ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7956891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【ぐんま百79】阿能川岳

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
11.6km
登り
947m
下り
954m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:18
合計
6:39
距離 11.6km 登り 947m 下り 954m
5:31
3
スタート地点
5:34
5:37
41
6:18
6:19
32
6:51
42
7:33
16
7:49
78
9:07
9:08
20
9:28
9:35
14
9:49
9:50
46
10:36
10:41
14
10:55
30
11:25
26
11:51
18
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
上毛高原駅からレンタカー
前夜は猿ヶ京温泉に投宿
コース状況/
危険箇所等
1番スタート 前夜の降雪でトレース全く無し😱
尾根に登り上げるまで迷走してしまいました😅
途中狭くて嫌らしい細尾根があります。トレースが無いので、適当に歩きましたが後続の皆さんがほぼ踏襲されていました。。間違えたと思っていた所もあったので大丈夫だったのか。。申し訳無い。
雪壁のよじ登りが幾つかあってピッケルの有難みを初めて知りました。途中までワカン着用も細尾根でアイゼンに装換。
そこから下山までアイゼンを履きっぱなし。後続の方もほぼ全員がアイゼンでした。
その他周辺情報 仏岩温泉鈴森の湯 @900円 源泉掛け流し
前夜は猿ヶ京温泉の温泉民宿に。素泊で5千円台。
2025年03月29日 18:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
3/29 18:57
前夜は猿ヶ京温泉の温泉民宿に。素泊で5千円台。
猿ヶ京温泉から約20分で登山口の仏岩ポケットパークに到着。左が先着準備中の親子、右は着いたばかり。
2025年03月30日 05:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/30 5:33
猿ヶ京温泉から約20分で登山口の仏岩ポケットパークに到着。左が先着準備中の親子、右は着いたばかり。
夜のうちに雪が降って、想定外のトレース無し。先頭で道が分からず尾根に出るまで迷走。変なトレースを付けてしまいました😅
2025年03月30日 06:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 6:41
夜のうちに雪が降って、想定外のトレース無し。先頭で道が分からず尾根に出るまで迷走。変なトレースを付けてしまいました😅
尾根に登るまで急坂でしたが尾根に出るとしばらくは歩きやすい尾根歩き。ヨシガ沢山通過。
2025年03月30日 06:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
3/30 6:50
尾根に登るまで急坂でしたが尾根に出るとしばらくは歩きやすい尾根歩き。ヨシガ沢山通過。
アニマルトレースたくさん。
2025年03月30日 06:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/30 6:50
アニマルトレースたくさん。
鉄塔の辺りは開けてる。後ろは吾妻耶山。
2025年03月30日 07:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 7:00
鉄塔の辺りは開けてる。後ろは吾妻耶山。
真っ平らな群馬の三峰山
2025年03月30日 07:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
3/30 7:00
真っ平らな群馬の三峰山
朝日岳とか白毛門とか
2025年03月30日 07:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 7:30
朝日岳とか白毛門とか
武尊山
多分。。。
2025年03月30日 07:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/30 7:42
武尊山
多分。。。
雪庇地帯にやって来ました。左に寄りすぎると枝がうるさいし。
2025年03月30日 07:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
3/30 7:43
雪庇地帯にやって来ました。左に寄りすぎると枝がうるさいし。
天子山通過
この辺りの細尾根通過に手間取る
2025年03月30日 07:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
3/30 7:49
天子山通過
この辺りの細尾根通過に手間取る
万太郎山
2025年03月30日 08:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
18
3/30 8:10
万太郎山
水上温泉郷
2025年03月30日 08:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
3/30 8:12
水上温泉郷
見えているのは三岩山
2025年03月30日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
3/30 8:31
見えているのは三岩山
谷川連峰の稜線
2025年03月30日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
3/30 8:31
谷川連峰の稜線
上越国境
2025年03月30日 08:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 8:31
上越国境
立ちはだかる岩場
右側に回り込みました
2025年03月30日 08:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/30 8:55
立ちはだかる岩場
右側に回り込みました
三岩山山頂部
真っ白白
2025年03月30日 09:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
3/30 9:06
三岩山山頂部
真っ白白
谷川岳
2025年03月30日 09:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
3/30 9:08
谷川岳
阿能川岳までもう少し
2025年03月30日 09:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 9:08
阿能川岳までもう少し
2025年03月30日 09:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/30 9:12
谷川岳への隊列発見
2025年03月30日 09:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
3/30 9:13
谷川岳への隊列発見
結構急坂なんですね
2025年03月30日 09:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 9:13
結構急坂なんですね
山頂捉えた
2025年03月30日 09:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 9:24
山頂捉えた
2025年03月30日 09:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
3/30 9:24
阿能川岳到着
自分の足跡を振り返る
2025年03月30日 09:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
3/30 9:28
阿能川岳到着
自分の足跡を振り返る
山頂標識発見
2025年03月30日 09:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
3/30 9:30
山頂標識発見
山頂だと思われる所
2025年03月30日 09:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
3/30 9:31
山頂だと思われる所
2025年03月30日 09:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/30 9:31
谷川岳には雲がかかって来た
2025年03月30日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/30 9:34
谷川岳には雲がかかって来た
2025年03月30日 09:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/30 9:34
昨晩泊まった猿ヶ京温泉
2025年03月30日 09:50撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
3/30 9:50
昨晩泊まった猿ヶ京温泉
雪雲がやって来た
予報通りパラパラと雪が降り始める
2025年03月30日 09:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/30 9:51
雪雲がやって来た
予報通りパラパラと雪が降り始める
後続が10人ほど登って来ていました。自分のトレースがほぼ踏襲されていて責任を感じる。大丈夫だったかな。。
2025年03月30日 10:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
3/30 10:37
後続が10人ほど登って来ていました。自分のトレースがほぼ踏襲されていて責任を感じる。大丈夫だったかな。。
途中でアイゼンが脱げている事に気付き青ざめる。
百メートルほど戻ったら何でも無い所に落ちてました。
2025年03月30日 10:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
3/30 10:41
途中でアイゼンが脱げている事に気付き青ざめる。
百メートルほど戻ったら何でも無い所に落ちてました。
下山完了。ただいま!
2025年03月30日 12:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
3/30 12:09
下山完了。ただいま!
水上方面に15分ほどの所に仏岩温泉「鈴森の湯」
2025年03月30日 12:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
3/30 12:26
水上方面に15分ほどの所に仏岩温泉「鈴森の湯」
源泉掛け流し😍 露天風呂は川沿い
2025年03月30日 12:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
16
3/30 12:30
源泉掛け流し😍 露天風呂は川沿い
上毛高原駅で車を返してかき揚げうどん
2025年03月30日 14:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
3/30 14:00
上毛高原駅で車を返してかき揚げうどん
お疲れお疲れ
新幹線は指定も自由も満席。なので高崎駅で下車
砕石輸送貨車を牽引する気動車がいました
2025年03月30日 14:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
3/30 14:44
新幹線は指定も自由も満席。なので高崎駅で下車
砕石輸送貨車を牽引する気動車がいました
高崎駅から普通列車グリーン車でのんびり帰ります
2025年03月30日 14:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
18
3/30 14:47
高崎駅から普通列車グリーン車でのんびり帰ります
撮影機器:

感想

なんとなく始めてしまったぐんま百名山 ご多分に漏れず残雪期限定にしか登れない山がありました。景鶴山は三百名山シリーズで登っていて、もう一座は阿能川岳。
今年は気温の上下動が激しくて、雪の状態が全く予想できない。レコが色々上がり始めたので思い切って行ってみることにしました。予報は午前中は良くて、午後から雪の予報。近くの猿ヶ京温泉に泊まって早い時間から登ることにしました。先週から幾つもレコが上がっていたので、トレースバッチリと思っていたら、夜のうちに降雪があって、まさかのノートレース。駐車場に先着の親子がいましたが、準備万端だったのですぐにスタートしたら、本日1番スタート😱 初っ端から道が分からずGPSを頼りに右往左往。後続の方に迷惑をかけてしまいました。途中から尾根に強引に登りつめてしまい、結局下山まで先頭で歩くことになりました。
尾根沿いも際どい厳しい所があって、間違えたなぁと思いながら歩いていましたが、帰りに見たら、皆さん自分のトレースを踏襲されていて本当に申し訳無い。
それでも状態は全般的に良く、何とか阿能川岳を獲る事が出来ました。帰りも長かったですが早い時間に下山出来ました。近くの温泉で汗を流して上毛高原駅へ。
新幹線は指定も自由も満席だったので、15分ほどデッキで立って高崎駅で下車。JREポイントを利用して普通列車グリーン車でのんびり帰る事にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

またまたようこそ!グンマーへ‼
鈴森の湯、大好きですnote
群馬の山も荒らしまくられて、先越されそう
神奈川は遠くてなかなか荒らしに行けません
2025/4/2 1:45
いいねいいね
1
旅がらすさん またまたお邪魔してました
ボチボチと潰していきたいと思っています😁

2025/4/2 7:40
いいねいいね
1
ehasegawaさん、こんにちは

自分とは1日違いなので、自分の写真と見比べながら拝見させていただきました。
ehasegawaさんの時は、雪が無かったのが、岩場の1箇所だけだったというのが、羨ましい。
そこまで状況が変わるものなのかと、改めてこの山の難しさを実感しました。

未踏のぐんま百名山も良い山が多いと思います。
錫ヶ岳はぐんま百名山だったんですね。栃木のイメージが強いですけど。
2025/4/2 18:28
いいねいいね
1
生獣☆moglessさん
今年は特に状況の見極めが難しい様ですね。
1日違いでこんなに違うとは。
雪山は残雪期に仕方なく登るだけなので、トレース無しの先頭はかなり厳しいものがありました。
山頂付近は楽しかったですけど。

錫ヶ岳は関東百山のラスト一座でもあるんですが、かなり大変そうなのでなかなか食指が動きません。ぐんま百名山がリーチになったら仕方なく行く事になるかもです。。
2025/4/2 18:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
阿能川岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら