秦野ハイキング(弘法山公園・吾妻山コース)


- GPS
- 02:52
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 257m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたハイキングコースで、登りに手が必要な箇所もありません。ただ、足もとが泥濘んでる箇所がありますので、下りは気をつけて |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉 弘法の里湯で温泉!サウナ!ビールを楽しみました。食堂のうでぴー(落花生を茹でたもの)が、美味しかった! |
写真
感想
夕方から所用があったので、午前中に降りてくれるところ、かつ桜がちょうど満開でしたので、桜、富士山ビュー、温泉の全てを叶えてくれる素晴しい低山!秦野の弘法山ハイクに出かけてきました!
秦野駅を出て、ヤビツ峠へ向かうバス停の横を通過して出発!この日はバスの行列は短め、、、季節的に丹沢にはまだ早いのでしょうか
信号を右に、水無川沿いの道を進みます。少し歩いてから寄り道して弘法の清水へ。名水で名高い秦野の水がこんこんと湧いている清水で、空っぽにしてきたナルゲンボトルに水を汲みます。このお水、クセがなくて本当に美味しかったです!
しばらく車道を進んで弘法山の登山口に到着!ここから登り始めます。それなりの急登が続くので、寝不足気味の私は皆さんに道を譲りながらゆっくりと。。。この辺りは階段が整備されており、スニーカーでも登れそうな感じです
まずは浅間山に到着。ここでは満開の桜と富士山、丹沢の山々がお出迎え!素晴しい景色を堪能できます。春らしい山を歩くとほどなく権現山へ。ここには展望台もあり、秦野市街、富士山、丹沢の山々、遠くに江ノ島、そして房総半島まで見渡せる展望台があります。ここで小休止するのが良いと思います
ここから弘法山までは両側にソメイヨシノが咲く尾根道をてくてく歩きます。とにかく開放感があって素晴しい道でした!
弘法山から先は道幅も狭くなり、登山道となりますが、道は変わらず良く整備されているので、普通に歩いていけば大丈夫です。ただ、ところどころすれ違い不可のところがあるので、道は譲り合って行きましょう!
最後のピークの吾妻山は海側に向けて開けた地形となっているので、ポカポカのお日様の下、皆さん思い思いに休憩されてました
私たちもこちらでランチ&食後のコーヒーをいただき、暫し休憩。。。もちろん北アルプスもいいけど、お日さまの下で、なーんにも考えずにボーッとするのも山に登る本質のような気がしてきて、なんともいえない幸せな気持ちになれました!
ここまで来るとあと少し!10分程度で登山口、そこから歩いて10分で温泉到着!(靴洗い場もありました!)と、このコースはアクセスが最高ですね。また行っちゃうな、これ!と思わせるコースでした!
最後になりますが、鶴巻温泉駅周辺にはあまり飲食店がないようですので、こちらに下山して食事をする方は、入浴後本厚木まで移動するか、弘法の里湯内のレストランで済ませるのが良さそうです。レストラン、おそばも、うでぴーも、カツカレーも美味しかったですよ!ご参考まで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する