ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7956822
全員に公開
ハイキング
丹沢

ユーシン渓谷〜蛭ヶ岳南尾根取付き(下見)

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
29.1km
登り
1,660m
下り
1,661m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:55
合計
7:28
距離 29.1km 登り 1,660m 下り 1,661m
4:35
13
5:03
11
5:58
6
6:04
23
6:27
11
6:38
7
6:50
5
6:55
13
7:08
7:16
68
8:24
9:08
61
10:10
10:13
10
10:23
5
10:28
4
10:38
10
10:47
13
11:00
7
11:07
25
11:32
11:33
7
11:40
13
11:53
10
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場 玄倉駐車場(無料) 大きなイベントでもない限り埋まらないのでは?と思うほどの広さです。
朝の4時半で2台。正午でも10台くらいでした。
コース状況/
危険箇所等
□玄倉林道 
歩きやすい林道です。ユーシンロッジを越えると陥没した穴や倒木がありますが登山者なら問題無く歩けると思います。
□熊木沢出合〜蛭ヶ岳南稜取付き
熊木沢をひたすら歩きます。沢沿いなので石が多く歩きにくいので足首の捻挫に注意です!
登りではヤブを漕ぐ場所がありましたが、下りは沢沿いを歩きました。
みんなの足跡を辿るとヤブに入ってしまいます。お気に入りのウェアを着てる時は沢沿いをお勧めします。
その他周辺情報 □トイレ 玄倉駐車場脇に公衆トイレあり
今日は蛭ヶ岳南稜の下見に行ってきます。
林道8・沢沿い1.8・登山道0.2の割合(あくまで体感)ですが頑張ります!
2025年03月30日 04:35撮影 by  Pixel 8, Google
9
3/30 4:35
今日は蛭ヶ岳南稜の下見に行ってきます。
林道8・沢沿い1.8・登山道0.2の割合(あくまで体感)ですが頑張ります!
ひたすら林道を歩きます。山行計画ではCT0.6で5時間も掛かります!
2025年03月30日 05:13撮影 by  Pixel 8, Google
7
3/30 5:13
ひたすら林道を歩きます。山行計画ではCT0.6で5時間も掛かります!
素敵なベンチがあったので小休止。
2025年03月30日 05:43撮影 by  Pixel 8, Google
13
3/30 5:43
素敵なベンチがあったので小休止。
林道沿いにずっと架線が張られてました。放流時に鳴らすサイレンの電源のようです。
2025年03月30日 05:49撮影 by  Pixel 8, Google
6
3/30 5:49
林道沿いにずっと架線が張られてました。放流時に鳴らすサイレンの電源のようです。
熊木沢出合に到着。
向って左に降りていきます。
2025年03月30日 07:08撮影 by  Pixel 8, Google
7
3/30 7:08
熊木沢出合に到着。
向って左に降りていきます。
熊木沢に降りました。この開放感!素晴らしい!
蛭ヶ岳は見えません(泣)
2025年03月30日 07:17撮影 by  Pixel 8, Google
17
3/30 7:17
熊木沢に降りました。この開放感!素晴らしい!
蛭ヶ岳は見えません(泣)
あっ、見えました。相変わらず格好良い!
2025年03月30日 07:26撮影 by  Pixel 8, Google
25
3/30 7:26
あっ、見えました。相変わらず格好良い!
ここはヤブを漕ぎながら進みます。ミツマタが咲いてました。
ミツマタは和紙の原料になるそうです。そしてなんと紙幣の原料にも!
今まで全く興味無かったのですが、それを知ってからやたら目に入ります。
2025年03月30日 07:44撮影 by  Pixel 8, Google
13
3/30 7:44
ここはヤブを漕ぎながら進みます。ミツマタが咲いてました。
ミツマタは和紙の原料になるそうです。そしてなんと紙幣の原料にも!
今まで全く興味無かったのですが、それを知ってからやたら目に入ります。
振り返って撮影。
登りは正面奥から歩いてくる形になります。崩れる危険があるので覗き込まないほうが良いですよ!
向って左脇から降りれます。
2025年03月30日 07:51撮影 by  Pixel 8, Google
8
3/30 7:51
振り返って撮影。
登りは正面奥から歩いてくる形になります。崩れる危険があるので覗き込まないほうが良いですよ!
向って左脇から降りれます。
これ全部トゲトゲです!胸から下程度のスペースしかありませんのでお気に入りのウェアは脱いだほうが良いと思います!
僕のはワークマンで1.900円なのでガンガン進みました。
2025年03月30日 07:59撮影 by  Pixel 8, Google
12
3/30 7:59
これ全部トゲトゲです!胸から下程度のスペースしかありませんのでお気に入りのウェアは脱いだほうが良いと思います!
僕のはワークマンで1.900円なのでガンガン進みました。
振り返って撮影。
本物のヤブ漕ぎを始めて経験しました。昨日の雨で葉が濡れていたので、全身びしょ濡れになりました(泣)
2025年03月30日 08:04撮影 by  Pixel 8, Google
10
3/30 8:04
振り返って撮影。
本物のヤブ漕ぎを始めて経験しました。昨日の雨で葉が濡れていたので、全身びしょ濡れになりました(泣)
蛭ヶ岳南尾根の取付き近くにある廃車です。雪が残ってました。
2025年03月30日 08:24撮影 by  Pixel 8, Google
15
3/30 8:24
蛭ヶ岳南尾根の取付き近くにある廃車です。雪が残ってました。
折角来たので、周辺を少し歩いてみました。
蛭ヶ岳南尾根も少し登ってみました。
登山計画書ではここまでなので、山頂まで行きたい気持ちをグッと抑えて引き返します。
もう少し暖かくなって連休取れたらまた来るよ!
2025年03月30日 09:05撮影 by  Pixel 8, Google
10
3/30 9:05
折角来たので、周辺を少し歩いてみました。
蛭ヶ岳南尾根も少し登ってみました。
登山計画書ではここまでなので、山頂まで行きたい気持ちをグッと抑えて引き返します。
もう少し暖かくなって連休取れたらまた来るよ!
諦めきれない気持ちを振り切って帰ります。
2025年03月30日 09:15撮影 by  Pixel 8, Google
10
3/30 9:15
諦めきれない気持ちを振り切って帰ります。
藪漕ぎが嫌なので、帰りは沢沿いを歩きます。
みんなの足跡は少ないのですが、普通に歩けました。
次は登りもコッチにします。
2025年03月30日 09:24撮影 by  Pixel 8, Google
13
3/30 9:24
藪漕ぎが嫌なので、帰りは沢沿いを歩きます。
みんなの足跡は少ないのですが、普通に歩けました。
次は登りもコッチにします。
お腹が空いたのでオニギリとアンパンを頂きます!
2025年03月30日 09:49撮影 by  Pixel 8, Google
15
3/30 9:49
お腹が空いたのでオニギリとアンパンを頂きます!
これが有名なユーシンブルーです。
とても綺麗でした!
2025年03月30日 10:58撮影 by  Pixel 8, Google
20
3/30 10:58
これが有名なユーシンブルーです。
とても綺麗でした!
ミツマタ群。これがお金になるのか……
2025年03月30日 11:23撮影 by  Pixel 8, Google
15
3/30 11:23
ミツマタ群。これがお金になるのか……
丹沢湖が見えました。長い林道歩きももうすぐ終わりです!
2025年03月30日 11:58撮影 by  Pixel 8, Google
10
3/30 11:58
丹沢湖が見えました。長い林道歩きももうすぐ終わりです!
無事下山です。
歩行距離はありましたがほぼ林道なので消化不良でした。
近場の山へのおかわり山行も考えましたが、今日はアカリちゃん(ジャガイモ)のお世話があるので帰ります🥔
お疲れ様でした!
2025年03月30日 12:02撮影 by  Pixel 8, Google
13
3/30 12:02
無事下山です。
歩行距離はありましたがほぼ林道なので消化不良でした。
近場の山へのおかわり山行も考えましたが、今日はアカリちゃん(ジャガイモ)のお世話があるので帰ります🥔
お疲れ様でした!
我が家のジャガイモ、品種はキタアカリです。
大きなジャガイモが沢山取れたら嬉しいな。
2025年03月30日 15:07撮影 by  Pixel 8, Google
17
3/30 15:07
我が家のジャガイモ、品種はキタアカリです。
大きなジャガイモが沢山取れたら嬉しいな。
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 雨具 行動食 非常食 飲料 水筒 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ライター 十得ナイフ ストック モバイルバッテリー ノコギリ 熊スプレー チェーンスパイク

感想

今日は、僕の中で丹沢最高難度と噂になっていて、更に今年の目標の一つでもある蛭ヶ岳南尾根の下見に行ってきました。

事前調査の結果、最初に頭をよぎったのは「これって日帰り出来るかな?」でした。

何しろ取付きまで距離がありますので、そこまでに疲れてしまってはとても登るのは無理でしょうし、下りの分も脚を残しておかねばなりません。

という訳で試しに行ってみたのですが、終始緩やかな林道なのであまり疲れませんでした。

少し早めですが無理のないペースで4時間ほどで行けましたので、時間的には日帰り出来そうです。

肝心の南尾根ですが、50〜60m程度登ってみたところ、勾配はキツイけどホールドはありますし慎重に登れば何とか行けそうです。
下りは登りより時間をかけて歩いたりチェーンスパイクを試したところ、危ないと感じる事はありませんでしたが、ロープが有ればより安心ですので本番では持参しようと思います。
ですが、流石にピストンは難しいので下りは別ルートにする予定です。

これまで僕が歩いたバリエーションルートに比べて距離が長いので、集中力が切れないようにしっかりトレーニングを積み、心と体の準備してから行こうと思います。

出来ればゴールデンウィークに行きたいので何とかして連休を取ろうと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

しろちゃんさん。

こんばんは。

念入りですね。制覇することをお祈りします!

ある意味贅沢山行ですね。丁寧に一つのピークを狙うための下見が出来ることは難易度K2クラスのヒマラヤだろうが丹沢だろうが関係ありません。

難攻不落なもんは難攻不落なのです…どっかの1日休みを惜しんでピークをハシゴする愚かな貧乏人に教えてやりたい…

👹ダレダ!?

連休休みが取れると良いですね。既にkotohiroは折角の9連休のところ🐵の⚽試合が序盤の旗日三連戦に入れられて、平日に工場の工事立ち会い当番で1日失いました😭

ま、何処行くのも決めてないし、いつものように高き壁🐮を乗り越えなくては何も始まらない…だから先ずは野心を悟られないようにしなくては

🥷ニンニン

ではッ!!



2025/3/31 21:25
いいねいいね
1
kotohiroさん

こんばんは。

下調べの為の山行は今回が初めてでしたが、やって良かったです。

丹沢最高難度(当社比)の蛭ヶ岳南稜を日帰りで行くには、正直体力的にも時間的にも厳しいと思っていました。
ですが、下見のお陰で具体的な山行のイメージが出来ました。

是非連休を取って行きたいです!出来れば三連休の中日に行きたいです!前日はゆっくり休んで翌日は近所の日帰り温泉でのんびりしたいです!


>休みを惜しんでピークのハシゴ
全然愚かじゃないですよ!
僕も本音を言えば、もうひと山おかわりしたかったのですが、今週はずっと天気が悪く、この日を逃すとジャガイモのお世話が出来ないので泣く泣く帰りました。

当然日帰り温泉など行かず、食事はコンビニの駐車場でカップラーメンを食べて帰りました(泣)

でも、ジャガイモが順調に育ってるので良しとしたいと思います。


お互いゴールデンウィーク山行を切り出すタイミングが大切です。慌てず焦らず虎視眈々と狙っていきましょうね!

コメント有難うございました。
2025/3/31 23:06
いいねいいね
1
しろちゃんさん、こんばんは

実は私も蛭ヶ岳南尾根は行けてなく行こう行きたいと思いつつ行ってないルートなんです。計画では鍋割北尾根から下るルートで行き、戻りは適当にと考えていました。なんせ長距離になるので歳とると少し怯んでしまいます。しろちゃんさんの健脚ならば余裕かなと思っています。蛭ヶ岳南尾根の取り付きがどうも四つん這いで上るグスグス急登なので苦戦も含めて面白いかも知れませんね。何よりしろちゃんがこのルートを目指していることを知り、動けない自分がもどかしい、そして応援したい気持ちでいっぱいです。🙌

GWでの計画をされているとの事、楽しんで下さい。ヤマレコ楽しみにしています。😀
2025/4/26 22:14
いいねいいね
1
Bunjiroさん

こんにちは。

なるほど、鍋割北尾根からのルートもあるのですね。

一度鍋割山のピークを越えるとなると、僕の計画しているルートより累積標高差がかなり増えますのでなかなか手強そうなルートですね😁

予定では先週か先々週に、トレーニングがてら蛭ヶ岳と同じくらいの距離と標高差の山行を計画していたのですが、残念ながら行けませんでした。
(今日も行けませんでした😭)

GWも取れて2連休(しかも土日!世間では普通の週末です!)になりそうですので、予定通りに行けないかもしれません😔

ですが、例えGW期間に行けなくても焦ること無く次のチャンスを待ちたいと思ってます。

無理をするのが山では一番良くないですしね。

前回の山行から日数も空いてますので、一度別ルートで身体を慣らしてから、梅雨入り前にでも行けたら良いなと思っています😊

コメント有難うございました。
2025/4/27 11:38
いいねいいね
1
しろちゃんさんはじめまして、
蛭ヶ岳南尾根が実線(一般登山道)の頃トゲトゲの藪に足下不安定なザレた崖縁を必死で下った事があります。丹沢の一般登山道で一番怖かったと記憶しています。
バリエーションルートになって時間がたっていますので、小生が踏破してからだいぶ変わっているとおもいますが ご参考までに 
気を付けて楽しんでください レコ楽しみにしています。
2025/4/28 21:22
いいねいいね
2
こめ百俵@kome100pyouさん

はじめまして、こんばんは。

アドバイス有難うございます!

蛭ヶ岳南尾根も以前は一般ルートだったのですよね。

ユーシンロッジも昔は送迎用の車が乗り入れていたそうですし、今回僕が歩いたルートも以前は沢山の登山者で賑わっていたのでしょうか。

事前調査の為に拝見した他の方々の最近の山行記録でも、山頂直下のトゲトゲの藪に苦労されていた記録が多かったので、藪漕ぎが最後の難関として想定していましたが、足下がザレて不安定だとは認識していませんでした。

仰るように、当時とは状況が変わっているかもしれませんが、頭に入れておきます!

僕にとって今までで一番難しいルートだと思ってますので、しっかりと準備して気を抜かず、そして楽しみながら歩きたいと思います。

コメント有難うございました。
2025/4/28 22:30
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら