記録ID: 7936435
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大洞山〜中沢山〜草戸山
2025年03月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 421m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:42
距離 14.2km
登り 421m
下り 680m
9:04
1分
スタート地点
12:46
天候 | 晴れ(初夏のように暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅から神奈中バスの八7系統(八王子駅北口行き)に乗車。 大垂水(おおだるみ)バス停で下車して徒歩。 ■帰り 相原駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通行するハイカーの数に対して道が細い箇所が多いですが、危険箇所は特にありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
小銭入れ
ストック
カメラ
|
---|
感想
[ルート]
この冬は丹沢の山をかなり集中的に歩きましたが、そろそろヤマビルの季節なので別のエリアにシフトしよう...ということで、南高尾山稜を歩くことにしました。
スタート地点の大垂水峠から引っ切りなしにハイカーやランナーが現れますが、通行量に対して道が狭い場所が多いため、すれ違いでかなりの時間をロスしました。
展望の良い場所を歩きたい方や、自分のペースで歩きたい方にはあまり向いていないルートだと思いますが、都内からアクセスしやすいのでパッと登れるのが最大のメリットだと感じました。
[展望・景色]
今回登った山の大半(大洞山/コンピラ山/中沢山/秦光寺山/榎窪山)は木々に囲まれていて展望がありませんでした。
草戸山は東側(町田市街地方面)が開けていましたが、展望台が撤去されて再建の見込みが無さそうなのが少々残念でした。
[動植物]
クスノキ科の低木(アブラチャンかヤマコウバシ?)が小さな花を咲かせていたほか、ナガバノスミレサイシンやタチツボスミレが花を咲かせていました。
動物は全く見られませんでしたが、シカもしくはカモシカの食痕はあちこちで見られました。
[飲食・お土産]
特になし。
高尾山口駅の周辺は土産物屋が幾つもありますが、大戸地区へ下山すると土産物屋などは無いようです。
[その他]
相模湖駅のバス停で森林インストラクターのツアーと思われる数十人の集団が行列を作っていたのですが、遅れてやってきた参加者数名が堂々とバス待ちの列に横入りしたのには驚きました。
バスにはギリギリで全員が乗れましたが、横入りした人のせいで乗れなかった人が出たらどうするのだろうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する