記録ID: 79809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山【象潟(鉾立)登山口】
2010年09月26日(日) [日帰り]



- GPS
- 10:01
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
5:42【象潟(鉾立)登山口】→5:53【鉾立展望台】→6:19【秋田・山形県境】→6:55【賽の河原】→7:26【御浜】→7:47【御田ヶ原】→7:51【八丁坂】→8:25【千蛇谷・外輪分岐(千蛇谷コース)】→9:51【頂上小屋(大物忌神社)】→11:22【鳥海山(新山)山頂】→12:07【七高山山頂】→12:32【行者岳(外輪山コースで下山)】→12:47【河原宿への分岐】→13:34【千蛇谷・外輪分岐(外輪コース)】→13:40【七五三掛】→14:04【御田ヶ原】→14:17【御浜】→14:45【賽の河原】→15:43【象潟(鉾立)登山口】
天候 | 曇り(ガス)のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥海ブルーライン五合目にある鉾立駐車場に無料で駐車出来ます 300台駐車出来る大型の駐車場です ☆トイレ☆ 鉾立駐車場内に公衆トイレがあります(夜間も電気がついてます) 山中には、御浜小屋・頂上小屋の脇に公衆トイレがあります ☆登山ポスト☆ 象潟(鉾立)登山口入口にある登山案内の小屋にあります 登山カードと下山届のファイルが有ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山道☆ 登山口〜千蛇谷分岐までは舗装された階段や石畳の道など整備された登山道なので歩き易い道です 千蛇谷〜新山・七高山山頂間は、傾斜のある岩場や雪渓、はじご場やクサリ場などもあるので浮き石・落石・滑落などに注意が必要です ☆水場☆ 山中には無し |
写真
感想
今回の山行は、泊まりOR日帰りをギリギリまで悩みましたが日帰りで登る事にしました
いつも通り前日移動をして21時頃には駐車場に到着!!
すでに沢山の車が駐車してあり、中にはテントを張っている方もいらっしゃいました
外は風がもの凄く強く、しかも冷たかったです...(*´・д・)
朝になっても強風はおさまらず、午前中はほぼガス&強風で展望はゼロ...と思いきや一瞬ガスが切れて青空になったりと本当に天気がコロコロと変わりやすかったです
九合目を過ぎた辺りでは草に氷が着いていて、更に頂上付近では氷柱まで...ΣΣ(゜д゜lll)寒!!
もぉ〜秋を通り越して真冬の様でした
前回の飯豊で凄く寒い思いをしたので、今回は防寒対策バッチリだったので寒さに対応できました♪
午後からは、午前中の天気は何だったの?と思わせる位の青空が広がりました
いつも雲が掛かってなかなか姿を見せてくれない恥ずかしがりやの鳥海山も姿を見せてくれて最高の景色が眼下に広がりました
魅力的な鳥海山、次回は影鳥海を是非この目で見てみたいです
15座目/100名山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する