記録ID: 7936212
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 2,003m
- 下り
- 2,097m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 8:06
距離 15.7km
登り 2,003m
下り 2,097m
15:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
木無山、三つ峠山、御巣鷹山を登頂後北口登山道で下山し林道を下って宝鉱山バス停より都留市駅へ そこから下吉田へ戻り車をピックアップ予定だったのですが 最終バス16:20は調べてあったのですが1本前が12:50とは😭 さらに土日シフトの電車が下吉田行き17:38しかなく新倉山浅間公園駐車場が17時までなのでタクシーで急いで戻る羽目に |
コース状況/ 危険箇所等 |
御巣鷹山迄は積雪膝下の所もあるが、全てトレース付いているのでチェンスパで多くの方が行っていました。 自分はチェンスパ忘れたので無し 靴もVIVOのESCでしたが凍結箇所がほぼないため大丈夫でした。 御巣鷹山分岐の北口登山道への下山路はノートレースで道もあまりお勧めできません。滝巡りは楽しいかも |
その他周辺情報 | 新倉富士浅間神社 新倉山浅間公園忠霊塔 ふじやま温泉 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
さっき覗いた時の自分の踏み跡
まぁ、くるぶしくらいだし北斜面とはいえ下りなので酷いラッセルにはならないだろう
一番は薄いところの凍結が心配たが気温がかなり上がってきてるので行けると判断して
危険と判断したら戻る覚悟で突っ込みました。
まぁ、くるぶしくらいだし北斜面とはいえ下りなので酷いラッセルにはならないだろう
一番は薄いところの凍結が心配たが気温がかなり上がってきてるので行けると判断して
危険と判断したら戻る覚悟で突っ込みました。
急斜面のトラバースが多い
先行した方はアイゼンつけていてピンテ目指して直降りしてるので、ルートミスもちらほらありトレース当てに出来ない
ついつられて二度ほど自分もルートミス
良い勉強になりました
先行した方はアイゼンつけていてピンテ目指して直降りしてるので、ルートミスもちらほらありトレース当てに出来ない
ついつられて二度ほど自分もルートミス
良い勉強になりました
軽く腹に入れてパッキングし直して、水を飲み干しもう白湯しかないが、気温25℃以上ある感じで飲んでられなく喉が渇いたので、自販機を求めて先のバス停まで歩きます。ちょうど三つ先のバス停で自販機発見、バスもちょうど折り返して戻ってきた
感想
新倉富士浅間神社参拝し富士山と忠霊塔と(できれば桜)の観光スポットに立寄りそのまま登山開始
木無山、三つ峠山、御巣鷹山を登頂後北口登山道で下山してきました。
三つ峠山荘までは富士山見ながらの快適登山
雪も残っていて、気持ちの良い山行が出来ました。
山頂ではアルプスも望める眺望を楽しんで、少し不安の残る北口登山道へ
ノートレースは想定外でしたが、雪が思ったより深くなく凍結もなかったので大変楽しい下山が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する