記録ID: 7950084
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三毳山で花めぐり、カタクリはもうピーク過ぎ😲
2025年03月28日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:26
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 729m
- 下り
- 730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:26
距離 10.5km
登り 729m
下り 730m
16:42
ゴール地点
天候 | 花粉+黄砂で霞んでいる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
で、この道の駅は指定管理者が新年度から変更になるため3/29~3/31は休業、本日17時以降、いろいろ作業があるらしい。となると、営業終了前に出なくちゃ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山全体が公園で、よく整備されている |
写真
カタクリの里への下りってこんなに落葉が深かったかなあ
分岐を見落としたからだった(;^ω^)
その分岐のあたりも落ち葉に埋もれた段差があり
足元見てそのまま直進したから、と帰りに分かった
分岐を見落としたからだった(;^ω^)
その分岐のあたりも落ち葉に埋もれた段差があり
足元見てそのまま直進したから、と帰りに分かった
感想
*ことしのカタクリ、いつになったら見ごろになるんだろうと待ちかねていたら、なんと三毳山では26日にピーク過ぎ(Fさん情報)😲今日は花粉症の薬の第2弾をもらいに行くのでロングも遠征もできないから、間に合えば三毳山、時間がなければ岩宿にカタクリ他を見に行くことにした。
*日も伸びたので17時半くらいまで歩き回るつもりで三毳山へ。道の駅に止めたら明日から臨時休業、17時以降諸作業がある様子。それじゃその前に退出しなくちゃ。(みかも山公園南口駐車場に止めれば18時半まで開いているのに)とりあえず先にカタクリ名所を回り復路で時間を見ながらトレーニングのため余計なアップダウンをしようと思った。全然そんな余計な時間はなく、まっすぐ縦走して終わり。万葉公園かたくりの里以外は場所の記憶があいまいだったのでFさんのレコをほぼマネさせていただいた。
*本命のカタクリ、色褪せてきているし、クルリンとせず型崩れしたのも多く、咲くのを待っているうちに見頃を過ぎてしまった。でも一面に絨毯になって咲いているのを見ることができた。ユキワリソウもたくさん咲いていたし、早咲きの桜もきれいだったし、満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タチツボスミレ学習されましたね。感心感心!
三毳山のカタクリもうピーク過ぎですか、5月の陽気が1週間続いて一気に咲いてしまったんですね。暖かいから傷むのも早いですね。でも、今日から1週間気温が低く、愚図つく日が多いので咲き出したソメイヨシノがどうやることやら
満開の予想が立たないです。それと小江川の神代曙いつ見頃になるのでしょうかね?悩ましいです。
去年も一昨年も一生懸命勉強したのですよ
ニョイスミレとかシハイスミレとかスミレサイシンとか
夏になったら全部忘れてしまいました
これからしばらく寒いので、花前線が停滞しそうですが
咲いた花は傷んでしまうかも
神代曙、昨年初めて知ってとてもきれいだったのでまた行きたいです
Fさんたちのレコを見て行く先選びをします
よろしくお願いします
はい、そのお食事処と直売所の休業が主な内容と思います
駐車場とトイレは入れるのか不明
貼り紙の写真を撮り忘れ、確認のため調べたところ
インスタにありました
https://www.instagram.com/p/DGzugYOx7Jx/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する