記録ID: 7948061
全員に公開
ハイキング
丹沢
広沢寺温泉前バス停~鐘ヶ嶽~不動尻 ミツマタを見に行きました
2025年03月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 802m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:00
距離 11.3km
登り 802m
下り 781m
16:45
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘ヶ嶽も不動尻からミツマタ群生地分岐までも整備されたハイキングコース。危険そうなところにはロープや鎖あり。 この日はヒルはみかけませんでした。 |
その他周辺情報 | 広沢寺温泉は立ち寄り湯のみはなし。食事とセットとのこと。 日帰り入浴なら七沢温泉の方が選択肢多そう。 https://tanzawa-oyama.jp/feature/1319/ ミツマタの開花情報は探せなかったものの満開?な感じでした |
写真
この丸い石はなんだろう?
気になりすぎたので調べたらタマネギ石というらしいです。火山礫凝灰岩らしいです。
https://sagamiharacitymuseum.jp/blog/2016/05/22/地質の窓(平成27年度)/
気になりすぎたので調べたらタマネギ石というらしいです。火山礫凝灰岩らしいです。
https://sagamiharacitymuseum.jp/blog/2016/05/22/地質の窓(平成27年度)/
七沢に農作物など販売する「青空と大地 七沢温泉 食の市」はバス通り沿いでした。馬場リハビリセンターバス停の近くみたいです
https://tanzawa-oyama.jp/spot/3141/
https://tanzawa-oyama.jp/spot/3141/
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック2本
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
レジャーシート
コンパス
GPS
|
感想
今年こそミツマタを見に行くぞ!と屋敷山とか焼森山とかいろいろ調べていたのですが、使おうと思っていたJRの東日本・北海道パス、4月上旬まで使えたと思ったら今年は3月までに短縮されているではないですか。
で、結局近場の丹沢です。鐘ヶ嶽はちょっと楽すぎ?と今まで歩いてなかった山。ミツマタのために不動尻まで林道往復もどうかと思ったので、ちょうどよかったです。
展望はそんなにないけど、今の時期は木々の葉っぱもないのでそれなりにありましたし。黄砂がなければもっとよかったのかな。修験の道というのも心が引き締まります。とはいえ急坂もなく、今回は下りもストックは使いませんでした。
不動尻のミツマタ、評判通りよかったです。ビジュアルだけでなく香りもよいです。群生地をまわって広場に戻ったのは15時台と少し遅かったものの、それでもまだ続々と観光の方がいらしてました。
山渓のホームページによれば、かつて不動尻のキャンプ場にあったミツマタが増えたらしいのですが、枝で歩きにくいところもあり増えすぎではないですか…。紙の原料でもあるミツマタ、登山道にはみ出ている木を間引いて紙作りのワークショップとかしたら一石二鳥かもなんて思いました。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=3843
七沢温泉の直売所も気になりますし、不動尻から大山も行ってみたいものです。また歩きにきたいエリアです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
おはようございます!
不動尻のミツマタ、私も23日に見に行きました。
私が行った時は、満開前でしたが、凄く綺麗でした。写真を見たら、ほぼ満開ですね!
花量が凄い!!
ハナネコノメ、ヨゴレネコノメなど綺麗なお花、咲いていたんですね!
私は気づかずスルーしてました。流石ですね!
春のお花見もまだまだこれからなので、お互い花見楽しみましょう。
ハナネコノメもヨゴレネコノメも、高尾でほぼ毎年見ていて気づきやすかったのかもです。
Fujikazuさまの花レコも楽しみです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する