ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7977560
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間隠山でウォーミングアップ

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
4.8km
登り
438m
下り
438m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:07
合計
2:09
距離 4.8km 登り 438m 下り 438m
11:14
23
11:37
48
12:25
12:32
34
13:06
17
天候 快晴☀ 雲ひとつ無い晴天でした!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からR254を走って関越道の所沢ICから高速に。高崎ICで高速を下り、下道(R406経由)で二度上峠手前の登山口前に駐車。現地に到着したタイミングでは、登山口から100mほど車道を登ったところにある駐車スペースは既に満車でした。
コース状況/
危険箇所等
コース全域において危険箇所は特に無いと思いますが、積雪で滑りやすくなっている箇所があるので最低限の注意は必要です。軽アイゼン or チェーンスパイクは、まだまだ必須です。
その他周辺情報 登山口から10kmほど山を下りると、はまゆう山荘という施設がありました。食事の他、入浴も出来るみたいでした。
100mほど上がったところの駐車スペースが満車だったので、こちらに置かせて貰いました。
2025年04月05日 11:14撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:14
100mほど上がったところの駐車スペースが満車だったので、こちらに置かせて貰いました。
目の前の登山口から入山。
2025年04月05日 11:14撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:14
目の前の登山口から入山。
確かに、直登近道が幾つか切ってあったな・・・
2025年04月05日 11:15撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:15
確かに、直登近道が幾つか切ってあったな・・・
雪があるところはこんな感じ。下のほうは更に雪解けが進んでおり地面がすっかり見えていました。
2025年04月05日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:16
雪があるところはこんな感じ。下のほうは更に雪解けが進んでおり地面がすっかり見えていました。
雪があるところも、締まっていて歩きやすかったです。
2025年04月05日 11:26撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:26
雪があるところも、締まっていて歩きやすかったです。
日当たりが良いところは、このように雪がほとんどありません。雪が解け、地面が見えているところは雪解け水の影響でぬかるんでいるところが多かったです。
2025年04月05日 11:30撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:30
日当たりが良いところは、このように雪がほとんどありません。雪が解け、地面が見えているところは雪解け水の影響でぬかるんでいるところが多かったです。
山頂まではまだまだ。
2025年04月05日 11:31撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:31
山頂まではまだまだ。
フラットなところに出ました。
2025年04月05日 11:36撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 11:36
フラットなところに出ました。
途中にあったツララ。日陰だったので残っていたみたい。
2025年04月05日 12:10撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:10
途中にあったツララ。日陰だったので残っていたみたい。
このあたり雪は結構融けています。
2025年04月05日 12:14撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:14
このあたり雪は結構融けています。
場所によっては積もっているところも。この先に見えるのは山頂です。
2025年04月05日 12:16撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:16
場所によっては積もっているところも。この先に見えるのは山頂です。
山頂直下まで来ました。
2025年04月05日 12:20撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:20
山頂直下まで来ました。
この日は、雲ひとつ無い青空!
2025年04月05日 12:21撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:21
この日は、雲ひとつ無い青空!
浅間山は冠雪で真っ白。途中の関越道からも白い頂がくっきり見えました。
2025年04月05日 12:23撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:23
浅間山は冠雪で真っ白。途中の関越道からも白い頂がくっきり見えました。
浅間隠山 1756.7m
1時間半ほどで山頂に到着。
浅間隠山 1756.7m
1時間半ほどで山頂に到着。
この日は天気が良い!空が綺麗だけど、くしゃみと鼻水が出てきたので花粉が飛んでいたのかも(涙)
2025年04月05日 12:23撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:23
この日は天気が良い!空が綺麗だけど、くしゃみと鼻水が出てきたので花粉が飛んでいたのかも(涙)
こちらは恐らく北東方向
2025年04月05日 12:24撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:24
こちらは恐らく北東方向
山頂直下は泥濘が酷かったです。
2025年04月05日 12:26撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:26
山頂直下は泥濘が酷かったです。
二度上峠の反対側には、浅間隠温泉郷というのがあるみたいですね。
2025年04月05日 12:26撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:26
二度上峠の反対側には、浅間隠温泉郷というのがあるみたいですね。
浅間山方面とは反対側。
2025年04月05日 12:27撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:27
浅間山方面とは反対側。
谷川岳まで見えるらしいです。
2025年04月05日 12:27撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:27
谷川岳まで見えるらしいです。
山頂はこんな感じ。雪が融けてびちょびちょです。
2025年04月05日 12:29撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:29
山頂はこんな感じ。雪が融けてびちょびちょです。
方向盤
2025年04月05日 12:30撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:30
方向盤
浅間山のアップ
2025年04月05日 12:30撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:30
浅間山のアップ
北東方向
2025年04月05日 12:30撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:30
北東方向
行動食はベコ餅。先々週に北海道で買ったヤツ。
2025年04月05日 12:33撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 12:33
行動食はベコ餅。先々週に北海道で買ったヤツ。
下山途中にあった案内板。
北軽井沢方面へと抜けるルートがあるんですね。気が付きませんでした。
2025年04月05日 13:05撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 13:05
下山途中にあった案内板。
北軽井沢方面へと抜けるルートがあるんですね。気が付きませんでした。
帰路の高坂SA上りで遅めのランチ。
肉汁うどんとスタミナ丼のセット、1380円。普通に美味しかったです!
2025年04月05日 15:35撮影 by  SH-M26, SHARP
4/5 15:35
帰路の高坂SA上りで遅めのランチ。
肉汁うどんとスタミナ丼のセット、1380円。普通に美味しかったです!
撮影機器:

感想

約1ヶ月ぶりの山登り。鈍った体のトレーニングも兼ねて、ライトに登ることが出来る浅間隠山に行ってきました。

【まずは登山口のある二度上峠へ】
・朝起きたらAM6:00過ぎくらい。普段の休日は寝坊気味だが、この日は早く起きることが出来たため、半ば思いつきで浅間隠山に行くことに。
・まったり朝ご飯を食べて出発準備。なんやかんやで出発したのはAM8:00過ぎ。
・浅間隠山はお手軽に登ることが出来る山でもあるため、特に急ぐ必要もなく、往路はR254を走って関越道の所沢ICから高速に乗った。
・関越道は多少混雑していたが、特に渋滞することもなく、高崎ICまで走り、こちらで高速から下りる。
・R406を進み、道の駅くらぶち小栗の里の先にある、倉淵町権田の交差点を左に折れ、山道のほうへと抜ける。
・はまゆう山荘を越えると、本格的な峠道となるが、道路両側から延びる雑草や木の枝が凄く張り出しており、車体に接触しないか気をつけながら道を進んでいく。
・二度上峠の約1km手前にある浅間隠山の登山口に到着。登山口から更に100mほど車道を進むと左手に駐車スペースがあるのだが、この時間は既に満車で停めるところが見当たらない。仕方なく、登山口前の路側帯にクルマを置かせて貰いました。

【登山口前に駐車して山頂を往復】
・駐車後、膝サポーター等の準備をして、いざ出発。
・登山口近辺は雪がほぼ解けており、やや泥濘んだ道を歩くこととなった。
・すぐに雪が出てきましたが、比較的締まっており踏み抜くことはありませんでした。
・トレースも明瞭で、ローカットの靴でも問題なく歩けました。
・標高1650m付近まではアイゼンを付けずに登ったのですが、いよいよ傾斜がきつくなり滑りそうだったので、ここで軽アイゼンを装着。
・山頂直下まで雪の上を歩く形となりましたが、山頂手前の100mほどは雪がほとんどなくて泥だらけの泥濘を歩くこととなりました。
・程なくして山頂に到着。先行者が2〜3組いました。
・浅間山を見渡せるポイントで写真を撮影し、少し休憩したあとに下山を開始。
・先々週に北海道で購入したベコ餅を行動食として持ってきたので、食べながら下山。
・下山は滑ると怖いので、登山口近くまで軽アイゼンを付けたまま歩きました。
・約2時間の短い行程でしたが、無事に登山口まで戻ってきました。

【SAに立ち寄りつつ帰路につく】
・道路上には雪が全く無かったため、もうスタッドレスタイヤは必要ないと思い、帰宅したらタイヤ交換をしようと考えていました。
・なので早く帰ろうと思い、はまゆう山荘が気になっていましたが特に寄り道せず帰宅することに。
・往路と同じ道を下って山を下ります。高崎の街中は少し混雑していましたがスムーズに流れており、高崎ICから関越道に乗って帰京します。
・途中、お腹が空いたので、高坂SA上りでちょっと遅めのランチ休憩。フードコートにあった肉汁うどんとスタミナ丼のセット(1380円)を頂きました。
・高坂SAの先あたりから渋滞が発生しており、意外と時間が掛かってしまい、帰宅したらもう暗くなりそうな時間だったので、この日のタイヤ交換は断念。
・往路は所沢ICから高速に乗ったが、R254が混んでいそうな感じがしたので、復路はそのまま外環道まで進み、最初の和光ICまで走りました。
・翌日朝から夏タイヤへの交換作業が出来るよう、近所のオートバックスでホイールとタイヤのクリーナーを購入し、その後はタイヤ周りを入念に洗車して、この日は終わり。

そろそろ春山の本格シーズン。冬はなかなか山に行けず、体が鈍ってしまっているので、リハビリがてらライトな山から登って体力を取り戻したいと思います!
さて次は何処へ行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら