記録ID: 7936581
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山アスレチックコースとミツマタ群生地
2025年03月23日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 971m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:38
距離 13.1km
登り 971m
下り 1,030m
17:03
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温が高く今シーズン初めて暑さが堪えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
予定ルートを逆行することにして、道の駅滑川に駐車、煤が谷から登り始める。 結果、最後にミツマタが迎えてくれてよかった。 |
写真
感想
ミツマタを見るついでにハイキング…なんて気軽に行ってみたら、鎖場とハシゴの連続、両側が切れ落ちた痩せ尾根と急登で、とってもスリリングなコースでした!
煤ヶ谷登山口から登り始め、暑さもあって地味に続く登りに根をあげそうになる頃、心地よい風が吹いて来て、丹沢山、蛭ヶ岳が見えて来ました!
しかし足元は両側が崩落地の上の痩せ尾根が続き、鎖やハシゴが何度も出現!ヘルメットやハーネスをつけたグループツアーも見かけ「え?そんなに?」と気が引き締まります。
障害物競走をこなすかのようにひとつずつ丁寧に乗り越えて、やっとの思いで登頂…かと思いきや三峰のうちの一つ目。そこからさらに何度もアップダウンを経て、やっと山頂へ辿り着きました。
眺望はなく、思いのほか狭かったけれど、来るべき過酷な下りに備えてエネルギーチャージ。
ストックもしまって、滑らない手袋をして、いざ下山開始!
のっけから鎖、ザレ場の連続、緊張感が途切れることなく降りて、降りて、降りて…
え?前がホワ~ンと黄色い…
わぁ😍満開のミツマタが群生!
不動尻に着いたんだぁ!
まるで頑張ったことへのご褒美のように、たくさんの可愛い黄色い花が迎えてくれました。
優しい香りに包まれて、やっと緊張から解放されました。
大山の裏手にこんなアスレチックコースが潜んでいるなんて!丹沢恐るべし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する