ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7985089
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田からユガテへ 春の山里

2025年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
泥助 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
10.1km
登り
564m
下り
539m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:31
合計
5:07
距離 10.1km 登り 564m 下り 539m
8:47
10
8:57
8:58
6
9:04
9:06
13
9:28
9:39
7
見晴らしの丘
9:46
9:52
7
9:59
10:06
17
10:23
6
高指山分岐
10:29
10:45
17
11:02
11:06
2
物見山(山頂標識)
11:08
29
11:37
11:41
10
12:28
13:02
36
13:38
13:42
12
福徳寺
13:54
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線 高麗  08:33着
西武池袋線 東吾野 14:15発
コース状況/
危険箇所等
よく整備され、よく歩かれている道ですので、特段の問題点・留意点等は無いと思います。一般的なハイキングコースとして、確実にルートを確認しつつ、注意して楽しみましょう。
朝の高麗駅を出発です。今日は、天気予報は午後はあまり良くなさそうですが、今は良く晴れています。願わくばこの天気が続かんことを…。
2025年04月06日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/6 8:45
朝の高麗駅を出発です。今日は、天気予報は午後はあまり良くなさそうですが、今は良く晴れています。願わくばこの天気が続かんことを…。
日和田山の登山口に向けて里道を進みます。路傍には古くからの石碑なども並んでいます。
2025年04月06日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/6 8:53
日和田山の登山口に向けて里道を進みます。路傍には古くからの石碑なども並んでいます。
登山口の近くでは田部井淳子さんの記念プレートが見守っています。
2025年04月06日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
32
4/6 9:04
登山口の近くでは田部井淳子さんの記念プレートが見守っています。
「日高市ふるさとの森」として整備された園地の中を登って行きます。斜面にはミツバツツジが一面に植栽されていて、半分ぐらいが花をつけていた感じでしょうか。
2025年04月06日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
35
4/6 9:08
「日高市ふるさとの森」として整備された園地の中を登って行きます。斜面にはミツバツツジが一面に植栽されていて、半分ぐらいが花をつけていた感じでしょうか。
男坂への分岐に来ました。今日は、見晴らしの丘への道を登って行きました。
2025年04月06日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/6 9:22
男坂への分岐に来ました。今日は、見晴らしの丘への道を登って行きました。
見晴らしの丘にて、ヤマザクラとヤマツツジのコラボ。
2025年04月06日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
24
4/6 9:27
見晴らしの丘にて、ヤマザクラとヤマツツジのコラボ。
同じく、ヤマザクラとミツバツツジのコラボ。
2025年04月06日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
22
4/6 9:28
同じく、ヤマザクラとミツバツツジのコラボ。
金刀比羅神社の鳥居の展望台まで来ました。眼下に巾着田を見おろします。巾着田の周囲も桜が取り巻いています。
2025年04月06日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
35
4/6 9:48
金刀比羅神社の鳥居の展望台まで来ました。眼下に巾着田を見おろします。巾着田の周囲も桜が取り巻いています。
宝篋印塔のある日和田山の山頂に到着しました。今日は、たくさんの人で賑わっていました。春になりましたね。
2025年04月06日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
21
4/6 9:59
宝篋印塔のある日和田山の山頂に到着しました。今日は、たくさんの人で賑わっていました。春になりましたね。
山名標識と、
2025年04月06日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
31
4/6 10:01
山名標識と、
三角点です。
2025年04月06日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
23
4/6 10:02
三角点です。
ユガテに向けて進みます。高指山は山頂はパスして、売店ふじみやの近くのあずまやから、遠くの山の展望を楽しみました。
2025年04月06日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
22
4/6 10:30
ユガテに向けて進みます。高指山は山頂はパスして、売店ふじみやの近くのあずまやから、遠くの山の展望を楽しみました。
さらに進むと、右手にお社があったりします。
2025年04月06日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/6 10:51
さらに進むと、右手にお社があったりします。
物見山山頂に到着。ここでもたくさんの人が登ってきました。
2025年04月06日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/6 11:02
物見山山頂に到着。ここでもたくさんの人が登ってきました。
奥武蔵らしい、植林の道を進みます。
2025年04月06日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/6 11:19
奥武蔵らしい、植林の道を進みます。
北向地蔵に到着。ここに来るのは初めてです。
2025年04月06日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/6 11:37
北向地蔵に到着。ここに来るのは初めてです。
北向地蔵の周りにはいろいろ花があります。Googleで調べると、オオアラセイトウと出ました。
2025年04月06日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
21
4/6 11:39
北向地蔵の周りにはいろいろ花があります。Googleで調べると、オオアラセイトウと出ました。
土山分岐にある、いにしえの道標。ここではユガテは湯ヶ手と表記されています。
2025年04月06日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/6 11:52
土山分岐にある、いにしえの道標。ここではユガテは湯ヶ手と表記されています。
そのあたりの道標です。あたごくんと書かれています。そして、谷筋まで下り、少し登り返すと…。
2025年04月06日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/6 11:53
そのあたりの道標です。あたごくんと書かれています。そして、谷筋まで下り、少し登り返すと…。
ユガテの集落に入ってきました。
今日はユガテの風景を見ながらの昼食タイムです。
2025年04月06日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
25
4/6 12:27
ユガテの集落に入ってきました。
今日はユガテの風景を見ながらの昼食タイムです。
ユガテにはいろいろな花が咲き乱れていました。しばし、ユガテの風景を…。
2025年04月06日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
28
4/6 12:27
ユガテにはいろいろな花が咲き乱れていました。しばし、ユガテの風景を…。
2025年04月06日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
17
4/6 12:27
2025年04月06日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
14
4/6 12:28
2025年04月06日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
18
4/6 12:28
2025年04月06日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
32
4/6 13:03
2025年04月06日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
19
4/6 13:04
ユガテを後にします。また来ますね…。
2025年04月06日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
27
4/6 13:05
ユガテを後にします。また来ますね…。
車道に下って、東吾野駅を目指しますが、沿道の風景も一面山里の春の風景でした。
2025年04月06日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
24
4/6 13:36
車道に下って、東吾野駅を目指しますが、沿道の風景も一面山里の春の風景でした。
2025年04月06日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
35
4/6 13:36
ユガテに負けず劣らずの美しい風景が続きました。
2025年04月06日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
34
4/6 13:37
ユガテに負けず劣らずの美しい風景が続きました。
最後に福徳寺の阿弥陀堂を見学しました。そして、東吾野駅へと向かいました。天気は全く崩れませんでした。今日はいい方向にずれました。神様も埋め合わせをしてくれました(笑)。
2025年04月06日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
32
4/6 13:39
最後に福徳寺の阿弥陀堂を見学しました。そして、東吾野駅へと向かいました。天気は全く崩れませんでした。今日はいい方向にずれました。神様も埋め合わせをしてくれました(笑)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー 防寒着 タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 ツェルト ストック

感想

2年前の2月の、福寿草の咲くころに訪ねたユガテですが、その美しい山里風景に感動して、もう一度来てみたいと思っていました。そして、その願いも叶って、ユガテ再訪となりました。今回は春爛漫の季節。先週の不安定な寒さも収まって、一気に春めいたユガテになりました。一段と美しい風景でした。この景色を維持している方々には感謝の言葉もありません。また違った時期に来てみたいと思いました。

日和田山の山頂は2003年の秋以来ですので、22年ぶり。時間もできたので、これからも来るかもしれません。ヒガンバナの巾着田を見たことがないので、是非その季節にも来てみましょう。今日はもともと雨予報もあって、どうかなと心配しましたが、それは杞憂で、一時的に風が強く吹いたものの、全体的に穏やかな春の良い日でした。

No.567,2025-26

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

同じ山域にいましたが結局雨は降りませんでしたね(笑)
予測して動いてはいましたが良い方向にズレました😂

そしてユガテは盲点でした💦
春のユガテも素晴らしいと伺っていたので気になっていたのですがすっかり忘れておりました:(´⊃ω⊂`):

The里山の春といった感じで素晴らしい風景ではないですか!!!
温かみも感じられて素敵な場所になっていますね😊
他力本願ではありますが今回泥助さんのお陰で拝見する事ができて良かったです👍

日和田山からの春を感じさせる風景と巾着田を見下ろすこの景色も最高ですね♡
巾着田と言うとその曼珠沙華も圧巻の風景となりますので是非とも再訪してみてください🙌
個人的に真っ赤に染まった巾着田を見下ろすのが1つの夢です(笑)

奥武蔵お疲れ様でした🙏
2025/4/7 13:48
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは😊
ユガテ行ってきましたよ…(笑)

ご近所にいらしたのですね。レコ楽しみにしてます。✨
天気は意外なほど良かったですね。最近、天気予報は全く当たりませんが、他に頼るものも無く、こればかりは仕方ありませんね。

ユガテと東吾野への山里の風景はとても良かったです。これも、お天気が一役買っているとは思います。大当たりでした。ユガテに限らず、このあたりには今の季節に美しい場所が多いですね。

巾着田、曼珠沙華の時期に見下ろすと、どんな感じなんでしょう。想像は難しいので、一度行って見てみるのが一番ですね。

コメントどうもありがとうございました🙏。
2025/4/7 17:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
物見山から多峯主山、天覧山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
高麗駅~日和田山~物見山~北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら