記録ID: 7974241
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳 東尾根から北アルプスの絶景
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後確認すると駐車場は12台満車、路駐は7台ほど。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は天候も良いので以前から狙っていた積雪期限定のバリエーションルート爺ヶ岳東尾根コースにチャレンジすることにした。
爺ヶ岳には何度か登っているが積雪期は勿論初めて、せっかくなので稜線から日の出とモルゲンロートを見たいと思い、1時30分にスタートした。
鹿島神社にお参りして登山の安全を祈願する。
沢沿いを歩くといきなり急坂になる。ルートを確認しながら歩いたが、雪が溶け地面が露呈したほぼ垂直な斜面を這いつくばって登った。
その後雪面になりしっかりトレースがついていた。背後を振り返ると空が透き通ったブルーに染まっている。私が大好きなマジックアワーの時間だ。
急坂を登るとナイフリッジが待ち構えている。左手は垂直な崖、右手は雪の急斜面、どちらも落ちたらアウトだが雪は締まって状態は良い。
稜線に出ると北アルプスの山々が眼下に飛び込んでくる。日の出の時間が近づいてきた。真っ赤な日の出を眺め、モルゲンロートは期待していた赤ではなく薄いピンク色だったが、お上品なモルゲンでこれはこれでよいと思った。
ビクトリーロードに見えたが結構急な斜面を登ると爺ヶ岳中峰に到達する。
快晴の山頂では、鹿島槍ヶ岳、剱岳、立山、赤沢岳、ズバリ岳、針ノ木岳、蓮華岳、奥穂高、その手前に大天井、常念と北アルプスのオールスターが青空の元、冠雪した白い姿で待ち構えてくれた。
山頂に腰を下ろして昼食をとり暫し休憩をとった。1時間ほど山頂にいたが、ヤマレコGPSは2分?ドウシテダロウ?
下山後は薬師の湯で疲れを癒しました。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する