ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7973316
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

石戸蒲ザクラ、北本自然観察公園、高尾さくら公園

2025年04月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:04
距離
8.2km
登り
23m
下り
20m

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:17
合計
2:04
距離 8.2km 登り 23m 下り 20m
15:55
3
スタート地点
15:58
16:12
10
16:22
12
16:34
16:35
12
16:47
21
17:16
5
17:21
17:22
4
17:40
7
17:47
12
17:59
ゴール地点
天候 曇り(向かう途中で雨が止んだ。一応傘を持って歩いた。途中で無くさなかったのは珍しい)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石戸蒲桜・北本市子供公園共通の無料駐車場
トイレ有
コース状況/
危険箇所等
北本自然観察公園は散策路が整備されている。雨の後で水溜り泥濘
公民館口を出てから高尾さくら公園へは舗装道路
サンアメニティ北本キャンプフィールドの周りにも遊歩道がある(日が暮れそうなので今回は入口周辺だけ)
高尾さくら公園からは荒川河川敷のサイクリングロードで戻る
(舗装道路とは言っても日が暮れてほしくないところ)
その他周辺情報 帰りの通り道、本庄早稲田の業務スーパーに寄った
牛乳、豆腐、卵などがいろいろ、わずかな差で安かった
でもモヤシは売り切れ。このところ連日、モヤシが売り切れだ
駐車場の周りは桜並木
もう見ごろ
2025年04月03日 15:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/3 15:56
駐車場の周りは桜並木
もう見ごろ
東光寺の入口にデカい桜の樹が見えた
が、これは前座で蒲ザクラではない
ソメイヨシノだった
2025年04月03日 15:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 15:58
東光寺の入口にデカい桜の樹が見えた
が、これは前座で蒲ザクラではない
ソメイヨシノだった
境内の奥に天然記念物石戸蒲ザクラ
広くはない(はっきり言って狭い)境内いっぱいに広がる
2025年04月03日 15:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/3 15:59
境内の奥に天然記念物石戸蒲ザクラ
広くはない(はっきり言って狭い)境内いっぱいに広がる
歳とったので杖ついてやっと
でもまだまだ、頑張れ
2025年04月03日 16:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:00
歳とったので杖ついてやっと
でもまだまだ、頑張れ
どんなにありがたい桜か、北本市のHP
https://www.city.kitamoto.lg.jp/kanko/reja_sabisu/reja/sakura/1419505898684.html
日本三大桜はほんとに有名だけどプラスの2つはそこまで知られてないのでは
2025年04月03日 16:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:01
どんなにありがたい桜か、北本市のHP
https://www.city.kitamoto.lg.jp/kanko/reja_sabisu/reja/sakura/1419505898684.html
日本三大桜はほんとに有名だけどプラスの2つはそこまで知られてないのでは
駐車場横の桜並木を見おろす
自然観察公園へ行く前に、トイレのためこちらへ
2025年04月03日 16:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:07
駐車場横の桜並木を見おろす
自然観察公園へ行く前に、トイレのためこちらへ
何本もある桜のうちこの樹は特別、石戸蒲桜の後継樹
2025年04月03日 16:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 16:10
何本もある桜のうちこの樹は特別、石戸蒲桜の後継樹
世界でただ1本の品種のクローンということかな
2025年04月03日 16:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/3 16:11
世界でただ1本の品種のクローンということかな
自然観察公園に入る
2025年04月03日 16:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:15
自然観察公園に入る
公園だから整備の良い遊歩道だけど
泥濘や水たまりだらけ
花を見ながら、足元にも注意
2025年04月03日 16:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:17
公園だから整備の良い遊歩道だけど
泥濘や水たまりだらけ
花を見ながら、足元にも注意
桜土手への分岐
2025年04月03日 16:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:22
桜土手への分岐
クサボケ、という名前だけど草じゃなく樹だそうな
2025年04月03日 16:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 16:27
クサボケ、という名前だけど草じゃなく樹だそうな
ウグイスカグラは今日もまたピントが合わない
2025年04月03日 16:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:29
ウグイスカグラは今日もまたピントが合わない
「ガマの穂刈」をして水面を広げ
水鳥が過ごしやすくなるよう整備
2025年04月03日 16:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:30
「ガマの穂刈」をして水面を広げ
水鳥が過ごしやすくなるよう整備
シュンランが咲いている
2025年04月03日 16:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/3 16:36
シュンランが咲いている
初めて来た時は大きなエドヒガンが見れた。花も見ごろで何枚も写真をアップした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1098339.html
前回は倒れていて😲
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2972478.html
2025年04月03日 16:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 16:40
初めて来た時は大きなエドヒガンが見れた。花も見ごろで何枚も写真をアップした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1098339.html
前回は倒れていて😲
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2972478.html
こういう経過だそうな
公園日記(2019年10月)にも詳細が
https://www.saitama-shizen.info/today/P201910.html
2025年04月03日 16:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:41
こういう経過だそうな
公園日記(2019年10月)にも詳細が
https://www.saitama-shizen.info/today/P201910.html
公民館口を出て、草地の向こうに阿観堂
2025年04月03日 16:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:48
公民館口を出て、草地の向こうに阿観堂
北本市西部公民館の桜並木
2025年04月03日 16:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:50
北本市西部公民館の桜並木
せっかく印刷した地図を忘れ
高尾さくら公園への道がわからないのでグーグル先生に案内させた
2025年04月03日 16:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:53
せっかく印刷した地図を忘れ
高尾さくら公園への道がわからないのでグーグル先生に案内させた
右へ曲がれって言われても
これは道じゃなくひとんちの庭で、玄関へ向かうだけ
2025年04月03日 16:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 16:57
右へ曲がれって言われても
これは道じゃなくひとんちの庭で、玄関へ向かうだけ
戻ったら今度は左へ曲がれと、そこも人んちの駐車場
道のある所を通ってなんとか予定コースに
左側に果樹農家の長閑な所
2025年04月03日 17:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 17:05
戻ったら今度は左へ曲がれと、そこも人んちの駐車場
道のある所を通ってなんとか予定コースに
左側に果樹農家の長閑な所
サン・アメニティー北本キャンプフィールドに着いた
遊歩道に入ってみる
遊歩道はまだ先へ続いていたけど
2025年04月03日 17:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 17:06
サン・アメニティー北本キャンプフィールドに着いた
遊歩道に入ってみる
遊歩道はまだ先へ続いていたけど
あまりウロウロしてると日が暮れるので芝生広場の周り1周だけ
2025年04月03日 17:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/3 17:10
あまりウロウロしてると日が暮れるので芝生広場の周り1周だけ
道路の向かい側は高尾宮岡の景観地(さいたま緑のトラスト保全第8号地)
ほんとはここを通ってきたかった
2025年04月03日 17:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 17:11
道路の向かい側は高尾宮岡の景観地(さいたま緑のトラスト保全第8号地)
ほんとはここを通ってきたかった
菜の花と桜のコラボ
春の色♪
2025年04月03日 17:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 17:13
菜の花と桜のコラボ
春の色♪
高尾さくら公園はすぐそこ
公園の外、阿弥陀堂向かいの民家の庭に立派な枝垂桜
すっかり有名になりグーグルマップにも記載が
2025年04月03日 17:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/3 17:17
高尾さくら公園はすぐそこ
公園の外、阿弥陀堂向かいの民家の庭に立派な枝垂桜
すっかり有名になりグーグルマップにも記載が
高尾さくら公園はいろいろな種類があるので見ごろ
こんどの週末は晴れ
ソメイヨシノも咲いてもっときれいだと思う
2025年04月03日 17:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
4/3 17:18
高尾さくら公園はいろいろな種類があるので見ごろ
こんどの週末は晴れ
ソメイヨシノも咲いてもっときれいだと思う
もう見ごろといえるほど咲いているのに
どんより曇り空
写真だと咲きっぷりがわからない
2025年04月03日 17:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 17:18
もう見ごろといえるほど咲いているのに
どんより曇り空
写真だと咲きっぷりがわからない
この辺、晴て気温が上がればあっという間に開花が進みそう
2025年04月03日 17:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 17:22
この辺、晴て気温が上がればあっという間に開花が進みそう
そろそろ日暮が心配になる
河川敷サイクリングロードの桜
2025年04月03日 17:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 17:26
そろそろ日暮が心配になる
河川敷サイクリングロードの桜
こちらも大きな桜の樹
まだ咲き始め
2025年04月03日 17:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 17:35
こちらも大きな桜の樹
まだ咲き始め
城ヶ谷堤(桜土手)
桜は3〜5分咲き、菜の花が満開
2025年04月03日 17:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/3 17:43
城ヶ谷堤(桜土手)
桜は3〜5分咲き、菜の花が満開
土手下の公園には出店が並んでいる
2025年04月03日 17:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4/3 17:44
土手下の公園には出店が並んでいる
法光寺に咲く石戸宿しだれ桜
2025年04月03日 17:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/3 17:49
法光寺に咲く石戸宿しだれ桜
北本市子供公園は時間切れ門前払い(17:30まで)
外から覗いた写真も全部ボケてた
暗くならないうちに駐車場に戻れた
この1週間でまた日が伸びた実感が持て、嬉しい
2025年04月03日 17:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/3 17:58
北本市子供公園は時間切れ門前払い(17:30まで)
外から覗いた写真も全部ボケてた
暗くならないうちに駐車場に戻れた
この1週間でまた日が伸びた実感が持て、嬉しい

感想

*雨が止まなかったら石戸蒲ザクラと高尾さくら公園それそれに車で、止みそうだったら自然観察公園、止んだら両方繋いで、ということで車を進めたら、なんとか止んでくれた。
*石戸蒲ザクラは古木で天然記念物。たくさんのつっかえ棒でなんとかしのいでいる感じ。樹齢何百年もの銘木がこの20年くらいの間にどんどん枯れているので余計な心配をしてしまう。自然観察公園のエドヒガンも数年前突然倒れ、一時はひこばえから再生するかと思ったら結局ダメみたいだし。生きてるうちに(からす2号じゃなく樹の方が)せっせと見に行こう。
*もうあちこちで「普通の桜」の開花が進み見ごろになっている。蒲ザクラ周辺の樹も並木も、高尾さくら公園も、桜土手も。週末は晴れるから花見は大賑わいになりそう。
*せっかく雨が止んだのに地図を家に忘れて来た。高尾さくら公園との間はグーグルマップで進んだ。途中で右に曲がれとうるさくて困った。右に曲がったら他人んちの庭、道はないのに。
*お彼岸からたった2週間でずいぶん日が伸びた。荒川河川敷で暗いのはヤダから途中焦ったけど18時までは大丈夫。これは嬉しい。朝何時から明るいのかは全然知りません

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら