記録ID: 7956093
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留アルプス
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 298m
- 下り
- 268m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
富士急行線「谷村町駅」から徒歩で都留市役所へ 帰り 田原の滝から徒歩で富士急行線「十日市場駅」へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・都留市役所〜登山口 都留市役所集合!身支度をしたり、つるビーくんと記念撮影したりしました。 都留アルプス会の方に付いていくように出発 あれ?登山口こっちだっけ?と思いながら付いて行く。出発前の挨拶で「史跡を回りながら・・・」と行っていたので寄り道かな?と思ってましたが、今回は発電所からではなくビーヤからフリーハイキングのスタートだったようです。 案内にもしっかり書いてありました😅 なので蟻山、白木山、長安寺山のピークは踏んでいません。富士見展望台、パノラマ展望台にも行っていません ・鍛冶屋坂水路ピーヤ〜都留アルプス山 前日の雨(雪も降ったそうです)もありぬかるんでいて滑りやすいところがありました。 都留アルプス山山頂直下は急坂です。 ・都留アルプス山〜ミツマタ群生地 ひたすら下りです ぬかるんだ道が続きます 分岐にミツマタ群生地と書かれた道標もあるので間違えて楽山公園に下りることはありませんでした。 ・ミツマタ群生地〜田原の滝 ミツマタ群生地から登山口まで相変わらず湿った道が続きますが危険箇所はありません。 やまびこ競技場横の桜並木を通り田原の滝へ向かいます。 小さな踏切のところでスタッフさんに名前を伝えて、田原の滝のテントで完歩証と記念品を受け取って終了です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人