記録ID: 7956474
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:21
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 993m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:14
距離 20.5km
登り 993m
下り 990m
11:33
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
花も咲きだしたので寄居ハイキングに行ってきました。寄居駅から舗装道路をテクテクと大正池へ。大正池から少し行くと山道に入り、しばらくは渓流沿いに整備された道をあるき、渓流が途切れるころから一気に200mほど標高を稼ぐと鐘撞堂山にたどりつきます。頂上には展望台もあり、展望台の周りには桜の木が植えられていて、花が咲いていれば圧巻なのでしょう。頂上の周りには咲いている木もありましたが、来週あたりが本格的な見頃ですかね。一旦、円良田湖まで下って、尾根伝いに波久礼の駅近くまで移動。思ったよりもアップダウンがありました。円良田湖の堤体を通って再度鐘撞堂山を目指します。こちらのコースは、足元が固い道をかなり上まであるいて、あっという間に山頂に到着。下りは八幡神社への尾根伝いに歩くのですが、途中、カシノナガキクイムシの被害で、広範に木が伐採されてビニールでくるまれていて、恐ろしいほどでした。八幡神社からは桜沢ではなく寄居まで歩いて無事終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人