ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7956869
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大ドッケ 福寿草自生地(沢↑ 尾根↓)

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
8.6km
登り
1,091m
下り
1,092m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:10
合計
4:56
距離 8.6km 登り 1,091m 下り 1,092m
7:09
7:10
20
7:30
7:31
168
10:19
10:20
8
10:28
10:29
58
11:37
11:42
7
11:49
11:50
3
11:53
ゴール地点
天候 入山時2℃、下山時8℃(車外温度計) 飲み物2.5L中0.3L消費
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
昌安寺前バス停裏の駐車スペースをお借りしました。
トイレ等はなし。浦山ダムにトイレと自販機あり。

到着時3台目でした。
コース状況/
危険箇所等
福寿草自生地は保護のためにロープで囲まれていました。
ロープ内に入らず、外から鑑賞&撮影しましょう。

○登山口~沢ルート~福寿草自生地(バリエーションルート)
標高750m付近までは比較的歩きやすい道です。
750m付近から沢筋取り付きまでザレた細い踏み跡のトラバースや崩落地の横断があり要注意。
沢筋を登るとだんだん昨日の雪が積もってきました。

○福寿草自生地~大ドッケ
花園から1350mの稜線まで急坂を登ります。
沢沿いの雪はサラサラだったのに、稜線の雪は水分が多く歩きにくかったです。

○大ドッケ~尾根ルート~登山口
水分の多い雪が滑りやすく、積雪ゾーンは下るのに難儀しました。
雪がなくなってからは快適でした。

昨年は沢ゾーンで地震が起きて落石祭りになり次はメット被ろうと言ってましたが、今回持って行くのを忘れました。
今回は拳大の落石1つしか遭遇しなかったので結果的にヨシ!
その他周辺情報 〇武甲温泉
大人気で駐車場ギリギリ停めることができました。
朝ご飯
2025年03月30日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/30 5:25
朝ご飯
新スマホのログが暴れるので旧iPhone(SE2)と2台で記録を取り比較してみます。
2025年03月30日 06:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 6:56
新スマホのログが暴れるので旧iPhone(SE2)と2台で記録を取り比較してみます。
スタート!駐車場で遠慮がちに止めていたら、先行の方がもっと詰めて停めて大丈夫と声を掛けてくださったので詰めさせていただきました。キャパの小さい駐車場なのでこういう一声がありがたいです。今度から自分もこういった声かけできるようになりたいです。
2025年03月30日 06:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/30 6:57
スタート!駐車場で遠慮がちに止めていたら、先行の方がもっと詰めて停めて大丈夫と声を掛けてくださったので詰めさせていただきました。キャパの小さい駐車場なのでこういう一声がありがたいです。今度から自分もこういった声かけできるようになりたいです。
昨日の雨は標高1000mあたりから上が雪だろうと予測していたがハズレ、結構下から雪っぽい
2025年03月30日 06:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/30 6:57
昨日の雨は標高1000mあたりから上が雪だろうと予測していたがハズレ、結構下から雪っぽい
橋を右へ
2025年03月30日 07:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:00
橋を右へ
新しい橋
2025年03月30日 07:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:00
新しい橋
2023年3月完成
2025年03月30日 07:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:00
2023年3月完成
川俣橋
2025年03月30日 07:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:00
川俣橋
昔の橋の橋台 こういう遺構すき!
2025年03月30日 07:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:01
昔の橋の橋台 こういう遺構すき!
気温2℃ 
2025年03月30日 07:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:01
気温2℃ 
ここを右へ
2025年03月30日 07:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:01
ここを右へ
デカ岩
2025年03月30日 07:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 7:04
デカ岩
快適コース
2025年03月30日 07:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:07
快適コース
左が沢コース、右が尾根コース。今回登りは沢コースなので左へ
2025年03月30日 11:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:44
左が沢コース、右が尾根コース。今回登りは沢コースなので左へ
左へ
2025年03月30日 07:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/30 7:18
左へ
プチ崩落
2025年03月30日 07:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:21
プチ崩落
左へ
2025年03月30日 07:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:23
左へ
木が白い
2025年03月30日 07:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:30
木が白い
廃屋
2025年03月30日 07:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:31
廃屋
まだ道を保ってる
2025年03月30日 07:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:32
まだ道を保ってる
右へ
2025年03月30日 07:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:35
右へ
ネット
2025年03月30日 07:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/30 7:36
ネット
両側ネット
2025年03月30日 07:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:37
両側ネット
涸れ沢を渡る。ワイヤートラップ2本あり。
2025年03月30日 07:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:41
涸れ沢を渡る。ワイヤートラップ2本あり。
ワイヤートラップ
2025年03月30日 07:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:41
ワイヤートラップ
トラック協会の森
2025年03月30日 07:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 7:42
トラック協会の森
右へ
2025年03月30日 07:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:42
右へ
トラバース区間の手前で雪が出てきて落ち葉が滑りそうなのでチェーンスパイク装着
2025年03月30日 07:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:47
トラバース区間の手前で雪が出てきて落ち葉が滑りそうなのでチェーンスパイク装着
トラロープ沿いに進む
2025年03月30日 07:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/30 7:50
トラロープ沿いに進む
滑りそうな土の斜面もチェンスパのおかげでグリップが効いた
2025年03月30日 07:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:51
滑りそうな土の斜面もチェンスパのおかげでグリップが効いた
雪が付いた岩や根っこを掴み手袋がびしょびしょになったので濡れにくいものにチェンジ
2025年03月30日 07:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:52
雪が付いた岩や根っこを掴み手袋がびしょびしょになったので濡れにくいものにチェンジ
ネット高巻きルートもありますが、僕は直進派なのでネットを開けて進みました
2025年03月30日 07:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:53
ネット高巻きルートもありますが、僕は直進派なのでネットを開けて進みました
踏み跡はあるが錯綜してる
2025年03月30日 07:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 7:54
踏み跡はあるが錯綜してる
チェーンスパイクいい感じ。渓流釣りでフェルトソールの上からチェンスパ付けて土壁登ってたのを思い出す。
2025年03月30日 07:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:54
チェーンスパイクいい感じ。渓流釣りでフェルトソールの上からチェンスパ付けて土壁登ってたのを思い出す。
崩落地のフェンスに突き当たったら右へ少し登る
2025年03月30日 07:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/30 7:57
崩落地のフェンスに突き当たったら右へ少し登る
崩落地を渡ります。渡りやすそうな赤いルートで進みました
2025年03月30日 07:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 7:59
崩落地を渡ります。渡りやすそうな赤いルートで進みました
渡ったところ
2025年03月30日 08:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 8:00
渡ったところ
渡ったてから踏み跡が上に登ってますが、記憶では下に降りてた気がして下に進む薄い踏み跡を捜索してしまいました。踏み跡をたどって上に行くのが正解でした。1年前の記憶を信じるな(教訓)
2025年03月30日 08:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 8:00
渡ったてから踏み跡が上に登ってますが、記憶では下に降りてた気がして下に進む薄い踏み跡を捜索してしまいました。踏み跡をたどって上に行くのが正解でした。1年前の記憶を信じるな(教訓)
写真を撮り忘れましたがこの後も狭いトラバースがあり、沢を横切ります。
2025年03月30日 08:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 8:06
写真を撮り忘れましたがこの後も狭いトラバースがあり、沢を横切ります。
沢を横切るところ
2025年03月30日 08:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 8:07
沢を横切るところ
ハナネコノメにゃーん
2025年03月30日 08:07撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/30 8:07
ハナネコノメにゃーん
拡大
2025年03月30日 08:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/30 8:08
拡大
ここら辺も地味に狭い
2025年03月30日 08:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 8:08
ここら辺も地味に狭い
斜めに下ります
2025年03月30日 08:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 8:09
斜めに下ります
フェンスを越える
2025年03月30日 08:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 8:10
フェンスを越える
右から回り込むルートもありますが、ここから直接沢の出合いへ降りました
2025年03月30日 08:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
3/30 8:10
右から回り込むルートもありますが、ここから直接沢の出合いへ降りました
チェンスパを外す
2025年03月30日 08:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 8:13
チェンスパを外す
沢沿いをひたすら登ります
2025年03月30日 08:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 8:14
沢沿いをひたすら登ります
にゃーん
2025年03月30日 08:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/30 8:15
にゃーん
にゃーん
2025年03月30日 08:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/30 8:15
にゃーん
にゃーん
2025年03月30日 08:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/30 8:15
にゃーん
地味にキツイ登りが続く
2025年03月30日 08:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 8:20
地味にキツイ登りが続く
真っ白になってきたー
2025年03月30日 08:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
3/30 8:38
真っ白になってきたー
氷柱
2025年03月30日 08:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 8:46
氷柱
空もどんより
2025年03月30日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/30 8:54
空もどんより
サラサラでそんなに積もってないので歩きやすい
2025年03月30日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 8:54
サラサラでそんなに積もってないので歩きやすい
もう福寿草は諦めムード
2025年03月30日 09:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/30 9:08
もう福寿草は諦めムード
ガス
2025年03月30日 09:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/30 9:11
ガス
にゃーん
2025年03月30日 09:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 9:17
にゃーん
薄暗い
2025年03月30日 09:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 9:23
薄暗い
ロープが出てきた、福寿草自生地だー!
2025年03月30日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/30 9:25
ロープが出てきた、福寿草自生地だー!
左が福寿草自生地
2025年03月30日 09:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/30 9:27
左が福寿草自生地
福寿草かわいいね
2025年03月30日 09:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/30 9:31
福寿草かわいいね
福寿草・・・
2025年03月30日 09:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/30 9:35
福寿草・・・
ロープの手前のこれも福寿草っぽい
2025年03月30日 09:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 9:35
ロープの手前のこれも福寿草っぽい
今日唯一見れた福寿草の花
2025年03月30日 09:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
3/30 9:37
今日唯一見れた福寿草の花
黄色い絨毯を見たかったー
2025年03月30日 09:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 9:37
黄色い絨毯を見たかったー
駐車場でお会いした方が大平山まで行かれるとおっしゃっていて自分も気になりだす。ここから+400mなので体力的にはOK
2025年03月30日 09:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 9:39
駐車場でお会いした方が大平山まで行かれるとおっしゃっていて自分も気になりだす。ここから+400mなので体力的にはOK
と思いながら歩いてたが、ガスってるのでやっぱりやめたー。予定通り大ドッケ経由で下山で
2025年03月30日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 9:41
と思いながら歩いてたが、ガスってるのでやっぱりやめたー。予定通り大ドッケ経由で下山で
手袋がまた浸水したので最強防水手袋テムレス(防寒じゃないノーマルのやつ)へ変更
2025年03月30日 09:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/30 9:45
手袋がまた浸水したので最強防水手袋テムレス(防寒じゃないノーマルのやつ)へ変更
天気は相変わらず
2025年03月30日 09:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 9:49
天気は相変わらず
稜線手前で休憩&下りに備えてチェンスパ装着
2025年03月30日 10:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 10:06
稜線手前で休憩&下りに備えてチェンスパ装着
稜線を右へ、大ドッケへ進む
2025年03月30日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 10:12
稜線を右へ、大ドッケへ進む
小ピーク
2025年03月30日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 10:19
小ピーク
独標
2025年03月30日 10:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 10:19
独標
日が差してきて雪が緩んで滑りやすい
2025年03月30日 10:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 10:25
日が差してきて雪が緩んで滑りやすい
大ドッケ
2025年03月30日 10:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 10:26
大ドッケ
大ドッケ
2025年03月30日 10:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 10:26
大ドッケ
雪だるま設置ヨシ!
2025年03月30日 10:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
3/30 10:28
雪だるま設置ヨシ!
雪だるま拡大
2025年03月30日 10:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/30 10:28
雪だるま拡大
ここから尾根道を下る
2025年03月30日 10:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/30 10:30
ここから尾根道を下る
チェンスパは効かないし雪団子になるだけ
2025年03月30日 10:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 10:42
チェンスパは効かないし雪団子になるだけ
くだり〜 スライドした方に福寿草の開花状況を聞かれたが、まだ登ってる人に雪に埋もれてると伝えるのは気まずかった
2025年03月30日 10:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/30 10:54
くだり〜 スライドした方に福寿草の開花状況を聞かれたが、まだ登ってる人に雪に埋もれてると伝えるのは気まずかった
土が出てきた
2025年03月30日 11:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 11:00
土が出てきた
雪が無くなってチェンスパが良く効くようになってきた!が外しちゃいました
2025年03月30日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 11:14
雪が無くなってチェンスパが良く効くようになってきた!が外しちゃいました
ここは尾根を巻く
2025年03月30日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:14
ここは尾根を巻く
巻き道
2025年03月30日 11:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:15
巻き道
鉄塔
2025年03月30日 11:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 11:23
鉄塔
晴れてきたー
2025年03月30日 11:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 11:23
晴れてきたー
下り〜
2025年03月30日 11:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:29
下り〜
左へ
2025年03月30日 11:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:30
左へ
地蔵峠
2025年03月30日 11:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 11:37
地蔵峠
お地蔵さん
2025年03月30日 11:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 11:37
お地蔵さん
2025年03月30日 11:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 11:38
快適
2025年03月30日 11:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:38
快適
直進
2025年03月30日 11:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 11:40
直進
道なりに進む
2025年03月30日 11:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:41
道なりに進む
沢ルートとの分岐へ帰還
2025年03月30日 11:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:43
沢ルートとの分岐へ帰還
シケイン
2025年03月30日 11:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 11:50
シケイン
2025年03月30日 11:51撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 11:51
帰還!
2025年03月30日 11:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 11:53
帰還!
身体はヤマメ
2025年03月30日 11:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/30 11:54
身体はヤマメ
東京事変第一期
2025年03月30日 11:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
3/30 11:54
東京事変第一期
クマー!!
2025年03月30日 11:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
3/30 11:55
クマー!!
駐車場ありがとうございました
2025年03月30日 11:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 11:55
駐車場ありがとうございました
下山メシ
2025年03月30日 12:05撮影 by  POCO X7 Pro, Xiaomi
7
3/30 12:05
下山メシ
ログの比較 こっちはiPhoneSE2 優秀です
4
ログの比較 こっちはiPhoneSE2 優秀です
こっちはポコ 全然ダメじゃーん もうiPhoneしか信じない
3
こっちはポコ 全然ダメじゃーん もうiPhoneしか信じない
浦山ダム湖へ
2025年03月30日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/30 12:24
浦山ダム湖へ
下山すると青空になるのはなぜ
2025年03月30日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/30 12:26
下山すると青空になるのはなぜ
ここの桜はまだ咲き始め
2025年03月30日 12:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
3/30 12:35
ここの桜はまだ咲き始め
秩父漁協の枝垂れ桜
2025年03月30日 12:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
3/30 12:36
秩父漁協の枝垂れ桜
浦山ダムと桜
2025年03月30日 12:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
3/30 12:37
浦山ダムと桜
カーブミラー
2025年03月30日 12:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
3/30 12:40
カーブミラー
長泉寺の枝垂れ桜
2025年03月30日 12:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/30 12:44
長泉寺の枝垂れ桜
サクラサイタ
2025年03月30日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
3/30 12:50
サクラサイタ
羊山公園の桜は来週見ごろかな?
2025年03月30日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/30 13:17
羊山公園の桜は来週見ごろかな?
武甲山と桜
2025年03月30日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/30 13:20
武甲山と桜
芝桜
2025年03月30日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/30 13:21
芝桜
芝桜
2025年03月30日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/30 13:22
芝桜
武甲温泉さんへお邪魔しました
2025年03月30日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/30 13:47
武甲温泉さんへお邪魔しました
福寿草かわいかったー
2025年03月16日 20:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/16 20:10
福寿草かわいかったー
福寿草かわいかったー
2025年03月29日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/29 14:01
福寿草かわいかったー

感想

おととし(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5274288.html )、去年(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6574120.html )に続いて今年も福寿草自生地へ行ってきました。

昨日の雪が予想以上に多く、福寿草は見れませんでした。完

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら