ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7960847
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

中武生山・高崎山・奥久慈男体山 つつじヶ丘から周回

2025年03月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:03
距離
19.6km
登り
1,795m
下り
1,799m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:10
合計
4:04
距離 19.6km 登り 1,795m 下り 1,799m
9:55
9:57
12
10:09
8
11:14
32
11:46
13
11:59
22
12:21
12:22
8
12:30
12:34
7
12:41
5
12:46
11
13:02
16
13:18
6
13:24
6
13:30
13:33
4
13:40
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじヶ丘駐車場に駐車。無料、トイレあり
頑張れば10台くらいは停められそう
9時過ぎ着で先着3台

国道118号から西金の信号を右折し、つつじヶ丘の案内板に従って進む。ナビは信用できない。
コース状況/
危険箇所等
標識、テープあり、踏み跡も明瞭
墜落・滑落には注意が必要

中武生山分岐〜P444までキツいアップダウンの連続
P444を越えれは、高崎山までアップダウンは減るけど、登りの斜度は相変わらずキツめ。

路面は土で、足がかりになるステップは少なく、フリクションがさほど良くないところでつま先立ちを強いられるところが多い。
つつじヶ丘から望む奥久慈の挑発的稜線
2025年03月30日 09:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 9:36
つつじヶ丘から望む奥久慈の挑発的稜線
一枚岩から明山。本日はパス
2025年03月30日 10:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 10:10
一枚岩から明山。本日はパス
こちらも一枚岩から中武生山。ここからはピラミダルで綺麗に見える…しかし、方角的に、これももしや偽ピーク?
2025年03月30日 10:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 10:10
こちらも一枚岩から中武生山。ここからはピラミダルで綺麗に見える…しかし、方角的に、これももしや偽ピーク?
中武生への稜線上で数少ない眺望スポット。お立ち台にちょうど良い岩まである♪
2025年03月30日 10:45撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 10:45
中武生への稜線上で数少ない眺望スポット。お立ち台にちょうど良い岩まである♪
中武生が意外と遠い…。
2025年03月30日 10:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 10:46
中武生が意外と遠い…。
P444到着。
2025年03月30日 10:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 10:59
P444到着。
イワウチワ!
2025年03月30日 11:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:00
イワウチワ!
群生、とまではいわないが集団も。
2025年03月30日 11:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:01
群生、とまではいわないが集団も。
厳しいアップダウンはひとまず終わり。
登りは相変わらず急。そしてここを登り切っても偽ピーク🤣
2025年03月30日 11:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:04
厳しいアップダウンはひとまず終わり。
登りは相変わらず急。そしてここを登り切っても偽ピーク🤣
中武生。やっと到着。しかし眺望なしのガッカリピーク。
2025年03月30日 11:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:14
中武生。やっと到着。しかし眺望なしのガッカリピーク。
中武生を過ぎるとすぐに一瞬だけロードに。
2025年03月30日 11:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:18
中武生を過ぎるとすぐに一瞬だけロードに。
50mくらいで再度トレイル。
2025年03月30日 11:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:19
50mくらいで再度トレイル。
こちらはボーナスステージ。ここを気持ちよく走れる余力、本番は残ってるだろうか…。
2025年03月30日 11:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:26
こちらはボーナスステージ。ここを気持ちよく走れる余力、本番は残ってるだろうか…。
分岐。合流するけどたぶん左で正解。右は作業道っぽい
2025年03月30日 11:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:28
分岐。合流するけどたぶん左で正解。右は作業道っぽい
短いボーナスステージだった…。
2025年03月30日 11:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:30
短いボーナスステージだった…。
すぐ高崎山への直登に。
2025年03月30日 11:30撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:30
すぐ高崎山への直登に。
あ゛ー直登ツラい。ステップも切られていないので爪先立ち。前爪までは言わなくても、チェンスパがほしくなる。
2025年03月30日 11:32撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:32
あ゛ー直登ツラい。ステップも切られていないので爪先立ち。前爪までは言わなくても、チェンスパがほしくなる。
C99。小休止のテラス
2025年03月30日 11:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:36
C99。小休止のテラス
キリ番C100は高崎山巻き道との合流地点
2025年03月30日 11:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:38
キリ番C100は高崎山巻き道との合流地点
高崎山到着。常陸国ロングトレイルの標識からお出迎え
2025年03月30日 11:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:46
高崎山到着。常陸国ロングトレイルの標識からお出迎え
高崎山もガッカリピーク。
2025年03月30日 11:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:47
高崎山もガッカリピーク。
隣のピークが良眺望
2025年03月30日 11:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:51
隣のピークが良眺望
持方駐車場。満車。
2025年03月30日 11:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 11:59
持方駐車場。満車。
男体山へ。こちらの稜線は斜面に雪が残っていた。
2025年03月30日 12:14撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 12:14
男体山へ。こちらの稜線は斜面に雪が残っていた。
男体山。直前の東屋に団体がいた。ハーネスまでつけていたけど、健脚コース?
2025年03月30日 12:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 12:21
男体山。直前の東屋に団体がいた。ハーネスまでつけていたけど、健脚コース?
南のほう。意外と空気クッキリ。
2025年03月30日 12:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 12:21
南のほう。意外と空気クッキリ。
C47。篭岩山裏縦走路分岐。この裏縦走路も未だに行けずにいる。なんか、いつも藪ってるし。「みんなの足跡」は確認できるが果たして…歩かれてるのか?
2025年03月30日 12:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 12:49
C47。篭岩山裏縦走路分岐。この裏縦走路も未だに行けずにいる。なんか、いつも藪ってるし。「みんなの足跡」は確認できるが果たして…歩かれてるのか?
鷹取岩。
2025年03月30日 13:01撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 13:01
鷹取岩。
ロードに下りて菜の花
2025年03月30日 13:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 13:28
ロードに下りて菜の花
帰還。湯恵足湯はオープン時期が限られているので注意。
2025年03月30日 13:40撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/30 13:40
帰還。湯恵足湯はオープン時期が限られているので注意。
おまけ。前日の猫魔はカリカリのアイスバーンで上級斜面は全く歯が立たず…。自信喪失。
2025年03月29日 11:54撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
3/29 11:54
おまけ。前日の猫魔はカリカリのアイスバーンで上級斜面は全く歯が立たず…。自信喪失。
撮影機器:

装備

備考 ザック:パーゴワークス ラッシュ11R
靴:ホカオネオネ スピードゴート6

上:
・オンヨネ ブレステックPPタンク
・マイルストーン Tシャツ
・ファイントラック アームカバー
・ティートンブロス ウインドリバーフーディ(不使用)

下:
・SAXX クエスト
・山と道 DW5ポケットショーツ

消費
水300ml程度、オレは摂取す1本、ando_1本、オレは摂取すリカバリー1本

感想

前日は朝から旧猫魔でゲレンデスキー後、速攻で帰って夕方ボルダリングというプチエクストリームな感じだったため、日曜に山行けるか体力的に怪しい状況でしたが、思った以上にHPが回復したので、奥久慈トレイルの試走第2弾を敢行しました。

前回はおかめ山の方を走ったので、今回は終盤の中武生、高崎山の新コースを。
急なアップダウンが続く厳しい稜線ですが、まあ、こちらもおかめ山同様、奥久慈の中ではマイルドな部類かと。

ロード走れない人間からすると、これまでは寺入沢を下ったあとは、長いロードと林道で、ひたすら我慢我慢でダレる感じだった。
今回、後半に中武生〜高崎山のトレイルが組み込まれることで、最初から最後まで奥久慈らしさを堪能できるコースに生まれ変わった感じ。2023大会のエグさよりはマシでしょう…。
しかし、本番まであと2ヶ月、カーフレイズとスクワットはちゃんとやっといた方がよさそうかな😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら