ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7950084
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三毳山で花めぐり、カタクリはもうピーク過ぎ😲

2025年03月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:26
距離
10.5km
登り
729m
下り
730m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:17
合計
3:26
距離 10.5km 登り 729m 下り 730m
13:16
29
13:54
13:58
54
14:52
14:54
20
15:51
15:53
6
16:19
5
16:24
16:25
15
16:42
ゴール地点
天候 花粉+黄砂で霞んでいる
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
間違えて道の駅みかもに駐車(みかも山公園南口に止めればよいのになぜか毎回道の駅に止めてしまう)
で、この道の駅は指定管理者が新年度から変更になるため3/29~3/31は休業、本日17時以降、いろいろ作業があるらしい。となると、営業終了前に出なくちゃ。
コース状況/
危険箇所等
山全体が公園で、よく整備されている
不動産屋さんの前を通り
じゃなくお不動さん
間違ったら罰が当たるよ
2025年03月28日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 13:17
不動産屋さんの前を通り
じゃなくお不動さん
間違ったら罰が当たるよ
え?桜が開花
ソメイヨシノっぽく見えたのでびっくりしたけど違うみたい
2025年03月28日 13:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 13:20
え?桜が開花
ソメイヨシノっぽく見えたのでびっくりしたけど違うみたい
これは「普通の」スミレ=タチツボスミレ
そこら中に同じようなのがあった
2025年03月28日 13:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 13:22
これは「普通の」スミレ=タチツボスミレ
そこら中に同じようなのがあった
雪割草の咲いている所へと急いだら
間違えて1段まで上り過ぎた
駐車場のすぐ上の小径に咲いている
2025年03月28日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 13:24
雪割草の咲いている所へと急いだら
間違えて1段まで上り過ぎた
駐車場のすぐ上の小径に咲いている
色とりどりの雪割草がこの小路沿いに咲いている
2025年03月28日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/28 13:24
色とりどりの雪割草がこの小路沿いに咲いている
紫系でも色さまざま
2025年03月28日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 13:24
紫系でも色さまざま
白いのも
2025年03月28日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 13:25
白いのも
可愛い花だなあ
2025年03月28日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 13:26
可愛い花だなあ
淡いピンクが可愛い
2025年03月28日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 13:27
淡いピンクが可愛い
どれも良いな〜
2025年03月28日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 13:27
どれも良いな〜
ここには数輪まとまって咲く大株
2025年03月28日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 13:27
ここには数輪まとまって咲く大株
違う角度から
2025年03月28日 13:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/28 13:27
違う角度から
新潟まで行けば、有難みが薄れるほどわんさか咲いているけど
関東でこれだけ見ることができれるのが嬉しい
2025年03月28日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 13:28
新潟まで行けば、有難みが薄れるほどわんさか咲いているけど
関東でこれだけ見ることができれるのが嬉しい
大き目で濃いピンクの花(桃みたい)
何だろう
修善寺寒桜というそうだ
2025年03月28日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 13:35
大き目で濃いピンクの花(桃みたい)
何だろう
修善寺寒桜というそうだ
こういうのを見ると、ソメイヨシノの花見をしなくてもいいじゃないと思う
でもソメイヨシノが咲くとつい追っかけたくなる
2025年03月28日 13:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 13:35
こういうのを見ると、ソメイヨシノの花見をしなくてもいいじゃないと思う
でもソメイヨシノが咲くとつい追っかけたくなる
ミツバツツジも咲いた
2025年03月28日 13:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 13:36
ミツバツツジも咲いた
さっきも咲いていた大きな桜の木
ソメイヨシノじゃなくオオシマザクラ
2025年03月28日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 13:37
さっきも咲いていた大きな桜の木
ソメイヨシノじゃなくオオシマザクラ
谷間に入って行くとニリンソウがいっぱい
2025年03月28日 13:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 13:41
谷間に入って行くとニリンソウがいっぱい
ここが「大和田のカタクリ」というところ
2025年03月28日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/28 13:42
ここが「大和田のカタクリ」というところ
ニリンソウが主役なくらいすごい
2025年03月28日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 13:44
ニリンソウが主役なくらいすごい
花びらの枚数がいろいろ
一輪咲きじゃないかって?
それぞれ下の方に蕾があって時間差で咲く
2025年03月28日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/28 13:44
花びらの枚数がいろいろ
一輪咲きじゃないかって?
それぞれ下の方に蕾があって時間差で咲く
ちゃんとカタクリもたくさんありますよ!
2025年03月28日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 13:45
ちゃんとカタクリもたくさんありますよ!
森の中にカタクリの絨毯
2025年03月28日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 13:45
森の中にカタクリの絨毯
アップで撮ろうとすると
もう見ごろ過ぎで色あせていたり萎れていたり
誰かさんみたい、って言ったらセクハラです!
2025年03月28日 13:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 13:45
アップで撮ろうとすると
もう見ごろ過ぎで色あせていたり萎れていたり
誰かさんみたい、って言ったらセクハラです!
カタクリを見ながら登り
その先は急になって
中岳頂上に到着
2025年03月28日 13:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 13:58
カタクリを見ながら登り
その先は急になって
中岳頂上に到着
青竜ヶ岳への縦走路は帰りに通る
今はちょっと戻ってカタクリの園へ
2025年03月28日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 13:59
青竜ヶ岳への縦走路は帰りに通る
今はちょっと戻ってカタクリの園へ
カタクリの園までは段差の大きい階段の急降下
ヒーヒー登ってくる観光客がお気の毒になってしまう
2025年03月28日 14:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 14:07
カタクリの園までは段差の大きい階段の急降下
ヒーヒー登ってくる観光客がお気の毒になってしまう
メインの道から左右に入ったとことに鑑賞テラスがあり
その上下の斜面にびっしり咲いている
2025年03月28日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 14:10
メインの道から左右に入ったとことに鑑賞テラスがあり
その上下の斜面にびっしり咲いている
はいつくばって
上を見上げた
2025年03月28日 14:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 14:10
はいつくばって
上を見上げた
ここもピークを過ぎて色あせたのが多い
きれいなのを探して
2025年03月28日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/28 14:11
ここもピークを過ぎて色あせたのが多い
きれいなのを探して
今年はこれまで
1輪2輪チラホラ咲き始めばかりで
絨毯になっているのは堂の入山でちょっと見ただけ
あの後も暖かい日が続いたので一気に進んだか
2025年03月28日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 14:11
今年はこれまで
1輪2輪チラホラ咲き始めばかりで
絨毯になっているのは堂の入山でちょっと見ただけ
あの後も暖かい日が続いたので一気に進んだか
下ってからテラスの方を見上げる
2025年03月28日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 14:13
下ってからテラスの方を見上げる
ニリンソウは少しだけ
アズマイチゲも見つけた
2025年03月28日 14:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 14:14
ニリンソウは少しだけ
アズマイチゲも見つけた
湿地まで下ったらアズマイチゲ
2025年03月28日 14:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 14:20
湿地まで下ったらアズマイチゲ
すぐ下に舗装の園路があるけど
こっちの方が楽しそう
木道を進む
2025年03月28日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 14:21
すぐ下に舗装の園路があるけど
こっちの方が楽しそう
木道を進む
汽車ポッポが通る
下の舗装路も楽しいかも
2025年03月28日 14:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 14:21
汽車ポッポが通る
下の舗装路も楽しいかも
右下に「シュンラン」の名札
まだ葉っぱだけのが多い
離れたところに咲いているのをやっと見つけた
2025年03月28日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 14:24
右下に「シュンラン」の名札
まだ葉っぱだけのが多い
離れたところに咲いているのをやっと見つけた
キャンプ場の向かいにミツマタがたくさん植えられていた
花がちょうど咲いたところ
ミツマタの咲く山も行きたいな
2025年03月28日 14:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 14:32
キャンプ場の向かいにミツマタがたくさん植えられていた
花がちょうど咲いたところ
ミツマタの咲く山も行きたいな
ユルユル登るコースで青竜ヶ岳
帰りもここを通る
2025年03月28日 14:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 14:55
ユルユル登るコースで青竜ヶ岳
帰りもここを通る
カタクリの里への下りってこんなに落葉が深かったかなあ
分岐を見落としたからだった(;^ω^)
その分岐のあたりも落ち葉に埋もれた段差があり
足元見てそのまま直進したから、と帰りに分かった
2025年03月28日 15:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 15:03
カタクリの里への下りってこんなに落葉が深かったかなあ
分岐を見落としたからだった(;^ω^)
その分岐のあたりも落ち葉に埋もれた段差があり
足元見てそのまま直進したから、と帰りに分かった
ウグイスカグラはなぜか毎度ピントが合わない
2025年03月28日 15:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 15:07
ウグイスカグラはなぜか毎度ピントが合わない
用があったのでカタクリの里入口を通り過ぎ管理棟へ
途中に水芭蕉が咲いていた
2025年03月28日 15:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 15:12
用があったのでカタクリの里入口を通り過ぎ管理棟へ
途中に水芭蕉が咲いていた
アップで
2025年03月28日 15:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 15:13
アップで
ノラネコがいっぱい、ってごまかす
2025年03月28日 15:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 15:13
ノラネコがいっぱい、ってごまかす
管理棟のあたりに用があったので(;^ω^)
満員御礼だった
反対側を指す標識もありそっちへ行ったら駐車場しかなかった
2025年03月28日 15:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 15:15
管理棟のあたりに用があったので(;^ω^)
満員御礼だった
反対側を指す標識もありそっちへ行ったら駐車場しかなかった
ここのカタクリ群生地を初めてみた時はぶったまげた
小串が一番と思ってたのは井の中の蛙と気づいた
2025年03月28日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 15:22
ここのカタクリ群生地を初めてみた時はぶったまげた
小串が一番と思ってたのは井の中の蛙と気づいた
カタクリの絨毯が敷き詰められた斜面が両側に続く
2025年03月28日 15:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 15:26
カタクリの絨毯が敷き詰められた斜面が両側に続く
クルリンと咲く花
2025年03月28日 15:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/28 15:26
クルリンと咲く花
でもここもピーク過ぎ、傷み始めた花が多い
2025年03月28日 15:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
3/28 15:27
でもここもピーク過ぎ、傷み始めた花が多い
カタクリの斜面を見おろす
2025年03月28日 15:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 15:28
カタクリの斜面を見おろす
すぐ足元にも咲いている
2025年03月28日 15:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 15:29
すぐ足元にも咲いている
まだまだ上の方まで続くカタクリ絨毯
2025年03月28日 15:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 15:30
まだまだ上の方まで続くカタクリ絨毯
ニリンソウも混じって競演
2025年03月28日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 15:32
ニリンソウも混じって競演
はいつくばって盗撮を狙うけど難しい
2025年03月28日 15:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 15:32
はいつくばって盗撮を狙うけど難しい
白い花ワシャワシャが見えた
近づいたらニリンソウではなくアズマイチゲ
2025年03月28日 15:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
3/28 15:33
白い花ワシャワシャが見えた
近づいたらニリンソウではなくアズマイチゲ
本日閉店
15時で閉店なのかな
2025年03月28日 15:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 15:33
本日閉店
15時で閉店なのかな
半開きで残っていたのをパシャリ
2025年03月28日 15:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 15:34
半開きで残っていたのをパシャリ
まだ上へカタクリが続く
2025年03月28日 15:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
3/28 15:34
まだ上へカタクリが続く
青竜ヶ岳へ登り返した
あと1時間で駐車場に戻らないとマズい
ハーブ園に下って登り返したりする時間はなさそうだ
2025年03月28日 15:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 15:54
青竜ヶ岳へ登り返した
あと1時間で駐車場に戻らないとマズい
ハーブ園に下って登り返したりする時間はなさそうだ
舗装路を横切り尾根を直進
2025年03月28日 16:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 16:02
舗装路を横切り尾根を直進
花籠岩
2025年03月28日 16:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 16:09
花籠岩
中岳まで来た
2025年03月28日 16:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 16:20
中岳まで来た
展望が開けた
パラグライダーが飛び立つ場所
2025年03月28日 16:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
3/28 16:21
展望が開けた
パラグライダーが飛び立つ場所
少し先に三毳神社
ここから長い階段で一気に下る道もある
2025年03月28日 16:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 16:25
少し先に三毳神社
ここから長い階段で一気に下る道もある
少し余裕ありそうなので健康づくりロードへ
2025年03月28日 16:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
3/28 16:26
少し余裕ありそうなので健康づくりロードへ
やはりあまり迂回する余裕はなさそう
桜や花木いろいろがきれいだしこの道沿いに下る
2025年03月28日 16:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
3/28 16:28
やはりあまり迂回する余裕はなさそう
桜や花木いろいろがきれいだしこの道沿いに下る

感想

*ことしのカタクリ、いつになったら見ごろになるんだろうと待ちかねていたら、なんと三毳山では26日にピーク過ぎ(Fさん情報)😲今日は花粉症の薬の第2弾をもらいに行くのでロングも遠征もできないから、間に合えば三毳山、時間がなければ岩宿にカタクリ他を見に行くことにした。
*日も伸びたので17時半くらいまで歩き回るつもりで三毳山へ。道の駅に止めたら明日から臨時休業、17時以降諸作業がある様子。それじゃその前に退出しなくちゃ。(みかも山公園南口駐車場に止めれば18時半まで開いているのに)とりあえず先にカタクリ名所を回り復路で時間を見ながらトレーニングのため余計なアップダウンをしようと思った。全然そんな余計な時間はなく、まっすぐ縦走して終わり。万葉公園かたくりの里以外は場所の記憶があいまいだったのでFさんのレコをほぼマネさせていただいた。
*本命のカタクリ、色褪せてきているし、クルリンとせず型崩れしたのも多く、咲くのを待っているうちに見頃を過ぎてしまった。でも一面に絨毯になって咲いているのを見ることができた。ユキワリソウもたくさん咲いていたし、早咲きの桜もきれいだったし、満足。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

tabigarasu2さん こんにちは
タチツボスミレ学習されましたね。感心感心!
三毳山のカタクリもうピーク過ぎですか、5月の陽気が1週間続いて一気に咲いてしまったんですね。暖かいから傷むのも早いですね。でも、今日から1週間気温が低く、愚図つく日が多いので咲き出したソメイヨシノがどうやることやら
満開の予想が立たないです。それと小江川の神代曙いつ見頃になるのでしょうかね?悩ましいです。
2025/3/29 12:26
Fさんさん コメントありがとうございます
去年も一昨年も一生懸命勉強したのですよ
ニョイスミレとかシハイスミレとかスミレサイシンとか
夏になったら全部忘れてしまいました
これからしばらく寒いので、花前線が停滞しそうですが
咲いた花は傷んでしまうかも
神代曙、昨年初めて知ってとてもきれいだったのでまた行きたいです
Fさんたちのレコを見て行く先選びをします
よろしくお願いします
2025/3/29 12:44
いいねいいね
1
情報ありがとうございます 3/30 道の駅みかも お食事処なども休業になるのでしょうか 三毳山のついでに立ち寄る予定でした
2025/3/29 17:36
ゆうじさん 初めまして
はい、そのお食事処と直売所の休業が主な内容と思います
駐車場とトイレは入れるのか不明
貼り紙の写真を撮り忘れ、確認のため調べたところ
インスタにありました
https://www.instagram.com/p/DGzugYOx7Jx/
2025/3/29 19:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら