:16
2025年03月23日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:17
2025年03月23日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:18
三つ峠山荘
朝飯がおにぎり一個だったので、ここらで腹ごしらえ
素晴らしい眺望です
2025年03月23日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 10:22
三つ峠山荘
朝飯がおにぎり一個だったので、ここらで腹ごしらえ
素晴らしい眺望です
2025年03月23日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 10:23
2025年03月23日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:31
山荘を後にして、山頂に向かいます
2025年03月23日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:42
山荘を後にして、山頂に向かいます
遠くまで望めました
山座同定苦手なので、たぶんアルプスです😅
2025年03月23日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:50
遠くまで望めました
山座同定苦手なので、たぶんアルプスです😅
山頂手前の急斜面がステップがなくなだらかに凍っていたので、下りが不安でステップが踏めそうな箇所確認しながら上がりました😅
2025年03月23日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/23 10:53
山頂手前の急斜面がステップがなくなだらかに凍っていたので、下りが不安でステップが踏めそうな箇所確認しながら上がりました😅
山頂を満喫
2025年03月23日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 10:54
山頂を満喫
写メとったり、残りのポテチ食べながらのんびり
2025年03月23日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:55
写メとったり、残りのポテチ食べながらのんびり
最初は人が少なっかたんですが
2025年03月23日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 10:55
最初は人が少なっかたんですが
2025年03月23日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 10:56
どんどん人が増えてきたので
撮っていただき、来た道ではなく直接御巣鷹山へ向かう道の方がツボ足で安全そうだったのでそちらへ
2025年03月23日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:20
どんどん人が増えてきたので
撮っていただき、来た道ではなく直接御巣鷹山へ向かう道の方がツボ足で安全そうだったのでそちらへ
そこそこ深くて膝下くらいはありました
2025年03月23日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:29
そこそこ深くて膝下くらいはありました
御巣鷹山へ行く前に、北口登山道の分岐を覗いたんですがノートレース
まだ誰も入ってない
ノースパイク、VIVO、簡易スパッツで大丈夫か?
2025年03月23日 11:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:34
御巣鷹山へ行く前に、北口登山道の分岐を覗いたんですがノートレース
まだ誰も入ってない
ノースパイク、VIVO、簡易スパッツで大丈夫か?
一先ず御巣鷹山登頂
さて、どうしたものか
2025年03月23日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:48
一先ず御巣鷹山登頂
さて、どうしたものか
さっき覗いた時の自分の踏み跡
まぁ、くるぶしくらいだし北斜面とはいえ下りなので酷いラッセルにはならないだろう
一番は薄いところの凍結が心配たが気温がかなり上がってきてるので行けると判断して
危険と判断したら戻る覚悟で突っ込みました。
2025年03月23日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 11:51
さっき覗いた時の自分の踏み跡
まぁ、くるぶしくらいだし北斜面とはいえ下りなので酷いラッセルにはならないだろう
一番は薄いところの凍結が心配たが気温がかなり上がってきてるので行けると判断して
危険と判断したら戻る覚悟で突っ込みました。
2025年03月23日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:51
ピンテはあるので踏み抜かないよう探りながらツボ足で
深い所で膝下くらい
踏み抜くと膝上迄ハマる
2025年03月23日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:52
ピンテはあるので踏み抜かないよう探りながらツボ足で
深い所で膝下くらい
踏み抜くと膝上迄ハマる
腐ってきてはいるが、滑ることはない
2025年03月23日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:54
腐ってきてはいるが、滑ることはない
2025年03月23日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 11:56
ワクワクしながらも、ノートレースのなか道を見つけながら慎重に
2025年03月23日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 12:00
ワクワクしながらも、ノートレースのなか道を見つけながら慎重に
チェンスパないので、不用意に降ると踏み抜きながら滑るので、登山道目星つけながらステップつけながら慎重に
2025年03月23日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 12:02
チェンスパないので、不用意に降ると踏み抜きながら滑るので、登山道目星つけながらステップつけながら慎重に
2025年03月23日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 12:02
後から一人来ていて、急いでる様子だったので譲りました
2025年03月23日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 12:29
後から一人来ていて、急いでる様子だったので譲りました
急斜面のトラバースが多い
先行した方はアイゼンつけていてピンテ目指して直降りしてるので、ルートミスもちらほらありトレース当てに出来ない
ついつられて二度ほど自分もルートミス
良い勉強になりました
2025年03月23日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 12:40
急斜面のトラバースが多い
先行した方はアイゼンつけていてピンテ目指して直降りしてるので、ルートミスもちらほらありトレース当てに出来ない
ついつられて二度ほど自分もルートミス
良い勉強になりました
2025年03月23日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 12:40
2025年03月23日 12:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 12:43
白竜の滝
こんなところで、凍結した滝を見られるとは
2025年03月23日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 12:47
白竜の滝
こんなところで、凍結した滝を見られるとは
厳冬期に見に来てみたい気もするが、あまり人が入ってない感じもするので雪が深いと大変かな
2025年03月23日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 13:33
厳冬期に見に来てみたい気もするが、あまり人が入ってない感じもするので雪が深いと大変かな
ここは、今回の装備だとロープなかったら降りられなかったな💦
2025年03月23日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 13:37
ここは、今回の装備だとロープなかったら降りられなかったな💦
大滝?初滝?
2025年03月23日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 13:44
大滝?初滝?
ハシゴやらワイヤーやらが出てきました
2025年03月23日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 13:50
ハシゴやらワイヤーやらが出てきました
2025年03月23日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 13:59
ここは、ワイヤー使わせていただきました
2025年03月23日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 14:00
ここは、ワイヤー使わせていただきました
2025年03月23日 14:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 14:01
2025年03月23日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 14:18
歩きやすくなってきた
2025年03月23日 14:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 14:18
歩きやすくなってきた
大分標高下げてきて、雪も少なくなってきた
2025年03月23日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 14:47
大分標高下げてきて、雪も少なくなってきた
林道まで下山
2025年03月23日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 14:54
林道まで下山
ここからはバス停に向けて林道歩き
2025年03月23日 15:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 15:09
ここからはバス停に向けて林道歩き
バス停到着
2025年03月23日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 15:12
バス停到着
げっ、最終の16:20は調べてあったけど、その前は12:50しかなかった😭
1時間以上もある
2025年03月23日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 15:13
げっ、最終の16:20は調べてあったけど、その前は12:50しかなかった😭
1時間以上もある
仕方ないので、濡れたもの乾かしつつ一服
仕方ないので、濡れたもの乾かしつつ一服
軽く腹に入れてパッキングし直して、水を飲み干しもう白湯しかないが、気温25℃以上ある感じで飲んでられなく喉が渇いたので、自販機を求めて先のバス停まで歩きます。ちょうど三つ先のバス停で自販機発見、バスもちょうど折り返して戻ってきた
2025年03月23日 15:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 15:53
軽く腹に入れてパッキングし直して、水を飲み干しもう白湯しかないが、気温25℃以上ある感じで飲んでられなく喉が渇いたので、自販機を求めて先のバス停まで歩きます。ちょうど三つ先のバス停で自販機発見、バスもちょうど折り返して戻ってきた
新倉浅間山公園駐車場に戻ってきました。
2025年03月23日 17:51撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 17:51
新倉浅間山公園駐車場に戻ってきました。
残りの白湯で富士山見ながらカップ麺
2025年03月23日 17:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 17:54
残りの白湯で富士山見ながらカップ麺
駐車場17時閉場だと思ったら、新倉浅間山公園ライトアップしていて閉場しないらしく、折角なので再度上がって夕暮れの忠霊塔と富士山拝んできました。
2025年03月23日 18:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 18:23
駐車場17時閉場だと思ったら、新倉浅間山公園ライトアップしていて閉場しないらしく、折角なので再度上がって夕暮れの忠霊塔と富士山拝んできました。
ライトアップされた新倉浅間山公園
2025年03月23日 18:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/23 18:25
ライトアップされた新倉浅間山公園
人いっぱい居ます
2025年03月23日 18:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 18:25
人いっぱい居ます
ライトアップされた忠霊塔と薄暮に浮かぶ富士山
2025年03月23日 18:27撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 18:27
ライトアップされた忠霊塔と薄暮に浮かぶ富士山
2025年03月23日 18:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 18:30
ふじやま温泉で食事と温泉
2025年03月23日 20:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/23 20:50
ふじやま温泉で食事と温泉
撮影機器:

感想

新倉富士浅間神社参拝し富士山と忠霊塔と(できれば桜)の観光スポットに立寄りそのまま登山開始
木無山、三つ峠山、御巣鷹山を登頂後北口登山道で下山してきました。
三つ峠山荘までは富士山見ながらの快適登山
雪も残っていて、気持ちの良い山行が出来ました。
山頂ではアルプスも望める眺望を楽しんで、少し不安の残る北口登山道へ
ノートレースは想定外でしたが、雪が思ったより深くなく凍結もなかったので大変楽しい下山が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら