ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7978558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

名草山・高津子山・トンガの鼻~和歌浦お花見縦走

2025年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
17.3km
登り
650m
下り
645m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:20
合計
6:58
距離 17.3km 登り 650m 下り 645m
7:57
51
スタート地点
8:48
8:57
21
9:18
9:36
26
10:02
10:16
5
10:20
10:24
0
10:24
10:30
0
10:30
10:31
10
10:41
10:51
4
10:55
10:59
26
11:31
11:33
7
11:40
11:44
23
12:08
12:10
47
12:58
12:59
13
13:12
13:17
98
14:55
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
JR紀三井寺駅下車→正行寺の登山口🚶‍♀️‍➡️
【復路】
新和歌浦バス停→🚌→南海和歌山市駅→🚃
コース状況/
危険箇所等
名草山、高津子山の登山道は概ね問題なし
名草山はいろんな派生ルートが多くてややこしい
紀三井寺へ下る場合はお墓のとこを通るルートのみ通行可能なようです
紀三井寺駅から正行寺の登山口へ。
右の階段、お墓の前を上がって行きます。
2025年04月05日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 8:04
紀三井寺駅から正行寺の登山口へ。
右の階段、お墓の前を上がって行きます。
椿ロード。
2025年04月05日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 8:09
椿ロード。
最初の展望ポイントは西側がよく見えます。
2025年04月05日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 8:20
最初の展望ポイントは西側がよく見えます。
高津子山もピンクに✨
期待が高まります。
2025年04月05日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4/5 8:20
高津子山もピンクに✨
期待が高まります。
山頂かと思ってしまうくらい開けた場所。
2025年04月05日 08:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 8:21
山頂かと思ってしまうくらい開けた場所。
なんの…まだまだ登る…
しかもけっこうな急登。
2025年04月05日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 8:34
なんの…まだまだ登る…
しかもけっこうな急登。
山頂からの景色。
2025年04月05日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 8:39
山頂からの景色。
山頂の桜。
誰もいないので貸切✨
2025年04月05日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
4/5 8:44
山頂の桜。
誰もいないので貸切✨
2025年04月05日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
4/5 8:47
2025年04月05日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 8:47
2025年04月05日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 8:48
花びらロード
2025年04月05日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 9:02
花びらロード
2025年04月05日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 9:05
イロトリドリ✨
2025年04月05日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
4/5 9:10
イロトリドリ✨
途中から道がえらい荒れてると思ったら…こういうことね。
下れそうにも見えるけど…
来た道をVターンして墓地の方へ。
2025年04月05日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 9:19
途中から道がえらい荒れてると思ったら…こういうことね。
下れそうにも見えるけど…
来た道をVターンして墓地の方へ。
下はこうなってた。
あのまま突き進めば出られなくなるとこだった。
2025年04月05日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 9:22
下はこうなってた。
あのまま突き進めば出られなくなるとこだった。
紀三井寺の桜は満開🌸
2025年04月05日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4/5 9:24
紀三井寺の桜は満開🌸
ちょっと葉桜になってるのも。
2025年04月05日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4/5 9:26
ちょっと葉桜になってるのも。
楼門前の閻魔様。
2025年04月05日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 9:37
楼門前の閻魔様。
楼門。
2025年04月05日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 9:38
楼門。
橋を渡って西へ。片男波だ。
2025年04月05日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 9:51
橋を渡って西へ。片男波だ。
2025年04月05日 09:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 9:55
観海閣は建替え中。創建時と同じ木造の建物になるのだそう。
2025年04月05日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:00
観海閣は建替え中。創建時と同じ木造の建物になるのだそう。
三断橋。
アーチ?の部分が3ヶ所。2つ目が大きいから3つ目が見えてない。
2025年04月05日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:05
三断橋。
アーチ?の部分が3ヶ所。2つ目が大きいから3つ目が見えてない。
妹背山山頂直下。
2025年04月05日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:11
妹背山山頂直下。
本日の2座目、妹背山山頂。
2025年04月05日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:12
本日の2座目、妹背山山頂。
海禅院多宝塔。
2025年04月05日 10:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 10:13
海禅院多宝塔。
建替え中の観海閣。
2025年04月05日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:14
建替え中の観海閣。
三断橋を横から。
2025年04月05日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:19
三断橋を横から。
朝日屋跡からだと3つ見える。
2025年04月05日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:20
朝日屋跡からだと3つ見える。
玉津島神社。
ここから鏡山と奠供山に登ります。
2025年04月05日 10:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:22
玉津島神社。
ここから鏡山と奠供山に登ります。
3座目、鏡山へ。
2025年04月05日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:26
3座目、鏡山へ。
鏡山山頂から見る名草山。
2025年04月05日 10:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4/5 10:30
鏡山山頂から見る名草山。
桜と万作の花。
2025年04月05日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/5 10:36
桜と万作の花。
3年ぐらい前に整備されたという奠供山への道。
オール木階段。
下りはかつてからの道で下りました。
2025年04月05日 10:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 10:38
3年ぐらい前に整備されたという奠供山への道。
オール木階段。
下りはかつてからの道で下りました。
4座目の奠供山。
奠供山は東西の展望があります。
望遠で紀三井寺。
2025年04月05日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4/5 10:41
4座目の奠供山。
奠供山は東西の展望があります。
望遠で紀三井寺。
引いて名草山。
2025年04月05日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
4/5 10:50
引いて名草山。
5座目。奠供山の隣の運蓋山。
そもそもヤマレコでもYAMAPでも山座認定されてない。
ここは登れないようなので30mルールでピークをとったことにします。
2025年04月05日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 11:04
5座目。奠供山の隣の運蓋山。
そもそもヤマレコでもYAMAPでも山座認定されてない。
ここは登れないようなので30mルールでピークをとったことにします。
さらにそのお隣の6座目、妙見山。
ここは山頂にお寺
2025年04月05日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 11:13
さらにそのお隣の6座目、妙見山。
ここは山頂にお寺
2025年04月05日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 11:13
7座目の船頭山も登れない&山座認定されてないので30mルールでピークハントしたことにします。
そして、知らない間に8座目の権現山のピークを通過してました…
気を取り直して、9座目の天神山のピークを踏むために階段へ。
2025年04月05日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 11:34
7座目の船頭山も登れない&山座認定されてないので30mルールでピークハントしたことにします。
そして、知らない間に8座目の権現山のピークを通過してました…
気を取り直して、9座目の天神山のピークを踏むために階段へ。
この日会った鳥以外の唯一の動物がふわふわしっぽのこの子。
リス🐿️?あなたはだあれ?
2025年04月05日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/5 11:38
この日会った鳥以外の唯一の動物がふわふわしっぽのこの子。
リス🐿️?あなたはだあれ?
天神山のピーク。
2025年04月05日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 11:40
天神山のピーク。
高津子山の桜。
ここも満開をちょっと過ぎた感じ。
2025年04月05日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/5 11:56
高津子山の桜。
ここも満開をちょっと過ぎた感じ。
2025年04月05日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
4/5 11:57
暑過ぎず寒過ぎずお花見日和でした🥰
2025年04月05日 12:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4/5 12:03
暑過ぎず寒過ぎずお花見日和でした🥰
高津子山展望台から。
名草山とプチ縦走してきた6座。
2025年04月05日 12:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
4/5 12:06
高津子山展望台から。
名草山とプチ縦走してきた6座。
雑賀崎灯台。
このあと向かいました。
2025年04月05日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/5 12:07
雑賀崎灯台。
このあと向かいました。
2025年04月05日 12:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/5 12:11
高津子山から雑賀崎方面へ。
2025年04月05日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
4/5 12:20
高津子山から雑賀崎方面へ。
2025年04月05日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 12:32
ビタミンカラー🍋
2025年04月05日 12:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 12:33
ビタミンカラー🍋
小学校の跡地のレモンの丘公園。
2025年04月05日 12:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 12:35
小学校の跡地のレモンの丘公園。
2025年04月05日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 12:36
一番奥まで行くと鐘とブランコありました。
他に誰もいないのでウン10年ぶりにブランコ乗りました😊
このあたりは日本固有の地を這うような背丈の低いたんぽぽだけ。西洋たんぽぽは全然見なかった。
2025年04月05日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 12:38
一番奥まで行くと鐘とブランコありました。
他に誰もいないのでウン10年ぶりにブランコ乗りました😊
このあたりは日本固有の地を這うような背丈の低いたんぽぽだけ。西洋たんぽぽは全然見なかった。
公園から集落の中を抜けて…
廃業した旅館、落書き、窓ガラス割れてる&開いてるなどなど、廃墟感すごくて怖い😨
2025年04月05日 12:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 12:48
公園から集落の中を抜けて…
廃業した旅館、落書き、窓ガラス割れてる&開いてるなどなど、廃墟感すごくて怖い😨
雑賀崎台場の1本桜へ。
2025年04月05日 12:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 12:50
雑賀崎台場の1本桜へ。
雑賀崎台場のあるトンガの鼻までは意外と下ります。
2025年04月05日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 12:51
雑賀崎台場のあるトンガの鼻までは意外と下ります。
算木積石垣。
2025年04月05日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 12:53
算木積石垣。
一部葉桜やけど、まだまだ立派に咲き誇ってます。
地元の方が大切にされてるのがわかりますね。
2025年04月05日 12:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
4/5 12:58
一部葉桜やけど、まだまだ立派に咲き誇ってます。
地元の方が大切にされてるのがわかりますね。
ちらっと見えた灘の浜。
今は立ち入り禁止だそうです。
2025年04月05日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 13:01
ちらっと見えた灘の浜。
今は立ち入り禁止だそうです。
雑賀崎灯台。
あら、暈出てる😳
2025年04月05日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 13:11
雑賀崎灯台。
あら、暈出てる😳
2025年04月05日 13:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/5 13:11
雑賀崎から見た高津子山。
2025年04月05日 13:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
4/5 13:14
雑賀崎から見た高津子山。
また集落の中を抜けて海沿いを目指します。
2025年04月05日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/5 13:21
また集落の中を抜けて海沿いを目指します。
衣美須神社⛩️
2025年04月05日 13:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:24
衣美須神社⛩️
2025年04月05日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:25
突然アートな空間✨
2025年04月05日 13:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
4/5 13:28
突然アートな空間✨
雑賀崎漁港。
岸田総理が襲撃されたのあそこよね?
2025年04月05日 13:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:31
雑賀崎漁港。
岸田総理が襲撃されたのあそこよね?
なんと…🦈🦈🦈
2025年04月05日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:34
なんと…🦈🦈🦈
日本のアマルフィ。
2025年04月05日 13:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
4/5 13:38
日本のアマルフィ。
トンネルの中は通りたくないので奥和歌大橋を渡ってこちらへ。
急な階段がしばらく続く…
2025年04月05日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:39
トンネルの中は通りたくないので奥和歌大橋を渡ってこちらへ。
急な階段がしばらく続く…
上がりきるとここ。
木が育ち過ぎて海ちょっとしか見えない…
2025年04月05日 13:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:43
上がりきるとここ。
木が育ち過ぎて海ちょっとしか見えない…
しばらくこんな道。
2025年04月05日 13:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:45
しばらくこんな道。
浪早崎の手前にあった。
なんて書いてるのかわからない。
2025年04月05日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:49
浪早崎の手前にあった。
なんて書いてるのかわからない。
浪早崎。
めちゃくちゃ展望いいわけでもなく…
2025年04月05日 13:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 13:50
浪早崎。
めちゃくちゃ展望いいわけでもなく…
トンビ?猛禽がめちゃくちゃ近いとこ飛んでました。
2025年04月05日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
4/5 13:56
トンビ?猛禽がめちゃくちゃ近いとこ飛んでました。
あんな近くを2機飛んでる。
フライトレーダー見るとEVAとスターラックスのA350。
2025年04月05日 13:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4/5 13:57
あんな近くを2機飛んでる。
フライトレーダー見るとEVAとスターラックスのA350。
浪早ビーチ⛱️
2025年04月05日 14:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:00
浪早ビーチ⛱️
海沿いの観光遊歩道を歩きます。
2025年04月05日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:07
海沿いの観光遊歩道を歩きます。
斜面の松の木が折れてる。
この少し手前に、『落石のため通り抜けできません』って赤ポールが置かれてたけど、お散歩の地元のおじさんが「全然通れるで。」と教えてくれたのでそのまま進みました。
2025年04月05日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
4/5 14:11
斜面の松の木が折れてる。
この少し手前に、『落石のため通り抜けできません』って赤ポールが置かれてたけど、お散歩の地元のおじさんが「全然通れるで。」と教えてくれたのでそのまま進みました。
落石現場!ここのどこかから落石して…
2025年04月05日 14:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:12
落石現場!ここのどこかから落石して…
こういうことです。
2025年04月05日 14:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:12
こういうことです。
通り抜けできませんの区間終了。
2025年04月05日 14:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:13
通り抜けできませんの区間終了。
ピンクの祠🩷
2025年04月05日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:26
ピンクの祠🩷
最後の試練は天満宮の階段。
今回は東照宮はパス。
あっちの階段の方がきつい😓
2025年04月05日 14:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:38
最後の試練は天満宮の階段。
今回は東照宮はパス。
あっちの階段の方がきつい😓
去年はあの奥から高津子山へ行きました。
2025年04月05日 14:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:41
去年はあの奥から高津子山へ行きました。
下りも膝ガクガク…
2025年04月05日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
4/5 14:42
下りも膝ガクガク…
下から見るとホンマえげつない階段だ😨
ここをラストにしたことをちょっと後悔した。
2025年04月05日 14:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
4/5 14:44
下から見るとホンマえげつない階段だ😨
ここをラストにしたことをちょっと後悔した。
❌は表示や柵があります
✖️はふつうに入っていけるし、墓地に回るとお寺に行けます
❌は表示や柵があります
✖️はふつうに入っていけるし、墓地に回るとお寺に行けます

感想

去年は足を痛めてたこともあり、高津子山だけを歩いてきたけど、今年は名草山、玉津島の6つの岩山、高津子山の権現山と天神山のピークを踏んで、ついでに雑賀崎まで足を伸ばしてきました。

玉津島の6つの山は今でこそ陸地にある山ですが、奈良時代は海に囲まれた島だったそう。
妹背山、鏡山、奠供山、運蓋山、妙見山、船頭山の6座。
ヤマレコでは妹背山だけ、YAMAPでは妹背山、鏡山、奠供山は山座として地図に載ってるけど後ろの3つはありません。
妙見山はかつての城跡。妙見堂までは登ることができます。
雲蓋山と船頭山に関しては調べた限り情報がなくて、山体の30m以内はピークを踏んだとみなすマイルールでクリア。

あのエリアは歴史的なことを知りながら散策するともっと楽しめそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら