ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7972349
全員に公開
ハイキング
近畿

明神山・三室山(桜や菜の花を春の景色を楽しみながら周回!)

2025年04月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
17.5km
登り
656m
下り
658m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:32
合計
7:09
距離 17.5km 登り 656m 下り 658m
8:51
3
スタート地点
9:24
6
9:30
7
9:37
10:24
1
10:25
10:29
15
10:44
8
10:52
5
10:57
54
11:51
11:53
143
14:47
15:01
15
15:16
43
16:00
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明神山登山駐車場を利用
今日は目覚まし時計が止まっているのに気付かず二度寝・・出遅れたので、またまた予定の山は諦め・・転進して明神山に向かってます。
久しぶりのスゴイ晴天です!
2025年04月04日 07:52撮影
3
4/4 7:52
今日は目覚まし時計が止まっているのに気付かず二度寝・・出遅れたので、またまた予定の山は諦め・・転進して明神山に向かってます。
久しぶりのスゴイ晴天です!
何時の間にかあの晴天がどこかに行ってしまい、冷たい風が吹く曇天に・・
また晴れることを期待して明神山登山者駐車場からスタート!
2025年04月04日 08:56撮影
1
4/4 8:56
何時の間にかあの晴天がどこかに行ってしまい、冷たい風が吹く曇天に・・
また晴れることを期待して明神山登山者駐車場からスタート!
明神山大鳥居を潜って登山道へ
2025年04月04日 09:00撮影
2
4/4 9:00
明神山大鳥居を潜って登山道へ
スノーフレーク
2025年04月04日 09:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 9:06
スノーフレーク
すっかり曇天にですが遠くの山並はスッキリ見えてます
2025年04月04日 09:07撮影
1
4/4 9:07
すっかり曇天にですが遠くの山並はスッキリ見えてます
山頂までは幅の広い舗装路歩きです。
多くのご近所さんに追い抜かれ、すれ違い・・
日課の早朝のお散歩が盛んですね〜!
2025年04月04日 09:13撮影
1
4/4 9:13
山頂までは幅の広い舗装路歩きです。
多くのご近所さんに追い抜かれ、すれ違い・・
日課の早朝のお散歩が盛んですね〜!
亀の背展望台まで来ました
2025年04月04日 09:28撮影
1
4/4 9:28
亀の背展望台まで来ました
右奥の山は信貴山
左下のピンクはこの後に行く龍田古道の里山公園の満開の桜
2025年04月04日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 9:29
右奥の山は信貴山
左下のピンクはこの後に行く龍田古道の里山公園の満開の桜
亀の瀬の地滑りエリア
今は素敵に整備され三室山へは見えている道を登ります。
2025年04月04日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/4 9:29
亀の瀬の地滑りエリア
今は素敵に整備され三室山へは見えている道を登ります。
ホトケノザがいっぱい咲いてました
2025年04月04日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 9:32
ホトケノザがいっぱい咲いてました
淡々と舗装路を登り山頂エリアへ・・
ここの山頂トイレは有り難いことにウォシュレット付きなんです!
2025年04月04日 09:34撮影
1
4/4 9:34
淡々と舗装路を登り山頂エリアへ・・
ここの山頂トイレは有り難いことにウォシュレット付きなんです!
水神社!
お参りしました
2025年04月04日 09:38撮影
3
4/4 9:38
水神社!
お参りしました
ブラタモリの法隆寺がテーマの時に法隆寺が建てられた地形を見下ろすために明神山に登られてました。
それぐらい眺めが良いんです!
2025年04月04日 09:41撮影
2
4/4 9:41
ブラタモリの法隆寺がテーマの時に法隆寺が建てられた地形を見下ろすために明神山に登られてました。
それぐらい眺めが良いんです!
展望デッキには無料の望遠鏡があり覗くと・・
右下に法隆寺の五重塔と金堂が綺麗に見えます。
2025年04月04日 09:42撮影
4
4/4 9:42
展望デッキには無料の望遠鏡があり覗くと・・
右下に法隆寺の五重塔と金堂が綺麗に見えます。
反対側の展望は・・あべのハルカス
2025年04月04日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/4 9:44
反対側の展望は・・あべのハルカス
久しぶりにクリアーな視界!
おぉ〜〜明石海峡大橋も良く見えています
2025年04月04日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 9:44
久しぶりにクリアーな視界!
おぉ〜〜明石海峡大橋も良く見えています
亀の背地滑りエリア
数万年から地滑りを繰り返し昭和7年の大規模地滑りのあと対策が施されてきました。
2025年04月04日 09:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 9:46
亀の背地滑りエリア
数万年から地滑りを繰り返し昭和7年の大規模地滑りのあと対策が施されてきました。
あの建物は・・亀の瀬の地滑り展示館
2025年04月04日 09:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 9:50
あの建物は・・亀の瀬の地滑り展示館
悠久の鐘
恋人の聖地に選定されてるそうです!
床はガラス張りで乗る時ちょっとビビる!
2025年04月04日 09:52撮影
4
4/4 9:52
悠久の鐘
恋人の聖地に選定されてるそうです!
床はガラス張りで乗る時ちょっとビビる!
反対側の展望デッキへ・・ホントにベンチなども充実して素敵な山頂です!
2025年04月04日 09:54撮影
1
4/4 9:54
反対側の展望デッキへ・・ホントにベンチなども充実して素敵な山頂です!
南側の大展望もバッチリ!
残念ながら・・大峰山と大台ケ原は雲に隠れています
2025年04月04日 09:58撮影
2
4/4 9:58
南側の大展望もバッチリ!
残念ながら・・大峰山と大台ケ原は雲に隠れています
パッチワークになった二上山をアップ!
後ろには大和葛城山と金剛山
2025年04月04日 09:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 9:59
パッチワークになった二上山をアップ!
後ろには大和葛城山と金剛山
一番綺麗だった桜
大展望と相まってメチャ素敵!
2025年04月04日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
4/4 10:00
一番綺麗だった桜
大展望と相まってメチャ素敵!
桜の向こうに高見山と三峰山は辛うじて見えています
2025年04月04日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
4/4 10:01
桜の向こうに高見山と三峰山は辛うじて見えています
花の密集度がスゴイ!
まだ若い木なんでしょうね!
2025年04月04日 10:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 10:02
花の密集度がスゴイ!
まだ若い木なんでしょうね!
陽が照って来て更に桜が輝きます
2025年04月04日 10:04撮影
3
4/4 10:04
陽が照って来て更に桜が輝きます
JR大和路線の電車がジオラマのよう・・にわか鉄ちゃんにはご馳走!
2025年04月04日 10:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:14
JR大和路線の電車がジオラマのよう・・にわか鉄ちゃんにはご馳走!
すっかり晴れてきました!
これから稜線を西進して河内堅上駅方面に下り・・大和川を渡って正面に見える亀の瀬から桜が満開の三室山に登ります。
2025年04月04日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 10:18
すっかり晴れてきました!
これから稜線を西進して河内堅上駅方面に下り・・大和川を渡って正面に見える亀の瀬から桜が満開の三室山に登ります。
複数本の木の幹が塗料を塗られたように黄色い・・レンズ先生の回答はスミレモと言う緑藻の寄生ではないかと・・?
2025年04月04日 10:32撮影
2
4/4 10:32
複数本の木の幹が塗料を塗られたように黄色い・・レンズ先生の回答はスミレモと言う緑藻の寄生ではないかと・・?
淡々と稜線から下り終えて・・大和川を渡ります
2025年04月04日 11:21撮影
2
4/4 11:21
淡々と稜線から下り終えて・・大和川を渡ります
まず目指すのは「亀の瀬」
2025年04月04日 11:22撮影
1
4/4 11:22
まず目指すのは「亀の瀬」
明神山(左)とメチャ存在感のある名無しピーク!
明神山より高くて結構急峻なのに虐げられてる・・・
2025年04月04日 11:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:25
明神山(左)とメチャ存在感のある名無しピーク!
明神山より高くて結構急峻なのに虐げられてる・・・
明神山の展望台と悠久の鐘のデッキをズームアップ!
2025年04月04日 11:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 11:31
明神山の展望台と悠久の鐘のデッキをズームアップ!
線路沿いの道なので撮り鉄チャンとしては暫し待って撮ってしまう
2025年04月04日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/4 11:37
線路沿いの道なので撮り鉄チャンとしては暫し待って撮ってしまう
ちょうど鉄橋の所です。
2025年04月04日 11:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:37
ちょうど鉄橋の所です。
亀の瀬の下まで来たら・・亀石
中々見つけられませんでしたが・・たしかにそう見える・・
2025年04月04日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 11:51
亀の瀬の下まで来たら・・亀石
中々見つけられませんでしたが・・たしかにそう見える・・
亀の瀬地すべり歴史資料室への登りで桜を見上げる
やっぱり青空バックはええですね〜〜!
2025年04月04日 11:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 11:55
亀の瀬地すべり歴史資料室への登りで桜を見上げる
やっぱり青空バックはええですね〜〜!
亀の瀬地すべり歴史資料室に着きました
2025年04月04日 12:08撮影
1
4/4 12:08
亀の瀬地すべり歴史資料室に着きました
亀の瀬の鉄道ジオラマがありました。
2025年04月04日 12:09撮影
2
4/4 12:09
亀の瀬の鉄道ジオラマがありました。
亀の瀬エリアの遊歩道の・・
2025年04月04日 12:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 12:27
亀の瀬エリアの遊歩道の・・
桜も満開!
2025年04月04日 12:29撮影
3
4/4 12:29
桜も満開!
菜の花も満開!
2025年04月04日 12:33撮影
4
4/4 12:33
菜の花も満開!
菜の花と桜
2025年04月04日 12:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 12:34
菜の花と桜
奥の鉄塔の立っているところまで登りますが・・
2025年04月04日 12:36撮影
2
4/4 12:36
奥の鉄塔の立っているところまで登りますが・・
周りが素敵すぎて・・
2025年04月04日 12:37撮影
4
4/4 12:37
周りが素敵すぎて・・
あちこち・・
2025年04月04日 12:39撮影
3
4/4 12:39
あちこち・・
ウロウロ・・
2025年04月04日 12:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/4 12:39
ウロウロ・・
2025年04月04日 12:41撮影
1
4/4 12:41
大阪じゃないみたいな・・
2025年04月04日 12:41撮影
1
4/4 12:41
大阪じゃないみたいな・・
景色!
2025年04月04日 12:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 12:46
景色!
菜の花と桜
2025年04月04日 12:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
4/4 12:46
菜の花と桜
散り始めている桜も・・
2025年04月04日 12:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 12:47
散り始めている桜も・・
ほのぼのする景色でのんびりし過ぎましたが・・まだ急登とアップダウンが舞ってます
2025年04月04日 12:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 12:56
ほのぼのする景色でのんびりし過ぎましたが・・まだ急登とアップダウンが舞ってます
伊丹空港への着陸ルートのなので真上を飛行機が轟音とともに低空飛行で飛んでいます
2025年04月04日 13:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:08
伊丹空港への着陸ルートのなので真上を飛行機が轟音とともに低空飛行で飛んでいます
龍田古道の里山公園にやっと着きました。
歩いていないルートを選んだらアップダウンのキツイ遠回り道でした・・
2025年04月04日 13:13撮影
1
4/4 13:13
龍田古道の里山公園にやっと着きました。
歩いていないルートを選んだらアップダウンのキツイ遠回り道でした・・
お疲れの体に・・満開の桜がお出迎え・・
2025年04月04日 13:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
4/4 13:19
お疲れの体に・・満開の桜がお出迎え・・
この桜を見に多くの方が来られています
2025年04月04日 13:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 13:21
この桜を見に多くの方が来られています
またまた頭上を飛んでいきました
2025年04月04日 13:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
4/4 13:23
またまた頭上を飛んでいきました
手の届くところに桜
2025年04月04日 13:24撮影
3
4/4 13:24
手の届くところに桜
ここで待ちに待った昼食です!
桜を見ながら美味しくいただきました。
2025年04月04日 13:32撮影
2
4/4 13:32
ここで待ちに待った昼食です!
桜を見ながら美味しくいただきました。
アップ!
2025年04月04日 13:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 13:42
アップ!
ピンクもええですね〜!
2025年04月04日 14:10撮影
4
4/4 14:10
ピンクもええですね〜!
見上げて策を見ていたら・・足元にはムスカリなどが満開!
踏まんようにね・・
2025年04月04日 14:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:13
見上げて策を見ていたら・・足元にはムスカリなどが満開!
踏まんようにね・・
ここには3回来ていますが山羊さんと会うのは初めてですねぇ〜〜!
2025年04月04日 14:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/4 14:19
ここには3回来ていますが山羊さんと会うのは初めてですねぇ〜〜!
密度濃い!
2025年04月04日 14:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
4/4 14:23
密度濃い!
公園内も一巡したのでそろそろ下山します!
2025年04月04日 14:26撮影
2
4/4 14:26
公園内も一巡したのでそろそろ下山します!
足元にハナニラ
2025年04月04日 14:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 14:34
足元にハナニラ
ヒヤシンス
2025年04月04日 14:35撮影
2
4/4 14:35
ヒヤシンス
三室山への下山道も・・
2025年04月04日 14:36撮影
5
4/4 14:36
三室山への下山道も・・
桜満開・・
2025年04月04日 14:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
4/4 14:39
桜満開・・
この展望台のところが・・
2025年04月04日 14:47撮影
2
4/4 14:47
この展望台のところが・・
三室山山頂〜!
標識は展望台の中に掲げてあります。
2025年04月04日 14:56撮影
1
4/4 14:56
三室山山頂〜!
標識は展望台の中に掲げてあります。
四等三角点〜!
2025年04月04日 14:56撮影
4
4/4 14:56
四等三角点〜!
ここから駐車地までは・・まだまだ長丁場なので最後のお茶休憩しました。
2025年04月04日 14:56撮影
1
4/4 14:56
ここから駐車地までは・・まだまだ長丁場なので最後のお茶休憩しました。
三室山から橋へ最短となるルートで下ってますが・・シダが覆い被さって足元が見えないところも・・あまり歩かれていないよう・・
2025年04月04日 15:06撮影
1
4/4 15:06
三室山から橋へ最短となるルートで下ってますが・・シダが覆い被さって足元が見えないところも・・あまり歩かれていないよう・・
住宅地の一番上部のところに出ました。
この後は国道脇や住宅地を淡々と歩いて・・
2025年04月04日 15:11撮影
1
4/4 15:11
住宅地の一番上部のところに出ました。
この後は国道脇や住宅地を淡々と歩いて・・
駐車場に戻りました。
実はもう一か所寄るつもりでしたが時間切れで諦めて自宅へ戻りました。
2025年04月04日 15:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
4/4 15:59
駐車場に戻りました。
実はもう一か所寄るつもりでしたが時間切れで諦めて自宅へ戻りました。
撮影機器:

感想

朝は同じ時間に自然に目覚めるのですが、今日は目覚まし時計が止まっているのに気付かず「あら・・まだこんな時間・・」と二度寝をしてしまい、予定していた山は諦めて桜が見頃の三室山に行くことに!

それだけでは物足りないだろうと大展望の明神山もプラスして周回すること!
晴天の下の満開の桜や菜の花を楽しめて予定変更も大成功だったと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

こんにちは よしまいさん!

二度寝しても行き先引き出し豊富なので臨機応変にお花見ピーク山行は逃しませんねぇ😃

やはり晴天に薄ピンクの桜🌸は映えますね。菜の花コラボも最高ではないですか。

今回は歴史あり、地学的な価値あり、鉄ちゃんありと楽しさ満載の山行でしたね。

またまた天候は安定しないようですが隙間見つけて楽しい山行を楽しみましょう🎵

二度寝も上々、またまた不運が幸運を呼ぶ予定変更山行、大変お疲れ様でした!
2025/4/6 9:52
kojicoonさん こんにちは!
体内時計はいつも通り正確に目覚めたのに、わざわざ確認した時計が止まっていたのは誤算でしたね〜!

たまたま桜や花の見頃情報をヤマレコなどで見ていたので代替案はハッと思いつきました!
今年は花の見頃が難しいので悩みどころでしたが良い結果だったので満足しました。

やっぱり桜や菜の花は人の心を穏やかにしますね〜!
淡々とした舗装路歩きでも花があるとのんびり・・まったりとした気分で歩けました!

天候は三寒四温や花冷えと惑わせますが毎度のことながら隙間を狙って花の見頃を押さえたいと思ってます
2025/4/6 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら