記録ID: 7942003
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
湧蓋山
2025年03月25日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 585m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | 快晴 風強し 山頂の温度計は23°CDでした 黄砂と春霞のため遠景は霞んで見えず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6~7台駐車可 軽自動車とバイクは鉄橋の対岸に広い駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にとても歩きよい ただ湧蓋越からしばらくはぬかるんだ道になる 脇を探すと避ける道がいくつもあるのでそれを拾いながら下りました |
その他周辺情報 | 近くの筋湯にいくつか公衆浴場があります 当日は工事で15時から営業だったので入れませんでした 前泊した久住高原の宿 「銀河の宿きのこII世号」はオーナーご夫妻のホスピタリティが素晴らしく、リーズナブルで食事もとても美味しいのでおすすめです☺️ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴、アウター上下、防寒着、手袋、帽子、ストック、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、地形図、スマホ、予備バッテリー、水筒、ライター、ココヘリ発信機
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト、補助ザイル、ガスコンロ、ガスカートリッジ、ミニクッカー、エマージェンシーキット
|
感想
九州遠征第2日目
湧蓋山は大らかな山容の九州らしい山でした。
くじゅう連山の北に位置し、草原に囲まれた素敵な山です。
登りも下りも容易で展望にも恵まれ、ファミリーハイキングにもうってつけでしょう。
たぶん三百名に入っていなければ登る機会は無かったと思います。
名山巡りにはプラス面とマイナス面がありますが、今回はプラスな面が出た感じでした。
また機会があれば訪れてみたい山の一つになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する