ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7944984
全員に公開
ハイキング
北陸

高野山~揚原山~蟹淵*春探しの予定がただただ雪と戯れるハイキングでした

2025年03月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
10.6km
登り
681m
下り
681m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:42
合計
5:33
距離 10.6km 登り 681m 下り 681m
8:24
56
スタート地点
9:20
37
9:57
10:05
26
10:31
19
10:50
11:25
16
11:41
26
12:07
12:08
25
12:33
24
14:00
ゴール地点
天候 ◾️くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️県道297を鍋谷方面へ
林道鍋谷和佐谷線起点付近に5、6台ほど停められる駐車地あり
コース状況/
危険箇所等
◾️高野山までは残雪はほとんどありませんが、徐々に増えてきて蟹淵分岐から多めです
◾️蟹淵最短は林道鍋谷和佐谷線をそのまま進み、蟹淵入口から1キロ程度の歩行ですが、2022年の豪雨災害でかなり荒れていたり道が崩落したりしており危険度が高いと聞いています
ただし現状はわからず、一人ということもありピストンで上へ戻ることにしました
※両ピークをつなぐ今回のようなコースなら、周回が一般的です
※能美市のHPでは2024.1現在、林道から蟹淵への道は通行止となっており最新の状況は不明です
行かれる場合は上から行く方も含めて細心の注意でお願いします
※蟹淵の人気の季節はモリアオガエルの産卵がみられる6月やルリイトトンボが舞う緑美しい夏だそう
前回はズルして高野山登山口近くの路駐スペースに停めましたが、今回は正式な?🅿︎に停めてこちらからスタートします
2025年03月26日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 8:25
前回はズルして高野山登山口近くの路駐スペースに停めましたが、今回は正式な?🅿︎に停めてこちらからスタートします
まずは高野山登山口まで沢沿いの林道を10分程度歩きます
2025年03月26日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 8:33
まずは高野山登山口まで沢沿いの林道を10分程度歩きます
高野山登山口です
2025年03月26日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:34
高野山登山口です
序盤の沢沿い歩きはまあまあバタバタで少し迷います
赤テープの類はあまりありません
2025年03月26日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:36
序盤の沢沿い歩きはまあまあバタバタで少し迷います
赤テープの類はあまりありません
正しく歩けばこの看板に突き当たりますので渡渉し、右手の杉林に取りつきます
2025年03月26日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:40
正しく歩けばこの看板に突き当たりますので渡渉し、右手の杉林に取りつきます
まあまあ急なつづら折れです
2025年03月26日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 8:42
まあまあ急なつづら折れです
第一鉄塔ポイントには桜が咲いており、図らずも今シーズン初のお花見と相成りました
2025年03月26日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:49
第一鉄塔ポイントには桜が咲いており、図らずも今シーズン初のお花見と相成りました
タムシバもいました
咲き始めです
2025年03月26日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 8:51
タムシバもいました
咲き始めです
キブシがぶら下がっています
2025年03月26日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 8:52
キブシがぶら下がっています
かわいいポンポン、ダンコウバイ
2025年03月26日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/26 8:52
かわいいポンポン、ダンコウバイ
振り返ると展望が開けています
2025年03月26日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 8:59
振り返ると展望が開けています
急階段をこなすとようやくなだらかになり
2025年03月26日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:04
急階段をこなすとようやくなだらかになり
高野山分岐です
高野山へここから一旦逸れてまた戻ってきます
2025年03月26日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:09
高野山分岐です
高野山へここから一旦逸れてまた戻ってきます
残雪がところどころに
2025年03月26日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:17
残雪がところどころに
分岐から10分程度で高野山山頂到着ですが、山頂の棒が見当たらないな…
2025年03月26日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:18
分岐から10分程度で高野山山頂到着ですが、山頂の棒が見当たらないな…
と思ったら振り返ったところに立てらかしてありました
2025年03月26日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:18
と思ったら振り返ったところに立てらかしてありました
三角点ありました
大きさ的に3かな
2025年03月26日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:20
三角点ありました
大きさ的に3かな
赤みを帯びたマンサク
2025年03月26日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:22
赤みを帯びたマンサク
分岐戻りました
2025年03月26日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:29
分岐戻りました
途中で突然雪が増えますが、登山道上で雪のない場所は見当たらないのでそのまま雪の上を進みます
2025年03月26日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:32
途中で突然雪が増えますが、登山道上で雪のない場所は見当たらないのでそのまま雪の上を進みます
安心安全の平坦な無雪路に
2025年03月26日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:39
安心安全の平坦な無雪路に
今回のような里山ハイキング用のお手軽ザックがもう一つ欲しかったので導入
経年変化で色褪せてゆくのが楽しみ
2025年03月26日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/26 9:43
今回のような里山ハイキング用のお手軽ザックがもう一つ欲しかったので導入
経年変化で色褪せてゆくのが楽しみ
それにしても松ぼっくり多いな
2025年03月26日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:45
それにしても松ぼっくり多いな
ここを右折
2025年03月26日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:46
ここを右折
また雪です
足元ローカットでそろそろずくずくに
2025年03月26日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:46
また雪です
足元ローカットでそろそろずくずくに
下って登る、
2025年03月26日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:48
下って登る、
百階段!
2025年03月26日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 9:49
百階段!
あずまやが見えるところでまた突然大量の積雪に
何が違うんや?
2025年03月26日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 9:57
あずまやが見えるところでまた突然大量の積雪に
何が違うんや?
ごぼりながらもあずまやを目指します
2025年03月26日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 9:58
ごぼりながらもあずまやを目指します
金沢平野は霞んで見えないけど、手前の辰口の先端大学は見えました
2025年03月26日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:02
金沢平野は霞んで見えないけど、手前の辰口の先端大学は見えました
あずまや過ぎてすぐコンクリ階段
2025年03月26日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 10:05
あずまや過ぎてすぐコンクリ階段
下ると林道、鍋谷和佐谷線に出ます
2025年03月26日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:06
下ると林道、鍋谷和佐谷線に出ます
このまま行くと道の駅しらやまさんのお向かいに出ます
一度だけ通り抜けしたことがありますが、まあまあアドベンチャーでした
2025年03月26日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 10:07
このまま行くと道の駅しらやまさんのお向かいに出ます
一度だけ通り抜けしたことがありますが、まあまあアドベンチャーでした
でも現在は通り抜け不可です
冬期だからではなく通年不可の様子
2025年03月26日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:07
でも現在は通り抜け不可です
冬期だからではなく通年不可の様子
少し過ぎたところが白山ポイントだと聞いて行ってみた結果
2025年03月26日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:08
少し過ぎたところが白山ポイントだと聞いて行ってみた結果
でもそこでダンコウバイ見つけたよ
2025年03月26日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 10:09
でもそこでダンコウバイ見つけたよ
揚原山登山口へ戻ります
林道出たらすぐ向かいにあります
2025年03月26日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:10
揚原山登山口へ戻ります
林道出たらすぐ向かいにあります
これまでと雰囲気が変わり、明るい雑木林といった感じ
2025年03月26日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:12
これまでと雰囲気が変わり、明るい雑木林といった感じ
ここからが核心部でして、普通に半分ほどは雪道でした
2025年03月26日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:20
ここからが核心部でして、普通に半分ほどは雪道でした
マンサクどこにでもいてくれる
2025年03月26日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/26 10:22
マンサクどこにでもいてくれる
ごぼったりごぼらなかったりです
2025年03月26日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:28
ごぼったりごぼらなかったりです
蟹淵分岐
蟹淵は帰りに寄ります
2025年03月26日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:31
蟹淵分岐
蟹淵は帰りに寄ります
ここからは揚原山へ向けての最後の登りです
2025年03月26日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:33
ここからは揚原山へ向けての最後の登りです
見上げると黄色いポンポン
黄色いのはこのダンコウバイかマンサクです
2025年03月26日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:36
見上げると黄色いポンポン
黄色いのはこのダンコウバイかマンサクです
カンアオイ?
2025年03月26日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 10:42
カンアオイ?
ここにイワウチワの葉っぱがたくさんあるのは前回来たときに確認しており、咲いていたらいいなという期待を胸にやってきたのですが…
2025年03月26日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:44
ここにイワウチワの葉っぱがたくさんあるのは前回来たときに確認しており、咲いていたらいいなという期待を胸にやってきたのですが…
まだまだつぼみにすらなっていない子がほとんどの中、数株だけピンク色を見せている子がいました
2025年03月26日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 10:44
まだまだつぼみにすらなっていない子がほとんどの中、数株だけピンク色を見せている子がいました
山頂が近づくと50センチ以上はありました
鞍掛山と同じくらいの標高ですが、こちらはずいぶんと積雪が多いです
2025年03月26日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:47
山頂が近づくと50センチ以上はありました
鞍掛山と同じくらいの標高ですが、こちらはずいぶんと積雪が多いです
揚原山山頂到着です
2025年03月26日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 10:49
揚原山山頂到着です
例の組織によるかまぼこ板に白山展望台って書いてある!前はなかった!行ってみよー
2025年03月26日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 10:50
例の組織によるかまぼこ板に白山展望台って書いてある!前はなかった!行ってみよー
多分あの隙間に霊峰はいるんだろうな…
2025年03月26日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:51
多分あの隙間に霊峰はいるんだろうな…
手取川
2025年03月26日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 10:52
手取川
本日はちくわパンとコーヒーです
2025年03月26日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 11:00
本日はちくわパンとコーヒーです
足は雪でずくずくですがドライマックス快適
なんなら温かく感じます
2025年03月26日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 11:01
足は雪でずくずくですがドライマックス快適
なんなら温かく感じます
こんな山奥なのにめっちゃ電波あるのは天然記念物の蟹淵さんのおかげかしら
2025年03月26日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/26 11:18
こんな山奥なのにめっちゃ電波あるのは天然記念物の蟹淵さんのおかげかしら
荷物まとめて
2025年03月26日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 11:23
荷物まとめて
戻ります
2025年03月26日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:26
戻ります
ここでしくった!おろしたてのリュック(とパンツ)が被害に遭った!
あわててそこらの雪を擦り付けるもただの気休めでした
2025年03月26日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:33
ここでしくった!おろしたてのリュック(とパンツ)が被害に遭った!
あわててそこらの雪を擦り付けるもただの気休めでした
油断していたわけじゃないんだけど気をつけよ
2025年03月26日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:33
油断していたわけじゃないんだけど気をつけよ
蟹淵分岐戻り
2025年03月26日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:41
蟹淵分岐戻り
杉林を下ってゆくのですが、普通に道が不明瞭
2025年03月26日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 11:46
杉林を下ってゆくのですが、普通に道が不明瞭
少しルーファイしつつ…この看板らへんから沢沿いへと降ります
2025年03月26日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 11:56
少しルーファイしつつ…この看板らへんから沢沿いへと降ります
沢沿いは登山道が一部なくなっていたりとまずまずの荒れ具合ですが、歩けないことはありません
左右を往き来しながら高度を下げていきます
2025年03月26日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 11:57
沢沿いは登山道が一部なくなっていたりとまずまずの荒れ具合ですが、歩けないことはありません
左右を往き来しながら高度を下げていきます
蟹淵ついたぁ
2025年03月26日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:02
蟹淵ついたぁ
エメラルドだかコバルトだかしてるな
2025年03月26日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 12:03
エメラルドだかコバルトだかしてるな
残雪まあまあある
2025年03月26日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:05
残雪まあまあある
蟹淵周りは少し際どい感じで反対側へ
2025年03月26日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 12:06
蟹淵周りは少し際どい感じで反対側へ
何色なんだ君は
2025年03月26日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 12:07
何色なんだ君は
リフレ美しい
2025年03月26日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:07
リフレ美しい
帰りは余計分からんので杉林であることを利用して直登にて復帰
2025年03月26日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:25
帰りは余計分からんので杉林であることを利用して直登にて復帰
分岐戻り
いいかげんに暑い
2025年03月26日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:34
分岐戻り
いいかげんに暑い
知らないうちに傷を負っていたようだね…!
ちなみにお風呂に入るときに擦り傷1、青あざ2も確認
2025年03月26日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 12:40
知らないうちに傷を負っていたようだね…!
ちなみにお風呂に入るときに擦り傷1、青あざ2も確認
ダンコウバイ見つけた
2025年03月26日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:48
ダンコウバイ見つけた
主の対話
2025年03月26日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:49
主の対話
揚原山登山口戻り
ちなみに林道を使えばここから手軽に揚原山へ行けます
2025年03月26日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:53
揚原山登山口戻り
ちなみに林道を使えばここから手軽に揚原山へ行けます
あずまや戻り
2025年03月26日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:56
あずまや戻り
少しだけ回復?
2025年03月26日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 12:57
少しだけ回復?
帰りはもう楽々もーどで
2025年03月26日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:08
帰りはもう楽々もーどで
奥の山並みは先日歩いた獅子吼の丘陵
2025年03月26日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 13:15
奥の山並みは先日歩いた獅子吼の丘陵
反対側は遣水観音山らへん
あっちと迷ってこっち来ました
2025年03月26日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:16
反対側は遣水観音山らへん
あっちと迷ってこっち来ました
つばきたくさん
2025年03月26日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:22
つばきたくさん
ここに来て晴れ間が広がってきました
2025年03月26日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:23
ここに来て晴れ間が広がってきました
ぷっくりタムシバさん
2025年03月26日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 13:27
ぷっくりタムシバさん
キンキマメザクラ
2025年03月26日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 13:30
キンキマメザクラ
サカキ
2025年03月26日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 13:34
サカキ
尾根から外れて杉林を下り
2025年03月26日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:41
尾根から外れて杉林を下り
高野山登山口戻り
2025年03月26日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:47
高野山登山口戻り
お花探しながら林道を歩いてみるものの
2025年03月26日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:49
お花探しながら林道を歩いてみるものの
きれいなせせらぎ
2025年03月26日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 13:52
きれいなせせらぎ
ネコノメソウが少量
2025年03月26日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 13:55
ネコノメソウが少量
🅿︎戻りで終了です
2025年03月26日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 13:59
🅿︎戻りで終了です
撮影機器:

感想

2019年年末以来でやってきました

お花が咲いているといいなと思いながら歩いたのですが、見事に咲いていませんでした
厳密に言うと、地べたに咲くお花は咲いていませんでした
なんなら雪と戯れに来たのかと思うくらいでしたし実際戯れました
木に咲くお花はそれなりにいてくれました

※蟹淵まで行かれる方は注意してください※
分岐を入り杉林を下るあたりから道が少々分かりづらいです
危険というほどではありませんが沢沿いでは何度も細かな渡渉をするのでスリップ注意です
赤テープの類はあまりありません
歩く人も多くはない上に、おそらく熊の住処なのでそれなりの対策が必要です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだ雪残っているんですね。
蟹淵から下は去年の3月時点で結構なアドベンチャーでした^^
2025/3/29 20:25
いいねいいね
1
デジさん

想像より雪は多かったです。
鞍掛山基準で考えていたので少し驚きました🫢
ああ、やはりアドベンチャーなのですね
下りは怖そうなのでやめて良かったです(とはいえ登り返すのもまあまあアドベンチャーでしたが…)
2025/4/1 0:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら