記録ID: 7939616
全員に公開
山滑走
北陸
荒島岳で山スキーコース偵察。半分旅レコ
2025年03月24日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:10
距離 8.8km
登り 1,240m
下り 1,242m
13:29
ゴール地点
積雪期の山としては比較的登りやすく
入山者が沢山と思ったのですが自分含めて6名程だった模様です
いざという時の保険的な意味でより安全に登りたい場合は
入山者の多い土日祝が良いかと思いました
入山者が沢山と思ったのですが自分含めて6名程だった模様です
いざという時の保険的な意味でより安全に登りたい場合は
入山者の多い土日祝が良いかと思いました
天候 | 観天望気より 2025/03-24/11:50/荒島岳山頂1523m/ドコモ4本 5℃/曇り/巻層雲/雲量7/雲行/東南/風速13m/東南 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き23:10自宅近くIC~1:31福井北@4010円深夜割引 帰りは高速使わず ガソリン代 往復600キロ(色々寄り道した) 27.72L@174\4823円燃費21.4km 駐車場代 スキージャム勝山にて1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
もちが壁の急登は悪天候時注意が必要かと思いました |
その他周辺情報 | 23日は2021年~2024年このあたりきたので大丈夫だろうと思っていたが 風嵐堰堤ゲート先から除雪が1キロしか行われておらず、当初目標としていた山は断念しました。 |
写真
23日は結局スキージャム勝山にてひたすら不整地小回り練習をしました。
1人でスキーをしていると物凄く楽しくありません・・・
でもいい加減なスキー滑降技術だと山スキーで大怪我しそうなのでスキー練習は手を抜いてはいけませんね
1人でスキーをしていると物凄く楽しくありません・・・
でもいい加減なスキー滑降技術だと山スキーで大怪我しそうなのでスキー練習は手を抜いてはいけませんね
来てみてびっくりしたのですが山頂より滑降された方がいるようですね
ここを滑るには経験・技術・度胸・コンディション等
色々な要素が必要となりそうですね
自分には無理ですね〜
*自分の滑降跡ではありません
ここを滑るには経験・技術・度胸・コンディション等
色々な要素が必要となりそうですね
自分には無理ですね〜
*自分の滑降跡ではありません
荒島岳は積雪期1回来ていてある程度コース状況は把握していたので無難にシャクナゲ平にスキーデポして以降はアイゼンで山頂まで行きました
もちが壁はスキー滑降可能なのかどうかよく観察しました
もちが壁はスキー滑降可能なのかどうかよく観察しました
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック黒色(エアバック版)
ハードシェル赤上・下黒
地図
コンパス
温度計
地図袋
財布
鍵類
スキー靴
タオル
ティッシュ
ツェルト
夏用シュラフ
飲料水(合計2000cc)
行動食
ヘルメット
ウィペットタイプストック
携帯
ゴープロ
ラジオ
ヘッドライト
ビーコン
ガーミンgps
デジカメ
時計
予備電池(携帯・ヘッドライト・gps・ゴープロ)
予備下着上・下
予備靴下
燃料
ガスヘッド
ライター
スプーン
フォーク
ナイフ
玉杓子
チタンカップ
常備薬
テーピング
アイゼン
ピッケル
わかん
スノーエンピ
ゾンデ棒
テルモス
手袋アウター
手袋インナー
予備手袋アウター
予備手袋インナー
予備アイゼンバンド
ゴーグル(悪天候時用)
スキー板
スキーシール
リシュー
スキーブーツ
スキーアイゼン
レスキューシート
ローソク
補助ロープ7mm30m
カラビナ数個
スリング数本
持って行かない予定
帽子
予備電池gps用
寝袋
テントシューズ
予備タオル
蚊取り線香
テント予備紐
エアマット
コッヘル
シュラフカバー
|
---|---|
備考 | 装備報告 ウィペットを持って行ったがいざという時の為やはりピッケルも必要だろうか。毎回色々悩んで持って行ったり持っていかなかっtり 衛生報告 半袖になったが半袖部分に日焼け止め塗ってなかった(半袖になる事を想定せず) 活動前によくストレッチをしてみた 食糧報告 朝:白湯、はるさめちゃんぽん、菓子パン、飲むヨーグルト、 入山直前:カフェラテとキャラメルラテも混ぜたもの350㏄ 行動中:コーラ350㏄、ガッツギア1袋 使ったお金等 23日 コンビニ勝山荒土町店(ほぼカニ汁、袋、おにぎり、手巻き等)644円 スキージャム勝山1日券5800円 駐車代1000円 8番ラーメン塩ラーメンと餃子1023円 白峰特産品販売施設菜さい(トートバッグ)1400円 白山苑宿泊代(1泊夕食瓶ビール1本)15070円 白峰温泉総湯600円(白山苑宿泊の為割引された模様) コンビニ勝山市元町(色々)649円 24日 越前大野銭湯キューピー湯450円 道の駅荒島の郷昼食1200円 道の駅荒島の郷(白ホルモン、里芋、酒2本等)5931円 モンベル越前おおの 荒島の郷 (ヤマケイ2025年4月号、分県登山18ガイド石川県、小さいカラビナのようなもの)P使って3000円 大野市かじ惣(色々)834円 道の駅 マキノ追坂峠(コーヒー)140円 |
感想
今年度は雪が多く荒島岳でスキーしたらどんな感じなどだろうかと
コースの状況を見に来ました。
山頂からの滑降跡に山スキーに対する意欲がかなり刺激されたような気がします。
今後より色々と山スキーの幅を広げるとなると個人では無理であるというのが感想。
ただ学生にあまり危険な事をさせる訳にもいかないしどうしたものか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する