記録ID: 7979994
全員に公開
雪山ハイキング
東海
桑崎山(飛騨市神岡)
2025年04月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 733m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 曇り時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(尾根取付き地点まで)車で乗り入れ可能でしたが、先月の五蛇池山での林道デブリ閉じ込めを学習して安全圏の(控えめながらofficialな感じの通行止め標識がある)山之村牧場入口付近に駐車(SG地点) |
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根取付きからの序盤は、ズボズボというほどユルくはないものの、沈みが不規則で歩き難さを感じた地点からスノーシュー・・毎度ですが「サッサと着ければ良かった〜」 徐々に雪が締まってきた中盤の急坂部でアイゼンにチェンジし、下山まで使用 危険個所は特にありませんでした |
その他周辺情報 | 流葉温泉ニュートリノ(700円) https://hida-nagareha.com/spa/ |
写真
感想
奥飛騨山行3日目は、山之村牧場からの桑崎山です。
予報はそれ程悪くない印象でしたが、スタート予定時刻の6時半ごろは霙が降り上部は厚い雲の中。2時間ほど遅らせてのスタートとなりました。
天候回復を願いつつの登行でしたが、実際は雪こそ止んでいるものの雲の中から抜け出せず。山頂到着時もガスガス状態で、「今日もピークを踏むだけか〜」と諦め気分でした。
ところが、下山しかけると次第に東のガスが薄くなってきて、何故か槍ヶ岳が最初にクッキリ!
その後は黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜双六岳なども姿を見せてくれ、「これがあるのと無いのとでは大違い」で、自分的には“桑崎山の奇跡”とも言えるレベルのラッキーな展開となってくれました。
下山後は、流葉温泉で余韻に浸りつつサッパリし、翌日の日照岳に向いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する