記録ID: 796300
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山 大月駅〜猿橋駅
2016年01月11日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 625m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:猿橋駅→(電車)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駅からのお手軽登山ですが、稚児落とし経由の場合、クサリ場や滑りやすい箇所もあり。 今回のルート上にトイレなし。 岩殿山の山頂は広い。東屋もありゆっっくり休憩可能。 |
写真
撮影機器:
感想
2016年の初登山はお手軽な岩殿山へ。
とは言っても稚児落としを経由するとクサリ場もあり、
プチアスレチック気分が味わえて年末年始の鈍った身体には調度いい。
今回は時間に余裕があったので、
前日に下準備しておいたうどんをランチで食べました。
風も穏やかで富士山も拝めたし、まずまずの滑り出し。
今年も元気でたくさんお山に登れます様に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人
keroちゃん、こんにちは〜
岩殿山は秀麗富嶽だから今年行きたいと思ってますが、なんせ月2回山行の可哀相なおっさんですから、岩殿山まで順番が回ってこないかも
お伊勢山も既に行ったのですか?
今年初山行をいつもの銭湯とアワアワで飾れてなによりです
フレさん。
お気軽登山だったから、めずらしくうどんを前日に仕込んで作りました。
岩殿山は今回で3回目なのですが、お伊勢山にはまだ登っておりません
百蔵山とセットでも登ってみたいのですが…。
山頂でもっとくっきり富士山が見たかったのですが残念です。
今年もよろしゅうに
keroさん こんにちは。
岩殿山からの富士山の眺め、いいですよね。結構、お気に入りスポットです。
稚児落しは足がすくむほど怖いですよね。私はここで後ろからの殺気を感じてしまいました
先ほどLINEにも書いてしまったのですがguruさんguraさんも岩殿山に行ってましたよ。でも稚児落しは聞こえが悪いという事でスルーされてました。それとも同じ不安を感じた?
yuzupapaさん。
岩殿山からの富士山は遮る物がないので良〜く見えて気持ちイイですよね
稚児落としは怖いもの見たさで、へっぴり腰ながら下を覗くのですが、
いや〜怖い怖い
私もguruさんのレコを見て、9日の方がお天気良かったなぁ…って思いました。
keroさま、おつかれ〜。
昨日は午後から予定が入ってしまい、ご一緒できず残念でした・・・。
楽しそうでうらやましい!!
10日がぽっかりあいたので、塩水橋から丹沢山〜蛭ケ岳往復してきました。
今日もふくらはぎの筋肉痛が・・・。
体がかなり鈍ってるぅぅ、そして重い・・・
yuki様。
今回はご一緒出来ず残念でした。
塩水橋から丹沢山〜蛭ヶ岳の往復はなかなかのロングコースでは?
旦那サマと行ったのかしら?
年末年始の鈍った身体には岩殿山の方がルート的にはやさしかったかもね〜
お天気よくて風もなさそうで、まさに「迎春」という感じの2016年の
山初めですね
富士山の雪、本当に少ないですよね。
山梨側からはまだいいほう。年始に東名から見た静岡側はなんだか悲しくなるような有様でした
ふふふ、年初めの銭湯
あとは初カツを待つのみ
今年もよろしくで〜す
kamehibaさん。
静岡側から見ると富士山の雪はもっと少ないのですね…。
年明けでこの積雪量って本当に悲しいです。
稚児落としの大岩壁は下を覗くとゾクゾクッとして、
お尻の穴がキュッと閉まる感じ。
私は岩登りは無理そうです。体力の方がもっと問題ですが
今年もよろくしくお願いしますっ
keroさま、こんばんは
yuzupapaさんが書かれてますが、私たちは9日に岩殿山に登りました
訳あって
11日だったら、美味しそうなうどんのおすそ分けに預かれてたかも
yuzu隊と違って、我が家では断崖から落とされる心配は
今のところありません
でも、知らないところで生命保険がかけられてたりする前に
行っておこうと思います
楽しそうなアスレチック初登り、おつかれさまでした
guruさん。
9日の方がお天気良かったですね〜。羨ましい。
レコ見ましたよん
我が家だったら旦那に怒られてるぅぅ
ガスは中途半端に残ったり、かと思ったらガス切れだったりしますよね。
私は百蔵山から繋げて歩いた事がないので、今度チャレンジしたいと思ってます。
そうそう、guruさんの清八山のレコお気に入りにさせて頂きました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する