鶏足山+焼森山 de ミツマタ


- GPS
- 02:56
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 492m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ミツマタ群生地 保全協力金 500円(現金のみ) https://www.town.motegi.tochigi.jp/motegi/nextpage.php?cd=8042&syurui=2 いい里さかがわ館〜ミツマタ群生地までシャトルバスあり!※休日のみ なかた屋(とんかつ) 〒309-1605 茨城県笠間市飯田1424 0296-72-5059 https://nakata-ya.jimdo.com/ 坂の上のパン屋さん 〒309-1604 茨城県笠間市大渕 0296-736333 森の響(カフェ) 〒309-1612 茨城県笠間市日草場18−5 0296-71-8880 cafe 柚の木(カフェ) 〒309-1611 茨城県笠間市笠間4472 080-1243-4291 笠間稲荷神社 〒309-1611 茨城県笠間市笠間 1番地 http://www.kasama.or.jp/ トレッキングの後の食べ歩きに是非! 日本酒文化長屋 磯蔵(磯蔵酒造) 〒309-1635 茨城県笠間市稲田2281−1 https://isokura.jp/nagaya/ https://isokura.jp/ 酒造見学もできます(要予約) 稲里にごり酒が好きです🍶 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.84kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
レインウェア
グローブ
ズボン
靴下
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
行動食
飲料(水.1L)
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
タオル
ストック
コルセット(腰痛)
|
感想
今日は朝イチで用事があったので有休!ところが思いのほか早く終わったので山へ。実はコレを見越して準備していたのです😤
向かったのは鶏足山駐車場。平日だし空いてるだろ…と思ったら11:30、ほぼ満車😱何とか空いていた場所に止めたけど、直ぐに満車に…人気あり過ぎぃ〜💦朝イチ登った人の所が空いた感じですね。土日はどぅなっちゃうんだろぅか?
とりあえずサクッと準備して出発です。気がかりはグレー一色の空。気温は高いけど青空はどこぉ〜。とりあえず登ります。
さて…ミツマタはどぅかな?
赤沢富士、鶏足山と一気に登って行く💦
曇り空なのにめちゃ暑い💦コレでもかと汗が吹き出す💦💦
痩せたかな😁
曇り空、黄砂に花粉とガスッガスなので鶏足山の見晴し台はパス😤
ミツマタ群生地に向かうべく、三角点と見晴台の間を下りていくことに!足跡はあるけど正規コースではありません❌?
でも踏み跡はあるし、杉を剪定した後があるので歩いてる人はいるんでしょうね🤔
足を滑らせないよぅに気をつけながら下ります💦
すると沢に出る!濡れなぃように注意しながら沢を下りて行くんですが…エンレイソウ発見!ちょっとテンション上がった⤴
他にもユリワサビも。いぃ〜よねぇ〜
それから暫し下ると…ミツマタ群生地に到着!満開だぁ〜🌸
くんくん×くんくん×くんくん、嗅ぎまくる!はぁ〜いぃ〜香りだぁ〜😤
そして撮って×撮って×撮りまくります📷?✨?
黄色ぃ玉、いぃ〜👍?
開きすぎてるモノもあるけど、ソレはソレで可愛い👍?
時折指す日差しの援護を受け、撮りまくります📷?✨?
じぃ〜っくりミツマタを堪能し…ぷっふゎぁ〜
満足したぁ〜
と思いつつ、焼森山へと登る途中にある第2群生地(?)も堪能。
こっち、第1.5群生地(?)は満開、第2群生地(?)は終盤?
とりあえずコース上の群生地(?)も堪能したので、焼森山へ。
地味ぃ〜にキツィ坂を登り、焼森山山頂に到着。えっ景色?ふっガスッてるさぁ〜。近くの山々まで霞んでる…😢
なので景色を楽しむことなく、おにぎり1つだけ口にして次へ!下山×下山。
弛み峠の手前で南へと下りて行く。見かけるのは…スミレくらぃ?と思ったらシュンラン発見✨?よっしゃぁ〜⤴
つぃでにフライングしたチゴユリとかなぃかなぁ〜って思ったけど、そこまで甘くはなかった😅
そぅして駐車場へと戻るのでした…
はぁ〜ミツマタ満喫したぁ〜😆
茨城県登山届け
http://s-kantan.com/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2168
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voY0UQ2pIthcFDQ9f2VYJzSn7Hr%2FNHcoupY2T9jbyUOXQgjHxMlwLNFCr9RV8cgwBcWM%0D%0AzZzqBAh63hai7CSTvvRTNobBAwte9IdaD9q24l%2FDLQ%3D%3Du%2F2pnQTLAb0%3D%0D%0A
栃木県登山届け
https://apply.e-tumo.jp/pref-tochigi-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=1158&accessFrom=offerList
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今晩は
いいですね、ミツマタ全開
ここのミツマタはキレイです
我々が行った屋敷山はまだ咲き始めでした。
それ故旬のミツマタを味わいました。
屋敷山は慌てなくても大丈夫です。
コメントありがとうございます🙏
ここ数日めちゃくちゃ暖かかったし、今日も暖かかったですからね!
そのお陰で開花したって感じでしょうか🤔
こんなに暖かいの初めてかもしれません…あっいつもは朝イチだからかも😅
屋敷山はまだ咲きはじめですか?
ん〜昨日今日の暖かさで一気に咲いたりしてませんかね?
週末行く予定なんですが…😢
メンバーとのスケジュールが…💦
もぅ祈るしかなぃですかね?
ありがとうございました🙏
我が故郷の裏山へようこそ✌
赤沢富士まで19分ですか(@_@)
健脚ですね〜
私は地元に住んでいながら、赤沢富士までの直登は一度もしたことがありません。でも 登山者の皆さんは、すぐにそちらに向かって行くので、いつも凄いなぁと思っております😅
帰りは久保コースで降りられたんですね。展望のいい場所があったと思います。ここは私のお気に入りのコースです。
鶏足山山頂標識の所には、カタクリ が咲いているはずですが、見ませんでしたか? 毎年たった一輪ですけど。
ミツマタもやっと見頃になってきましたね。私は去年 時期を外したのでVaronさんが羨ましいです。
匂い、そんなに良かったですか😁
Varonさんのミツマタ写真を見ていたら、ミツマタ も色々ですね。
私もまた見たくなってきました。
次回のレコも楽しみにしてますね。
コメントありがとうございます🙏
おっ故郷の裏山でしたか😶
お邪魔させて頂きましたぁ〜🤭
赤沢富士まで勢いで登ったのですが、早かったのか😏
自分の限界を超えたか?
そりゃぁ〜汗だっくだくになるワケだ💦
って赤沢富士までの直登、登ったことなぃんですか😶
裏山なんですよね…ちょっと意外でした。
ちなみに初めて登った時は死にそぅでした😱
あっ久保コースっていぅんですね?
確かチゴユリ咲きますよね?
どぅかなぁ〜?と思ったんですが、姿形ありませんでした😭
展望のいぃ〜場所ってあそこかな🤔
丸太の手作りベンチが沢山ある所!
あそこ景色いぃ〜んですが、今回は黄砂に花粉にと景色はイマイチでした😢
鶏足山山頂標識の足元、カタクリの葉はありましたがまだ咲いてませんでした😢
2つありましたが…もぅちょっとしたら咲きますかね?
あっ去年のミツマタは見頃を外したんですね💦
今年はまだ間に合いますよぉ〜🤭
週末の雨がちょっと心配ですが…
私、ミツマタの香り大好きなんですよ!
もぅずっとクンクンしていたぃくらい好きです(中毒?)。
ありがとうございました🙏
そちらも行かれたんですね。昨日よりもさらに咲き進んだようでほぼ満開の様子。
無事に見られて良かったです。山行お疲れ様でした。
コメントありがとうございます🙏
はぃWithe01さんのレコも見ていました!
平日で人も少ないって書いてあったし…
丁度いぃ〜感じで時間ができたので行ってみたんですが…
鶏足山駐車場は満車、さらに路駐まで…
登山道(?)ではあまり人に会いませんでしたが、ミツマタ群生地ではそれなりに人がいましたね🤔
土日に比べたら全然空いてましたけどね😁
一眼レフの軍団いなかったし😏
キレイでいぃ〜香りのミツマタ、満喫しました!
ありがとうございました🙏
おっ、咲いてますね〜。満開じゃない?ほぼ満開といって良いのではないでしょうか。
いいなー、時間を見つけて何とか行きたいところです。
平日でも満車‥💦
お疲れ様でした♪
コメントありがとうございます🙏
満開ですね!
場所によっては開き過ぎな所もあるほどでしたから…
香りも良かったですよぉ〜
ずぅ〜っと嗅がせて欲しいほど好きです!
平日は意外と鶏足山駐車場よりも群生地近くの駐車場の方が空いてるかもしれませんね?
いや…おっさんなら遠くの山から歩いてしまぃそぅだ💦
今日は生憎の雨ですが、まだまだ楽しめると思いますよ!
是非香りを堪能しに行ってみて下さい!
ありがとうございました🙏
にゃんこ先生、おなじもの持ってます🎵
いつか真似して写真撮っても良いですか(≧▽≦)
「お〜〜い夏目〜〜」て
声真似付きでアップしますね
※冗談です😅
それにしても
ミツマタ、群生すごい🎵
人出も多いのですね😱
ハレルヤさんから聞いてたけど
あ
山とは関係ないけど
ピュアブラックも
調べないと
( ̄▽ ̄;)
コメント&フォロー、ありがとうございます🙏
えっ同じニャンコ先生をお持ちですか😶
アレ、どこで売ってるんですかね?
それともUFOキャッチャー?
私がニャンコ先生好きって言ったら、後輩が色々貢いでくれたモノの1つなんです🙏
撮影するのに丁度いいサイズなんですが、自立できなぃのがねぇ〜😓
是非polnareffさんのレコにも登場するのをお待ちしてますね!
あっ声真似付きで🤭
「おぃにゃつめぇ〜🐱🍶だ🍶持ってこぃ🐱」
はぃ今年もミツマタいぃ〜感じに咲いてます。
丁度いぃ〜時期に行けたと思ってます😤
例年は薄暗い時間から登るので、昼頃から登ったのは初!
いやぁ〜駐車場の混雑、ビックリですゎ💦
あっハレルヤさんのお知り合いで?
polnareffさんも呑まれるんですね🍶
山本のピュアブラック、美味しかったですよぉ〜
個人的にはカツオの刺身が合ぅんじゃなぃかと?
まぁ〜焼き鳥でも何でも合ぅんでしょうが🤭
色々な🍶ありますが、polnareffさんのオススメは何でしょうか?
栃木だと鳳凰美田に仙禽、美味しい🍶多いですもんねぇ〜
ありがとうございました🙏
凄く綺麗なミツマタの海ですね🌊 画面から良い香りがしてきそう😁
…あ、花粉症で匂いがよく分からなかったのを忘れてた(笑)
ニャンコ先生とのコラボが映えててグッドです👍
シュンランも2箇所で見れるなんてオトクですね😊
問題は駐車場ですね。やっぱり午後からが狙い目なのかな🤔
コメントありがとうございます🙏
ミツマタの海、いぃ〜表現ですね🤔
使わせてもらぉぅ😁
でも、花粉症でも分かるくらぃ香りが充満してましたよ!
ちなみに私は風邪気味で鼻水が...ソレでも香りました🤭あっ花粉症じゃなぃ...ですよ💦
シュンラン、多分見逃してるモノも多いだろぅなぁ〜。他にも咲いていたと思うんですが😓
2つダケでも見つけられて良かった😆
昼からの方が日差しがあった方が1つ1つがキレイに写りますし、何よりあたたかい!でも朝イチの日が差し込む感じもいぃ〜ですよね!まぁ〜カメラ構えた方々で埋まりますが😱
って話は駐車場か…私も朝から登る時は薄暗い頃に駐車場着きますしね🤭
私が下山した時はガラガラだったので、昼過ぎたら空いてるかもしれませんね?
ありがとうございました🙏
こんにちは😃
いつも真っ白だね〜っと言われるので、
「真っ黄色ですねぇ〜」っと言っときます😁
良い香りが写真越しにも伝わってきました。
ミツマタの季節に登ってみたいのですが、混むイライラしそうなので辞めときます😓
コメントありがとうございます🙏
おぉ〜っと返されてしまった😆
トシボーさんのレコ、ホントに白銀世界なんですもん🤭私には難しい世界でのレコ、羨ましい限りです😆
いぃ〜香りでしたよぉ〜。あの香り大好きなんです。あの香りのフレグランスあったら最高なんですけどねぇ〜🤔
あっ混雑はちょっとイヤですよねぇ〜。私が歩いたコースは、群生地以外殆ど人に会いませんでした。群生地も混んでるといぅ程じゃなかったし…平日&昼時ってことで空いてたのかな?
トシボーさんの黄色い世界もお待ちしてますよぉ〜!あっ他の色でも…。
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する