記録ID: 7978558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
名草山・高津子山・トンガの鼻~和歌浦お花見縦走
2025年04月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 650m
- 下り
- 645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:58
距離 17.3km
登り 650m
下り 645m
7:57
51分
スタート地点
14:55
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR紀三井寺駅下車→正行寺の登山口🚶♀️➡️ 【復路】 新和歌浦バス停→🚌→南海和歌山市駅→🚃 |
コース状況/ 危険箇所等 |
名草山、高津子山の登山道は概ね問題なし 名草山はいろんな派生ルートが多くてややこしい 紀三井寺へ下る場合はお墓のとこを通るルートのみ通行可能なようです |
写真
7座目の船頭山も登れない&山座認定されてないので30mルールでピークハントしたことにします。
そして、知らない間に8座目の権現山のピークを通過してました…
気を取り直して、9座目の天神山のピークを踏むために階段へ。
そして、知らない間に8座目の権現山のピークを通過してました…
気を取り直して、9座目の天神山のピークを踏むために階段へ。
一番奥まで行くと鐘とブランコありました。
他に誰もいないのでウン10年ぶりにブランコ乗りました😊
このあたりは日本固有の地を這うような背丈の低いたんぽぽだけ。西洋たんぽぽは全然見なかった。
他に誰もいないのでウン10年ぶりにブランコ乗りました😊
このあたりは日本固有の地を這うような背丈の低いたんぽぽだけ。西洋たんぽぽは全然見なかった。
斜面の松の木が折れてる。
この少し手前に、『落石のため通り抜けできません』って赤ポールが置かれてたけど、お散歩の地元のおじさんが「全然通れるで。」と教えてくれたのでそのまま進みました。
この少し手前に、『落石のため通り抜けできません』って赤ポールが置かれてたけど、お散歩の地元のおじさんが「全然通れるで。」と教えてくれたのでそのまま進みました。
感想
去年は足を痛めてたこともあり、高津子山だけを歩いてきたけど、今年は名草山、玉津島の6つの岩山、高津子山の権現山と天神山のピークを踏んで、ついでに雑賀崎まで足を伸ばしてきました。
玉津島の6つの山は今でこそ陸地にある山ですが、奈良時代は海に囲まれた島だったそう。
妹背山、鏡山、奠供山、運蓋山、妙見山、船頭山の6座。
ヤマレコでは妹背山だけ、YAMAPでは妹背山、鏡山、奠供山は山座として地図に載ってるけど後ろの3つはありません。
妙見山はかつての城跡。妙見堂までは登ることができます。
雲蓋山と船頭山に関しては調べた限り情報がなくて、山体の30m以内はピークを踏んだとみなすマイルールでクリア。
あのエリアは歴史的なことを知りながら散策するともっと楽しめそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する