記録ID: 7940193
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川乗バス停〜鳩ノ巣)
2025年03月24日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:31
距離 15.0km
登り 1,572m
下り 1,672m
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
奥多摩駅〜川乗橋 西東京バス鍾乳洞行(乗車13分) ※8:10 の次は10:15までない <下山後> 鳩ノ巣〜奥多摩駅 15時台2本、16時台1本、17時台2本(乗車6分) |
その他周辺情報 | 道中にトイレなし(奥多摩駅、鳩ノ巣駅に有) |
写真
感想
奥多摩駅から日原の鍾乳洞行のバスで川乗橋まで13分。曇り空と長い舗装路歩きで少し気分が下がるが、林道脇の渓谷が見えてくると元気が出る。細倉橋から山道に入る。沢沿いの道なので、いくつもの橋を渡ったり、滝を眺めたり、沢水に手を浸したり…とても楽しい。鳥のさえずりと沢音に心が癒される。道幅がやや狭く、片側が切れ落ちている箇所も多い。怖いというほどでもないが、景色に見とれて滑落しないように注意して歩く。
ひときわ大きな百尋ノ滝に到着。優雅だけど迫力もあり、とても美しい滝。ここから川苔山へ向かう道が、滑落危険箇所ということだったが、手すりのような立派な鎖もついていて安心して歩くことができる。足毛岩分岐を越えるあたりから、雪道になる。沢近くの広くなった場所では、先行者の足跡を頼りに進む。最初に足跡を付けてくれた人に感謝。
頂上にはベンチもあり、ゆったりできる。帰りは道標に従って、鳩ノ巣へ。雪はなくなり、ぬかるんでいる。樹林帯に入ると、歩きやすい道をのんびりと下るだけ。途中「大根ノ山ノ神」という祠がある。「だいこん」ではなく「おおねのやま」らしい。ここから鳩ノ巣駅まで40分ほどかかった。駅で電車を待つうちに雨が降り出したが、濡れずに済んで良かった。
奥多摩駅からバスを使って、さらに林道歩きが長いということで、なかなか足が向かなかった川苔山だが、行ってみるとなかなか楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する