大阪50山:北摂 剣尾山・高岳・三草山 縦走


- GPS
- 06:54
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,597m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急バス 行き:山下駅7:40→能勢町宿野8:10 帰り:山辺口15:54→山下駅16:17 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩行が危険な箇所はありません。 ただ、高岳や滝王山周辺は、バイク?の車輪跡があって、山道が乱れているところがありました。高岳下山時にバイクで登山道を上がってくる二人組とすれ違いました。これは、危ないと思いました。 |
写真
感想
山下駅発のバス。今日は、登山者も同乗していた。同じバス停かなと思ったが、途中で降りて行ってしまった。どこの山行かな。
登山開始8:09。バス停から約3kmの剣尾山登山口目指し、スタートダッシュ。前回下ってきたところ。舗装道路がずっと続くので、ここは、ダッシュをかました。花粉が飛んでるのでマスクをしたが、しんどくなって外した。
案の定、鼻水でまくり。
登山口からの土の山道は心地よい。虫さんがそろそろ目覚めだす。まだ、そんなにいないから、雰囲気を乱されることもなく、ひんやりした道を行く。春登山の気持ちよさは、まだまだある。
剣尾山からの眺めは最高だった。霞かかってはいるが、晴れていてとてもすがすがしい。
頂上のひとときも別れを告げ、次の山へ。行者山への下山、登山。切り立った岩がとてもカッコいい。ここで、初の登山者との離合。ここは、結構人気がありそう。家族連れなど、すれ違う人がいた。
行者山から高岳は南下して浮峠を経由し、登山口へ北上する。ここが、長かった。おおさか環状自然歩道を経由するが、舗装道路が多い。
高岳への道のりは、林道や山道が入り乱れていた。頂上を目指し、行きやすいところを選択して登攀した。高岳手前100mの急登は、結構キツかった。
高岳から牛の子山登山口まで一気に下った。登山口からは沢筋を経由して登攀。
地図にないけど、しっかりした山道があったので、方向を確認しながらそこを登攀した。
高岳下ってからの滝王山への登り、そして、滝王山から下ってからの三草山への登り、なかなか運動になった。
三草山の頂上は広く、開けていて、眺望もよかった。雲が多くなってきたけど、気持ちのいい空間だった。
本日のゴール、バス停、山辺口を目指す。
コンビニがあるので、到着して缶ビール購入。一気に飲み干した。公共交通機関を使うと、下山後にビールが飲める。最高の贅沢だ。
日本に滞在している間にできるだけ「山歩き」しておきたい。来週も、天気になりますように。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する