記録ID: 7973316
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
石戸蒲ザクラ、北本自然観察公園、高尾さくら公園
2025年04月03日(木) [日帰り]


- GPS
- 02:04
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 23m
- 下り
- 20m
コースタイム
天候 | 曇り(向かう途中で雨が止んだ。一応傘を持って歩いた。途中で無くさなかったのは珍しい) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北本自然観察公園は散策路が整備されている。雨の後で水溜り泥濘 公民館口を出てから高尾さくら公園へは舗装道路 サンアメニティ北本キャンプフィールドの周りにも遊歩道がある(日が暮れそうなので今回は入口周辺だけ) 高尾さくら公園からは荒川河川敷のサイクリングロードで戻る (舗装道路とは言っても日が暮れてほしくないところ) |
その他周辺情報 | 帰りの通り道、本庄早稲田の業務スーパーに寄った 牛乳、豆腐、卵などがいろいろ、わずかな差で安かった でもモヤシは売り切れ。このところ連日、モヤシが売り切れだ |
写真
どんなにありがたい桜か、北本市のHP
https://www.city.kitamoto.lg.jp/kanko/reja_sabisu/reja/sakura/1419505898684.html
日本三大桜はほんとに有名だけどプラスの2つはそこまで知られてないのでは
https://www.city.kitamoto.lg.jp/kanko/reja_sabisu/reja/sakura/1419505898684.html
日本三大桜はほんとに有名だけどプラスの2つはそこまで知られてないのでは
初めて来た時は大きなエドヒガンが見れた。花も見ごろで何枚も写真をアップした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1098339.html
前回は倒れていて😲
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2972478.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1098339.html
前回は倒れていて😲
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2972478.html
感想
*雨が止まなかったら石戸蒲ザクラと高尾さくら公園それそれに車で、止みそうだったら自然観察公園、止んだら両方繋いで、ということで車を進めたら、なんとか止んでくれた。
*石戸蒲ザクラは古木で天然記念物。たくさんのつっかえ棒でなんとかしのいでいる感じ。樹齢何百年もの銘木がこの20年くらいの間にどんどん枯れているので余計な心配をしてしまう。自然観察公園のエドヒガンも数年前突然倒れ、一時はひこばえから再生するかと思ったら結局ダメみたいだし。生きてるうちに(からす2号じゃなく樹の方が)せっせと見に行こう。
*もうあちこちで「普通の桜」の開花が進み見ごろになっている。蒲ザクラ周辺の樹も並木も、高尾さくら公園も、桜土手も。週末は晴れるから花見は大賑わいになりそう。
*せっかく雨が止んだのに地図を家に忘れて来た。高尾さくら公園との間はグーグルマップで進んだ。途中で右に曲がれとうるさくて困った。右に曲がったら他人んちの庭、道はないのに。
*お彼岸からたった2週間でずいぶん日が伸びた。荒川河川敷で暗いのはヤダから途中焦ったけど18時までは大丈夫。これは嬉しい。朝何時から明るいのかは全然知りません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する