ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7959575
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

冬から春への移ろいを楽しむ熱海のハイキング(姫の沢公園→岩戸山→十国峠)

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
432m
下り
433m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:27
合計
3:16
6:38
7
スタート地点
6:45
41
ビジターセンター
7:26
25
7:51
28
8:19
5
8:24
6
8:30
10
8:40
9:07
10
9:17
22
9:39
15
姫の橋橋
9:54
ゴール地点
天候 ☁曇りのち☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都日野市→八王子IC→中央道→八王子JCT→圏央道→海老名JCT→小田原厚木道路→箱根口IC→小田原箱根道路→箱根新道→箱根峠→静岡県道20号(熱海箱根峠線)→姫の沢公園駐車場

●姫の沢公園駐車場
 姫の沢公園(静岡県熱海市伊豆山字姫の沢1164-1)は、指定管理者による管理運営が行われている熱海市の公園です。園内にはアスレチックコースが整備されているほか、この時期は沢山の春の花が咲き、目を楽しませてくれます。
 駐車場は、サザンカ駐車場が41台、林間駐車場が56台、峠の駐車場が20台、スポーツ広場が78台収容可能で、終日無料で利用できます。
 私たちは日曜午前6時30分に林間駐車場に入りましたが、駐車車両は無く、帰りも数台が駐車しているのみでした。
 https://www.seibu-la.co.jp/himenosawa/about.html

●公共交通機関
 JR熱海駅(2番のりば)から、伊豆箱根バスの「関所跡・箱根園行き」の路線バスが運行しており、姫の沢公園バス停までは所要25分、運賃は大人500円だそうです。
 https://izuhakone.jorudan.biz/
コース状況/
危険箇所等
相模湾に面する静岡県熱海市の後背に聳えている十国峠(日金山=標高771m)は、昔、十の国(伊豆、相模、駿河、遠江、甲斐、安房、上総、下総、武蔵、信濃)が見えたという景勝地で、北に富士山、西に駿河湾、東に相模湾の雄大な景色が広がっています。
十国峠の東に派生する尾根上にある岩戸山(標高734m)は、伊豆山神社や七尾峠を経由して湯河原に通じており、両山を通して歩かれる方が多いと思います。
今回は中腹の姫の沢公園を起点に、公園→岩戸山→十国峠→公園の周回コースを歩く、軽めのトレッキングをしました。

●全体的に
 ・姫の沢公園から十国峠や岩戸山に続く石仏ルート(来宮駅〜十国峠)に向かうことが出来ます。道は舗装路もありますが、トレイルもあり。各所に設置されている園内マップで現在地を確かめながら歩きました。
 ・公園入口の「姫の沢公園バス停」の標高は449m。両山に向かう道は、全体的に勾配が緩やかで標高差も大きくなく、体力的な負荷は小さめに感じました。
 ・要所に標識があります。ピンクテープは見かけませんでした。
 ・トイレは、姫の沢公園内にいくつかありますし、ケーブルカー山頂駅にもあります。林間駐車場には飲料の自販機もありました。
 ・私のau携帯は、全行程で電波が入っていたようです。
その他周辺情報 ●福浦漁港みなと食堂
 姫の沢公園からは約14.9km、車で24分。JR東海道線・真鶴駅からは徒歩約15分の福浦漁港にある、福浦漁業協同組合直営の海鮮食堂です。福浦港、真鶴港の定置網で揚がった朝獲れの地魚を使っているそう。テレビでも時折紹介される店で、今年2月16日放送の「ベスコングルメ」では、オードリー・春日、船越英一郎、インディアンス・田渕の3人がここで食事をしていました。
 週末ともなると、1時間待ちは覚悟でしょうか。車は福浦漁港の係員さんが指定する場所に駐めますが、食事での利用の場合は無料だそう。営業時間は11時〜15時で水曜定休。その他の休業日は確認が必要なようです。
 http://www.minatoshokudou.com/

●ゆとろ嵯峨沢の湯
 姫の沢公園からは15.5km、車で26分の小高い丘の上にある日帰り入浴施設です。施設は綺麗で無料休憩室もありますが、入浴料が1380円と少々お高めです。それでも、JAF会員証を見せると1割引(1240円)になりました。
 営業時間は10時〜21時(土日祝日は22時まで)。定休日は祝日を除く木曜日で 3月と8月は無休なのだそう。
 http://www.yutoro.co.jp/bath.html
昨日は真冬並に気温が下がった上に雨が降り、麓では桜が咲いているのに、箱根峠(標高846m)周辺の木々は白くなっています。
2025年03月30日 06:16撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 6:16
昨日は真冬並に気温が下がった上に雨が降り、麓では桜が咲いているのに、箱根峠(標高846m)周辺の木々は白くなっています。
今シーズンの箱根では、このような冬景色はきっとこれが最後となるのでしょうね。
2025年03月30日 06:16撮影 by  SCG08, samsung
10
3/30 6:16
今シーズンの箱根では、このような冬景色はきっとこれが最後となるのでしょうね。
伊豆スカイラインまで9km地点。この先、熱海峠付近から県道に入り、姫の沢公園へと下ります。
2025年03月30日 06:19撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:19
伊豆スカイラインまで9km地点。この先、熱海峠付近から県道に入り、姫の沢公園へと下ります。
姫の沢公園の林間駐車場です。
2025年03月30日 06:35撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 6:35
姫の沢公園の林間駐車場です。
樹木越しに見る県道。
2025年03月30日 06:35撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 6:35
樹木越しに見る県道。
JR伊東線の来宮駅(きのみやえき)から十国峠へと続く、石仏の道がある尾根が見えています。
2025年03月30日 06:37撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:37
JR伊東線の来宮駅(きのみやえき)から十国峠へと続く、石仏の道がある尾根が見えています。
さあ、歩行を開始しましょう。
2025年03月30日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 6:38
さあ、歩行を開始しましょう。
姫の沢公園内を歩いていきます。
2025年03月30日 06:38撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:38
姫の沢公園内を歩いていきます。
アスレチック広場が見えてる。
2025年03月30日 06:39撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 6:39
アスレチック広場が見えてる。
園内マップを見てみよう。
2025年03月30日 06:39撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 6:39
園内マップを見てみよう。
ふむふむ。始めに岩戸山に向かうのであれば、右手から尾根に取り付いた方が良さそう。
2025年03月30日 06:41撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:41
ふむふむ。始めに岩戸山に向かうのであれば、右手から尾根に取り付いた方が良さそう。
ハクモクレンの花が満開。
2025年03月30日 06:41撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:41
ハクモクレンの花が満開。
林間駐車場を振り返って。
2025年03月30日 06:41撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 6:41
林間駐車場を振り返って。
足元にはムスカリが咲いています。
2025年03月30日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 6:42
足元にはムスカリが咲いています。
こちらは色鮮やかなツバキ。
2025年03月30日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
12
3/30 6:42
こちらは色鮮やかなツバキ。
大輪です。
2025年03月30日 06:42撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 6:42
大輪です。
春の花が盛り。晴れるともっと綺麗に見えるのに・・・。
2025年03月30日 06:43撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:43
春の花が盛り。晴れるともっと綺麗に見えるのに・・・。
こちらもモクレン。この花が咲くと桜も咲き始めますよね。
2025年03月30日 06:44撮影 by  SCG15, samsung
11
3/30 6:44
こちらもモクレン。この花が咲くと桜も咲き始めますよね。
女性像の奥に建物が見えています。
2025年03月30日 06:45撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:45
女性像の奥に建物が見えています。
公園のビジターセンターですね。
2025年03月30日 06:45撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 6:45
公園のビジターセンターですね。
右脇に歩道が続いています。
2025年03月30日 06:46撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 6:46
右脇に歩道が続いています。
標高は460m也。
2025年03月30日 06:47撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 6:47
標高は460m也。
白と赤が混ざったツバキも綺麗。
2025年03月30日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 6:50
白と赤が混ざったツバキも綺麗。
緩い勾配の道を歩いています。
2025年03月30日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:50
緩い勾配の道を歩いています。
広い花壇がある。
2025年03月30日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:50
広い花壇がある。
スイセンだ。
2025年03月30日 06:50撮影 by  SCG15, samsung
9
3/30 6:50
スイセンだ。
春の到来を待ち、満を持して鮮やかな黄色の花を咲かせている。
2025年03月30日 06:51撮影 by  SCG08, samsung
18
3/30 6:51
春の到来を待ち、満を持して鮮やかな黄色の花を咲かせている。
地図を見ると、向かいの尾根にあるピークは鷹ノ巣山かな。
2025年03月30日 06:52撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 6:52
地図を見ると、向かいの尾根にあるピークは鷹ノ巣山かな。
しゃくなげ園。この先にサザンカ駐車場があるようです。
2025年03月30日 06:53撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 6:53
しゃくなげ園。この先にサザンカ駐車場があるようです。
この建物を「少年自然の家」。屋上の太陽光発電設備は、手入れがされておらずサビが目立ちます。
2025年03月30日 07:00撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:00
この建物を「少年自然の家」。屋上の太陽光発電設備は、手入れがされておらずサビが目立ちます。
午前7時の気温は4℃。まだ空気はヒンヤリとしています。
2025年03月30日 07:00撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:00
午前7時の気温は4℃。まだ空気はヒンヤリとしています。
分岐。
2025年03月30日 07:01撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:01
分岐。
右手の道を進もう。
2025年03月30日 07:02撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:02
右手の道を進もう。
舗装道路を歩いています。
2025年03月30日 07:04撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:04
舗装道路を歩いています。
少しずつ勾配が増してる。
2025年03月30日 07:07撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:07
少しずつ勾配が増してる。
本日は朝の内は曇り、昼頃に晴れ間が出る予報。
2025年03月30日 07:07撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:07
本日は朝の内は曇り、昼頃に晴れ間が出る予報。
昔、小学校や公園でタイヤの上を飛んで遊んだっけ。
2025年03月30日 07:11撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:11
昔、小学校や公園でタイヤの上を飛んで遊んだっけ。
あれ? 空が明るくなってきたみたいだ。
2025年03月30日 07:11撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:11
あれ? 空が明るくなってきたみたいだ。
初島が見えました。
2025年03月30日 07:12撮影 by  SCG15, samsung
11
3/30 7:12
初島が見えました。
こちらは熱海市街地。
2025年03月30日 07:12撮影 by  SCG15, samsung
11
3/30 7:12
こちらは熱海市街地。
「←三春滝桜」とありますね。
2025年03月30日 07:13撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:13
「←三春滝桜」とありますね。
うわ〜、綺麗なしだれ桜です。
2025年03月30日 07:13撮影 by  SCG15, samsung
11
3/30 7:13
うわ〜、綺麗なしだれ桜です。
磐梯熱海温泉から熱海市に友好の証として寄贈されたそう。
2025年03月30日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:14
磐梯熱海温泉から熱海市に友好の証として寄贈されたそう。
3本の桜が植えられていて、綺麗に咲き始めています。
2025年03月30日 07:14撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:14
3本の桜が植えられていて、綺麗に咲き始めています。
標高600m。八王子の高尾山山頂(599m)の標高を超えました。
2025年03月30日 07:18撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:18
標高600m。八王子の高尾山山頂(599m)の標高を超えました。
可憐なスミレ。
2025年03月30日 07:20撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 7:20
可憐なスミレ。
ここからトレイルに入って行くようです。
2025年03月30日 07:20撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 7:20
ここからトレイルに入って行くようです。
当面の目標は、笹の広場。
2025年03月30日 07:20撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 7:20
当面の目標は、笹の広場。
道が階段状に整備されてる。
2025年03月30日 07:22撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:22
道が階段状に整備されてる。
道の両脇に笹が現れました。
2025年03月30日 07:23撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:23
道の両脇に笹が現れました。
いかにも箱根の山といった雰囲気ですね。
2025年03月30日 07:24撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 7:24
いかにも箱根の山といった雰囲気ですね。
空が大きくなってきています。
2025年03月30日 07:25撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:25
空が大きくなってきています。
尾根が近いはず。
2025年03月30日 07:26撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:26
尾根が近いはず。
笹の広場に差し掛かりました。
2025年03月30日 07:26撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 7:26
笹の広場に差し掛かりました。
足元には昨夜の雪。どうやら夜の2〜3時頃まで降雪があったようです。
2025年03月30日 07:27撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:27
足元には昨夜の雪。どうやら夜の2〜3時頃まで降雪があったようです。
相模湾が見えてる。
2025年03月30日 07:27撮影 by  SCG15, samsung
10
3/30 7:27
相模湾が見えてる。
季節が移ろうとしています。
2025年03月30日 07:27撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:27
季節が移ろうとしています。
石仏の道と合流。
2025年03月30日 07:28撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:28
石仏の道と合流。
姫の沢公園から登ってきました。
2025年03月30日 07:28撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:28
姫の沢公園から登ってきました。
どれどれ。左に折れて150m歩くと十国峠と岩戸山の分岐があるようですね。
2025年03月30日 07:28撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:28
どれどれ。左に折れて150m歩くと十国峠と岩戸山の分岐があるようですね。
広い防火帯。
2025年03月30日 07:28撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:28
広い防火帯。
早速、石仏が現れました。
2025年03月30日 07:30撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 7:30
早速、石仏が現れました。
標識が見えてきました。
2025年03月30日 07:30撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:30
標識が見えてきました。
いや、賑やかです。
2025年03月30日 07:31撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:31
いや、賑やかです。
ここは右折して岩戸山へ向かいましょう。
2025年03月30日 07:31撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 7:31
ここは右折して岩戸山へ向かいましょう。
雨のように雫が落ちてくる。
2025年03月30日 07:31撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:31
雨のように雫が落ちてくる。
枝に付着した雪が溶け始めているようです。
2025年03月30日 07:33撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:33
枝に付着した雪が溶け始めているようです。
僅かに残っている雪。
2025年03月30日 07:34撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:34
僅かに残っている雪。
笹原の中の道を進んでいます。
2025年03月30日 07:39撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:39
笹原の中の道を進んでいます。
今、東に向かっているのですが、雲が多い様子。
2025年03月30日 07:42撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:42
今、東に向かっているのですが、雲が多い様子。
関東南部は、未だ雲に覆われているのでしょう。
2025年03月30日 07:45撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:45
関東南部は、未だ雲に覆われているのでしょう。
周囲も真っ白。
2025年03月30日 07:47撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:47
周囲も真っ白。
分岐標識。
2025年03月30日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:48
分岐標識。
左が岩戸山山頂への近道とあります。
2025年03月30日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:48
左が岩戸山山頂への近道とあります。
もうすぐだ。
2025年03月30日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:48
もうすぐだ。
浮き石とスリップに注意します。
2025年03月30日 07:48撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:48
浮き石とスリップに注意します。
只今の気温は6℃。
2025年03月30日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:51
只今の気温は6℃。
山頂に到着しました。
2025年03月30日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 7:51
山頂に到着しました。
テーブルに雪が積もっています。
2025年03月30日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
8
3/30 7:51
テーブルに雪が積もっています。
ここが岩戸山のピーク。小さな広場になっています。
2025年03月30日 07:51撮影 by  SCG15, samsung
11
3/30 7:51
ここが岩戸山のピーク。小さな広場になっています。
熱海上空に低く垂れ込める雲。
2025年03月30日 07:52撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:52
熱海上空に低く垂れ込める雲。
記念撮影をしよう。
16
記念撮影をしよう。
冬のソナタみたいに雪ダルマを作ってみました。
2025年03月30日 07:55撮影 by  SCG08, samsung
9
3/30 7:55
冬のソナタみたいに雪ダルマを作ってみました。
satotake作。うーん・・・可愛くないなぁ〜
2025年03月30日 07:55撮影 by  SCG15, samsung
10
3/30 7:55
satotake作。うーん・・・可愛くないなぁ〜
satonyao作。
2025年03月30日 07:55撮影 by  SCG15, samsung
10
3/30 7:55
satonyao作。
さて、来た道を石仏の道まで引き返して、十国峠に向かおう。
2025年03月30日 07:55撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 7:55
さて、来た道を石仏の道まで引き返して、十国峠に向かおう。
景勝地の十国峠。雲が多いながら、期待したいところです。
2025年03月30日 07:57撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:57
景勝地の十国峠。雲が多いながら、期待したいところです。
送電鉄塔が見えています。
2025年03月30日 07:59撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 7:59
送電鉄塔が見えています。
「冬のソナタと言えば、韓国旅行も値段が上がってるみたいだよ」「安い頃を知っているだけに、ねぇ・・・」
2025年03月30日 08:08撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:08
「冬のソナタと言えば、韓国旅行も値段が上がってるみたいだよ」「安い頃を知っているだけに、ねぇ・・・」
分岐まで戻りました。
2025年03月30日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:14
分岐まで戻りました。
右折します。
2025年03月30日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:14
右折します。
ここにも石仏。
2025年03月30日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 8:14
ここにも石仏。
登りの勾配は緩やか。
2025年03月30日 08:16撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:16
登りの勾配は緩やか。
うわ。今まで一人ずつだったのに、ここは集団やん。
2025年03月30日 08:17撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 8:17
うわ。今まで一人ずつだったのに、ここは集団やん。
丁目石までありますな。
2025年03月30日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:18
丁目石までありますな。
核心部に近付いている感があるね。
2025年03月30日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:18
核心部に近付いている感があるね。
ここにも分岐標識。
2025年03月30日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:19
ここにも分岐標識。
ここは湯河原分岐点だそう。
2025年03月30日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:19
ここは湯河原分岐点だそう。
泉へと下るようです。
2025年03月30日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:19
泉へと下るようです。
入口はこんな感じ。
2025年03月30日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:19
入口はこんな感じ。
私たちは直進します。
2025年03月30日 08:19撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:19
私たちは直進します。
橋を渡ると・・・
2025年03月30日 08:21撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:21
橋を渡ると・・・
日金山東光寺の境内に入ります。
2025年03月30日 08:22撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:22
日金山東光寺の境内に入ります。
伊豆開山の三仙人・末代上人の宝塔印塔とあります。
2025年03月30日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:23
伊豆開山の三仙人・末代上人の宝塔印塔とあります。
この奥に本堂があります。
2025年03月30日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:23
この奥に本堂があります。
手水場。
2025年03月30日 08:23撮影 by  SCG15, samsung
12
3/30 8:23
手水場。
源頼朝公が建立したという東光寺の本堂。
https://higanesan.com/
2025年03月30日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:24
源頼朝公が建立したという東光寺の本堂。
https://higanesan.com/
んで、君たちはここで何してるのかな?
2025年03月30日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
8
3/30 8:24
んで、君たちはここで何してるのかな?
山頂へと向かいましょう。
2025年03月30日 08:24撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:24
山頂へと向かいましょう。
う・・・怖い・・・
2025年03月30日 08:26撮影 by  SCG15, samsung
14
3/30 8:26
う・・・怖い・・・
いや、顔色がリアルでした。目が覚めましたよ。
2025年03月30日 08:26撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:26
いや、顔色がリアルでした。目が覚めましたよ。
大きな標識が見えてる。
2025年03月30日 08:29撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:29
大きな標識が見えてる。
こちらは霊園の入口。
2025年03月30日 08:30撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:30
こちらは霊園の入口。
こちらは、姫の沢公園の上部。
2025年03月30日 08:30撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:30
こちらは、姫の沢公園の上部。
公園の「峠の駐車場」が近いようです。
2025年03月30日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:31
公園の「峠の駐車場」が近いようです。
「←ケーブルカー」とあり、まずはそちらへ向かいます。
2025年03月30日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:31
「←ケーブルカー」とあり、まずはそちらへ向かいます。
建物が見えてきた。
2025年03月30日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:31
建物が見えてきた。
ここはグランピング場なんだ。
2025年03月30日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 8:33
ここはグランピング場なんだ。
へ〜、十国峠に近いのですから、眺望は抜群でしょうね。
2025年03月30日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:33
へ〜、十国峠に近いのですから、眺望は抜群でしょうね。
遠くにケーブルカーの十国峠山頂駅が見えています。
2025年03月30日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:34
遠くにケーブルカーの十国峠山頂駅が見えています。
うわっ、富士山も見えてる。素晴らしい!
2025年03月30日 08:35撮影 by  SCG15, samsung
8
3/30 8:35
うわっ、富士山も見えてる。素晴らしい!
こちらは、駿河湾と伊豆の国市、三島市、沼津市方面。
2025年03月30日 08:38撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 8:38
こちらは、駿河湾と伊豆の国市、三島市、沼津市方面。
愛鷹山の稜線には雲が架かっています。
2025年03月30日 08:39撮影 by  SCG15, samsung
11
3/30 8:39
愛鷹山の稜線には雲が架かっています。
間もなくで峠に到着します。
2025年03月30日 08:39撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:39
間もなくで峠に到着します。
東は曇っているのに、西は青空が見えています。
2025年03月30日 08:40撮影 by  SCG15, samsung
9
3/30 8:40
東は曇っているのに、西は青空が見えています。
沼津アルプスがちょい見え。
2025年03月30日 08:40撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 8:40
沼津アルプスがちょい見え。
愛鷹山。その左手には富士市も見えています。
2025年03月30日 08:41撮影 by  SCG15, samsung
8
3/30 8:41
愛鷹山。その左手には富士市も見えています。
ケーブルカーが運行中。
https://www.jukkoku-cable.jp/
2025年03月30日 08:41撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 8:41
ケーブルカーが運行中。
https://www.jukkoku-cable.jp/
十国峠(日金山)に到着しましたー。
2025年03月30日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
15
3/30 8:43
十国峠(日金山)に到着しましたー。
箱根の谷から巻き上がった雲が風で東に押し戻されてる。
2025年03月30日 08:45撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 8:45
箱根の谷から巻き上がった雲が風で東に押し戻されてる。
沼津アルプスの先には、金冠山や達磨山。
2025年03月30日 08:52撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 8:52
沼津アルプスの先には、金冠山や達磨山。
上総国(千葉県)はどうだろう?
2025年03月30日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 8:53
上総国(千葉県)はどうだろう?
真っ白で何も見えません。
2025年03月30日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:53
真っ白で何も見えません。
ケーブルカーの山頂駅。
2025年03月30日 08:54撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 8:54
ケーブルカーの山頂駅。
東側はモクモクしていますが、少しだけ湯河原の町並みと真鶴半島が見えてきました。
2025年03月30日 08:59撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 8:59
東側はモクモクしていますが、少しだけ湯河原の町並みと真鶴半島が見えてきました。
上空の雲が風に流されてる。
2025年03月30日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 9:04
上空の雲が風に流されてる。
さて、下りましょう。
2025年03月30日 09:07撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 9:07
さて、下りましょう。
グランピング場の脇を抜けて行きます。
2025年03月30日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:11
グランピング場の脇を抜けて行きます。
源実朝の歌碑。
2025年03月30日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:14
源実朝の歌碑。
箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ
2025年03月30日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:14
箱根路をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波の寄る見ゆ
実朝が22歳の時のもので、「沖の小島」とは「初島」のことだと考えられているそう。
2025年03月30日 09:15撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 9:15
実朝が22歳の時のもので、「沖の小島」とは「初島」のことだと考えられているそう。
見えているのは、姫の沢公園の「峠の広場」です。
2025年03月30日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 9:17
見えているのは、姫の沢公園の「峠の広場」です。
広場内のここから下っていける様子。
2025年03月30日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:18
広場内のここから下っていける様子。
林間駐車場目指して行ってみましょう。
2025年03月30日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:19
林間駐車場目指して行ってみましょう。
階段を下っています。
2025年03月30日 09:19撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:19
階段を下っています。
この先の道の様子はどんな感じでしょう?
2025年03月30日 09:21撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:21
この先の道の様子はどんな感じでしょう?
舗装道路に合流。
2025年03月30日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:22
舗装道路に合流。
右が下ってきた道、左は峠の駐車場に通じているようです。
2025年03月30日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:22
右が下ってきた道、左は峠の駐車場に通じているようです。
園内のあちらこちらにあるアスレチック施設。
2025年03月30日 09:23撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:23
園内のあちらこちらにあるアスレチック施設。
下り道は滑る感覚があります。
2025年03月30日 09:24撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:24
下り道は滑る感覚があります。
道が左手へとトラバースを始めました。
2025年03月30日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:27
道が左手へとトラバースを始めました。
ゆるゆるとした下り。
2025年03月30日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:29
ゆるゆるとした下り。
複数のグループとすれ違いました。
2025年03月30日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:29
複数のグループとすれ違いました。
未舗装の道。
2025年03月30日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:33
未舗装の道。
これが「姫の沢橋」かな。公衆トイレが見えていますね。
2025年03月30日 09:39撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:39
これが「姫の沢橋」かな。公衆トイレが見えていますね。
「→アジサイ園、正面入口」の標識を発見。
2025年03月30日 09:39撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:39
「→アジサイ園、正面入口」の標識を発見。
標識に従い、右折してトレイルに入ります。
2025年03月30日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:40
標識に従い、右折してトレイルに入ります。
沢沿いのトレイル。
2025年03月30日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:40
沢沿いのトレイル。
ワイルドな雰囲気があります。
2025年03月30日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:40
ワイルドな雰囲気があります。
どんどん下りましょう。
2025年03月30日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:42
どんどん下りましょう。
当面の目標は、アジサイ園。
2025年03月30日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:44
当面の目標は、アジサイ園。
踏み跡はなんとなく分かる程度。
2025年03月30日 09:46撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:46
踏み跡はなんとなく分かる程度。
うん、方向は間違いない。
2025年03月30日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:48
うん、方向は間違いない。
人の声が聞こえてきています。
2025年03月30日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:50
人の声が聞こえてきています。
イノシシ除けの電流柵を通過。
2025年03月30日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:51
イノシシ除けの電流柵を通過。
これがアジサイ園か。
2025年03月30日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:52
これがアジサイ園か。
どうやら公園の入口に戻ってきたようです。
2025年03月30日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 9:52
どうやら公園の入口に戻ってきたようです。
桜がよく咲いてる。
2025年03月30日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 9:53
桜がよく咲いてる。
林間駐車場に戻りました。さて、真鶴半島の人気店・福浦漁港みなと食堂へ向かってみます。
2025年03月30日 09:54撮影 by  SCG15, samsung
4
3/30 9:54
林間駐車場に戻りました。さて、真鶴半島の人気店・福浦漁港みなと食堂へ向かってみます。
姫の沢公園から14.9km、車で24分の場所にある福浦漁港へやって来ました。
2025年03月30日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 10:39
姫の沢公園から14.9km、車で24分の場所にある福浦漁港へやって来ました。
駐車場は1000円と書かれていますが、食事をするお客は無料なのだそう。
2025年03月30日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 10:40
駐車場は1000円と書かれていますが、食事をするお客は無料なのだそう。
漁港内の空きスペースに車を駐めます。
2025年03月30日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 10:40
漁港内の空きスペースに車を駐めます。
まずは氏名を記入します。11時開店なのに、10時45分には全員並んでとありますね。
2025年03月30日 10:54撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 10:54
まずは氏名を記入します。11時開店なのに、10時45分には全員並んでとありますね。
メニュー表。
2025年03月30日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 10:39
メニュー表。
「限定1食」「限定2食」などと書かれていて迷います。
2025年03月30日 10:41撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 10:41
「限定1食」「限定2食」などと書かれていて迷います。
11時前に来たのに、既に店内は食事客で満席。この店は侮れません。
2025年03月30日 10:42撮影 by  SCG15, samsung
13
3/30 10:42
11時前に来たのに、既に店内は食事客で満席。この店は侮れません。
外にも席がありますが、この時間はまだ寒く感じます。
2025年03月30日 11:12撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 11:12
外にも席がありますが、この時間はまだ寒く感じます。
水曜定休と聞いていますが、4月はお休みが多いようで。
2025年03月30日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
5
3/30 11:19
水曜定休と聞いていますが、4月はお休みが多いようで。
50分待ちまして、ようやく店内に案内されました。
2025年03月30日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 11:28
50分待ちまして、ようやく店内に案内されました。
金目鯛の煮付けと迷いましたが、これは「さしみ定食」と「あじフライ」。港に来るとやっぱり刺身を食べたくなってしまいます。
2025年03月30日 11:31撮影 by  SCG15, samsung
22
3/30 11:31
金目鯛の煮付けと迷いましたが、これは「さしみ定食」と「あじフライ」。港に来るとやっぱり刺身を食べたくなってしまいます。
厚めに切られた刺身は食べ応えありました。隣席は「福浦定食」(鯛煮付け、鰺塩焼き、カサゴ唐揚げ、大葉巻き鰺フライ)を注文されていて、もの凄いボリュームでした。
2025年03月30日 11:43撮影 by  SCG15, samsung
7
3/30 11:43
厚めに切られた刺身は食べ応えありました。隣席は「福浦定食」(鯛煮付け、鰺塩焼き、カサゴ唐揚げ、大葉巻き鰺フライ)を注文されていて、もの凄いボリュームでした。
食後にやって来たのは、時折お邪魔している「ゆとろ嵯峨沢の湯」さん。
2025年03月30日 11:54撮影 by  SCG15, samsung
6
3/30 11:54
食後にやって来たのは、時折お邪魔している「ゆとろ嵯峨沢の湯」さん。
これから温泉でのんびり温まりたいと思います。お疲れ様。
2025年03月30日 11:54撮影 by  SCG15, samsung
10
3/30 11:54
これから温泉でのんびり温まりたいと思います。お疲れ様。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

先週は初夏の陽気だったのに、29日(土)の関東は気温が急降下し、終日冷たい雨が降りました。この日は、登山会の墨田支部で山梨県上野原市の八重山を歩く予定があったものの中止となってしまいました。
ところが、翌30日(日)は関東地方に晴れ間が出る予報になっているではありませんか。そこで急遽、satonyaoと相談しまして、出かけることにしたのが箱根の十国峠と岩戸山です。

姫の沢公園に向かう途中、箱根新道を使って箱根峠へと車で上って行くと、深い霧の中に見える山肌は白い氷に覆われていて。とても幻想的な景色が広がっていました。
いま、東京では桜が満開。今週は寒の戻りがあるそうですが、関東南部では今シーズン最後の冬景色といったところですね。

今日の十国峠からの景色は、西側は比較的良く見えましたが、東側は厚い雲に覆われて何も見えず。北側の富士山は雲に隠れたり現れたりを繰り返していました。また、天候の安定した晴れの日に訪れたいと思います。

折角、海沿いの山に来ました。美味しい魚を頂きたいところです。
親戚がいるので幼少の時期から馴染みがある真鶴半島。今日は有名な海鮮食堂に立ち寄ることに決めまして、約1時間待ちで刺身をいただくことができました。海のものが美味しいって、とても豊かな気持ちになりますね。また訪れたいと思います。

さて、いよいよ明日は年度末。仕事では慌ただしい一日となることでしょう。
それではまた。

東京では桜が咲き始めたので、伊豆の方が満開かと思いやってきましたが、こちらもまだ咲き始めでした。到着時は、雪景色にびっくりしました。明日から4月だけど・・。
十国峠展望台では、十国峠のオブジェが写真映えします。
それにここからは十の国が見渡せるという名前通り。富士山も見えて360度の絶景でした。
ハイキングコースは整備されていて、気楽な気持ちで花を眺められました。
木蓮、つばき、ムスカリ、桜、しだれ桜、スイセン、すみれなどなど春を感じました。
アスレチックができたり、グランピングができたり、ロープウェーも通っているので、いろんな楽しみ方が出来そうです。
美味しいお刺身をいただいて、元気チャージ。新年度もがんばろう〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら