記録ID: 796481
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
泊 軽吹雪→翌日は快晴→御来光
2016年01月07日(木) 〜
2016年01月08日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:50
10:40
60分
ホテル発
11:40
11:50
100分
宝剣山荘の脇
13:30
ホテル着
2日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:00
8:50
60分
ホテル発
9:50
駐車場に着
おおよその時間 詳しくは写真に。
天候 | 一日目軽めの吹雪 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス+ロープウェイ ←切符販売は駐車場でやってない ロープウェイ乗り場で買うこととなる ※前回は切符売り場で買えた。 今回は待っていても開かず、、、そしたらバスが来た!えーーー!みたいな。←心の準備ってもんがある(-_-;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬山装備で問題なし。 途中サングラスを落とした、、、吹雪のなかで、、、。 まさか晴れてきたら目がやられる、、、、こんな心配をした。 落とさないように外した瞬間にポケットに入れるとか、グローブみたいに注意して扱わないといけない、、、。 ↑こういうことこそが注意事項だと実感した。 |
その他周辺情報 | 駐車場最寄りのこまくさの湯を利用(10時オープン) ※前回はこぶしの湯 どちらもグッド(^^♪ |
写真
1/7 8:12 駐車場バス待ち ミラーレス一眼デビュー
「あ、お猿さん、はじめまして。あなたの一年が始まります。」パソコンでは体毛まで描写している、、、圧巻の描写力(@_@)望遠210mm、あと一歩近づきたい、あぁ!逃げた!。っていう話。
「あ、お猿さん、はじめまして。あなたの一年が始まります。」パソコンでは体毛まで描写している、、、圧巻の描写力(@_@)望遠210mm、あと一歩近づきたい、あぁ!逃げた!。っていう話。
夕方に、でかい風呂に入る。←贅沢だった。
で、贅沢な晩御飯の時間がきました。
*撮影わすれた(-_-;) カメラ忘れたけど目の前にある料理がすごくて、取りに帰るのが惜しいくらいのフルコースでした。
※これでも北アルプスの山小屋と1泊の料金は変わんない(-_-;)
※いかに山小屋が高く、ここのホテルが安いか(-_-;)
で、贅沢な晩御飯の時間がきました。
*撮影わすれた(-_-;) カメラ忘れたけど目の前にある料理がすごくて、取りに帰るのが惜しいくらいのフルコースでした。
※これでも北アルプスの山小屋と1泊の料金は変わんない(-_-;)
※いかに山小屋が高く、ここのホテルが安いか(-_-;)
感想
今回で3度目の木曽駒ヶ岳。
前回泊まりたいと感じた為に、今回はホテル千畳敷に宿泊。
宝剣だけの鎖がでていたらチャレンジしようと想定していた。
実際はロープウェイに乗ったら雪が降り出して雲が覆ってきた。
軽く吹雪の為に、今回は乗越浄土でカファオレにしようと心を決める。
実際にその通りにした。
よいアイゼンワークの練習となったし、マイナス15℃位?では熱湯のカフェが1分でぬるくなることが判明した(-_-;) 身体は温まり、ストームジャケットなんでそのごの降りは実に快適だった。のんびり撮影しながら降った。
ホテルの料理はすご過ぎて、贅沢過ぎて困った(-_-;)
前ヤマレコでみた豚汁定食と思い込んでいたからだ。
でもせっかくなんで満喫した(#^.^#)
夜間も吹雪く音が聞こえたが、だんだんと静まった、そんな感じだった。
夜が明けて、快晴。
そして御来校&朝焼け。
素敵でした(#^.^#)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する