ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7953878
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

猿倉岳。乗鞍岳。赤倉岳。(三クラ)縦走

2025年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:25
距離
18.1km
登り
943m
下り
1,369m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:11
休憩
1:10
合計
11:21
距離 18.1km 登り 943m 下り 1,369m
7:00
5
7:05
84
8:29
43
10:00
10:03
7
10:10
10:11
29
10:40
11:03
26
11:29
12:02
24
12:26
12:27
58
13:25
98
15:03
15:04
174
17:58
18:05
11
18:16
18:17
3
18:20
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 スキー
 Iさん、Mさん、Fさん、MTさん、H。
スノーシュー
 Yさん、Oさん
八甲田ホテル脇から登ります
いきなりの急斜面にスキー陣、難儀します
2025年03月29日 07:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 7:18
八甲田ホテル脇から登ります
いきなりの急斜面にスキー陣、難儀します
今日の迷岱
風は強くても追い風なので苦にならず
2025年03月29日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 7:58
今日の迷岱
風は強くても追い風なので苦にならず
ここから笠松峠方面に向かいます
今日天気良くなるはずなのに、、とIさん
2025年03月29日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 8:14
ここから笠松峠方面に向かいます
今日天気良くなるはずなのに、、とIさん
2025年03月29日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 8:14
雪壁の上にいます
押さないでね!
今年は特に高いような感じがします
2025年03月29日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 8:30
雪壁の上にいます
押さないでね!
今年は特に高いような感じがします
4月1日から八甲田ゴールドライン開通します(時間規制あり)
2025年03月29日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 8:43
4月1日から八甲田ゴールドライン開通します(時間規制あり)
2025年03月29日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 8:55
コンパスと地形図で方向確認しています
220度とか言ってます
コンパスと地形図で方向確認しています
220度とか言ってます
櫛ヶ峯コース指導標288みつけました(なんかこの数スゴイですよね、気持ち折れそう)
パラダイス湿原歩きです
写真見たらYさん、トドマツと一体化してますね
2025年03月29日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 9:08
櫛ヶ峯コース指導標288みつけました(なんかこの数スゴイですよね、気持ち折れそう)
パラダイス湿原歩きです
写真見たらYさん、トドマツと一体化してますね
まだまだにただひたすら足元しかみてません
ポールが杖状態に、、
2025年03月29日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 9:31
まだまだにただひたすら足元しかみてません
ポールが杖状態に、、
樹氷はなくなったけど、雪がうっすらついてキレイ(o)
2025年03月29日 09:52撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 9:52
樹氷はなくなったけど、雪がうっすらついてキレイ(o)
石塚ポール
歩いて3時間、やっとここまで来た
2025年03月29日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 10:00
石塚ポール
歩いて3時間、やっとここまで来た
ニセ駒方向稜線上に向かい猿倉に登ります
2025年03月29日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 10:01
ニセ駒方向稜線上に向かい猿倉に登ります
天気悪くなってきた
ずっと寒かった(o)
2025年03月29日 10:38撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 10:38
天気悪くなってきた
ずっと寒かった(o)
2025年03月29日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 10:40
猿倉岳(一クラ)に着きましたが、大きな亀裂ありどこから下りるか検討中
2025年03月29日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/29 10:44
猿倉岳(一クラ)に着きましたが、大きな亀裂ありどこから下りるか検討中
亀裂を回りこんで各々下りる
2025年03月29日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 11:15
亀裂を回りこんで各々下りる
ガンバレー(o)
2025年03月29日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 11:19
ガンバレー(o)
矢櫃橋付近から急坂を登ると、コメツガ沢山。ここの特徴とのこと。(o)
2025年03月29日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 12:16
矢櫃橋付近から急坂を登ると、コメツガ沢山。ここの特徴とのこと。(o)
コメツガ(o)
2025年03月29日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 12:16
コメツガ(o)
△20を見落としたと思っていたら、△19発見。積雪多くて、雪面からやっと顔出してた(o)
2025年03月29日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/29 12:29
△20を見落としたと思っていたら、△19発見。積雪多くて、雪面からやっと顔出してた(o)
猿倉岳下りて昼食。みんなの体力と時間の都合でIさんとYさん猿倉と赤倉のニクラにしようとか言っていましたが、なぜか乗鞍岳に登っていきました!
(手前は下りてきた猿倉岳と遠くに高田大岳)
2025年03月29日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 12:38
猿倉岳下りて昼食。みんなの体力と時間の都合でIさんとYさん猿倉と赤倉のニクラにしようとか言っていましたが、なぜか乗鞍岳に登っていきました!
(手前は下りてきた猿倉岳と遠くに高田大岳)
乗鞍岳頂上付近、下見えないのが怖くて
ガリガリ怖すぎて縁歩けません
2025年03月29日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 13:30
乗鞍岳頂上付近、下見えないのが怖くて
ガリガリ怖すぎて縁歩けません
乗鞍岳(二クラ)
ここから斜面下りるまで写真撮る余裕ナシ!
2025年03月29日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 13:36
乗鞍岳(二クラ)
ここから斜面下りるまで写真撮る余裕ナシ!
乗鞍岳大斜面(o)
2025年03月29日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
1
3/29 13:51
乗鞍岳大斜面(o)
お、Mさん、スキー担いだ(o)
2025年03月29日 13:51撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 13:51
お、Mさん、スキー担いだ(o)
下山途中でスキー滑走モードにして。
山スキー特訓その1(横滑り)
2025年03月29日 14:27撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 14:27
下山途中でスキー滑走モードにして。
山スキー特訓その1(横滑り)
横滑りで下りてきた自分を褒めた
何度も振り返ってみた
遠くに櫛ヶ峯。
2025年03月29日 14:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 14:45
横滑りで下りてきた自分を褒めた
何度も振り返ってみた
遠くに櫛ヶ峯。
北と南八甲田全景見えた、見えた天気に感謝
いつも何度みても感動する!いいね、いいね!
2025年03月29日 14:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 14:54
北と南八甲田全景見えた、見えた天気に感謝
いつも何度みても感動する!いいね、いいね!
癒される〜
2025年03月29日 15:01撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 15:01
癒される〜
赤倉岳(三クラ)から
左の雪ある赤沼、右半分雪溶けている蔦沼見えた
2025年03月29日 15:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 15:07
赤倉岳(三クラ)から
左の雪ある赤沼、右半分雪溶けている蔦沼見えた
十和田三山も。
ここから滑走モード。
下りるまで写真撮る余裕ナシ!!
山スキー特訓その2(トラバースとターン)
2025年03月29日 15:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
3/29 15:09
十和田三山も。
ここから滑走モード。
下りるまで写真撮る余裕ナシ!!
山スキー特訓その2(トラバースとターン)
1031 から赤倉断崖(o)
2025年03月29日 15:54撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 15:54
1031 から赤倉断崖(o)
1031 から(o)
2025年03月29日 15:55撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 15:55
1031 から(o)
1001ピーク
2025年03月29日 16:10撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 16:10
1001ピーク
赤倉岳やっと下りて林間を緩やかにトラバース。
雪質が悪く、腐った雪って?
疲れた足に堪えます、、
2025年03月29日 16:17撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 16:17
赤倉岳やっと下りて林間を緩やかにトラバース。
雪質が悪く、腐った雪って?
疲れた足に堪えます、、
夕焼け(o)
2025年03月29日 17:11撮影 by  Pixel 7a, Google
3/29 17:11
夕焼け(o)
トドメの急斜面を下りて
菅沼
ここから少し登りがあるのでスキー担いで。
2025年03月29日 17:55撮影 by  iPhone 14, Apple
3/29 17:55
トドメの急斜面を下りて
菅沼
ここから少し登りがあるのでスキー担いで。
二つ担ぎのMTさん、いいですね!

11時間半の山行終わりました
今年も三クラ行けた!
お疲れ様でした!
1
二つ担ぎのMTさん、いいですね!

11時間半の山行終わりました
今年も三クラ行けた!
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

八甲田ホテル手前からの急坂を指さしてここを登るといいます。「え〜」と思うけど、初めての場所はワクワク。雪が多く沢が埋まっている時だけのコース取り。沢が顔出しているので、もう無理だと思われます。
樹氷を脱いだ迷ヶ平のトドマツ、うっすら雪化粧、これも素敵です。
猿倉岳は頂上付近も亀裂が入り怖い。なんとかおりて、猿倉大斜面を見ながら矢櫃橋を渡ったあたりで昼ご飯。
ちょっと急な坂を登るとコメツガが生えていて、ここの目印とYさんに聞きました。この情報が役に立つことがあるかも。
最後尾で、△19番が雪面にくっつく様に顔出しているのを見つけました。前は沢山あったのに、雪の中なのでしょう。
乗鞍岳の鞍のような広い頂上台地にはトドマツが沢山、先行者をすぐ見失います。離れすぎないよう、崖から落ちないよう。そして頂上は寒い。
乗鞍岳大斜面、黄砂と大雨のせいでガリガリの縦縞があり、スノーシューでもこわごわ。スキー隊は時間をかけて安全におりてきました。素晴らしい。
最後の赤倉岳は、スノーシューには急すぎるので、尾根上に低い方に歩いて、下に見えるクマ(倒木)を目指し直滑降。雪面が硬いので、爪はききますが、足首に負担あり。上から見ていた白い部分は1031。ここは秋山の藪漕ぎで歩いた記憶あり、懐かしい。というかアチコチに思い出があるホームの南八甲田(最近は入山頻度減ってしまったけど)。
スキー隊もみんなおりてきました。しかし、最後まで疲れされるのが、南八甲田。苦労して駐車場に辿り着きました。
そして、みんな達成感でニコニコ。

今年はスキーで三クラ縦走参加させて頂きました。
去年はスノーシューだったので登りが大変なイメージで。
スキーでの登りも操作しながらなんとか登りましたが、問題は下りでした。
シールを外して滑走モードにしてあの急斜面のガリガリを横滑りやトラバース、ターンで下りるやり方をIさんとMTさんにその場で教えてもらい特訓です。(わたしとFさん)

11時間半の山行でしたがおかげさまで事故もなく無事に終われました。
充実感と達成感でいっぱいでした。
ありがとうございました♪
これだけ悪い雪質経験したからあと来季はパウダーも滑ってみたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら