七面山敬慎院にて


- GPS
- 26:43
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:03
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
これから登られる方々へ
少しでもご参考になればと思います。
◯雪について
中適坊・23丁目(標高約1,000m)くらいから積雪があり、その先でチェーンスパイクを装着しました。
あくまで目視ですが
敬慎院あたりは約30から50cm
七面山山頂は約50から70cmの積雪量
トレースはあるので歩けます。
敬慎院から七面山山頂までわりと急登です。
下山は北参道ルートを歩きましたが、トレースはあまりなく雪深いので歩きにくいかもしれません。
◯休憩所
各所に休憩所あり トイレも所々にあります。
◯クマ情報
北参道でクマ出没したらしいです。
(タクシーの運転手情報)
◯宿坊に入浴施設あります。
◯ 敬慎院は修行寺のため、お肉、お魚、卵、乳製品の飲食・持ち込みは禁止されています。
☆☆☆☆☆
長くなるのでお時間のある方だけどうぞ〜。
額縁富士と宿坊とおつとめ体験を楽しみに七面山山内の敬慎院に1泊してきました。
表参道から登り、敬慎院、七面山山頂からの奥の院、北参道登山口でゴール
日蓮宗の聖地ということで巡礼の方々も多かった気がします。
山道は整備されていて各所に休憩所あるので休みながら登ることができます。
あら、登りやすいと思いながら敬慎院に荷物をデポして身軽になってサクッと山頂に〜なんて
思っていたら敬慎院から七面山山頂まで急登が続き、わりとハードでした!
なめててすみません!
山道は雪も深いので存分に雪道も味わえて
さすが修行の山という感じ。
そして山頂の南東に位置するナナイタガレは吸い込まれような絶景ポイント!
登っていて視覚的にも刺激的です。
今でも盛んに崩れているようで登山途中でも実際に崩れているのが見えました。
宿坊では人生初の精進料理とおつとめを体験し、気を引き締めてきました。
こちらもダイナミックな読経が心に刺さり、思わず聞き入ってしまったほど。
失礼かもしれませんが、まるでライブを見ているかのような感覚に陥りました。
そして、
朝の富士があまりにも神々しくて
美しくて言葉になりませんでした。
随身門からの富士山、これが見たかった!
今回はいろいろダイナミックな体験が多かったと思います。
真剣に学んで、遊んで、登って大満足の2日間でした!
自分的に非常に贅沢な時を過ごせました。
両日ともに天候に恵まれ気持ちの良い山行、そして辰年に龍神様に七面山に龍がたくさん!
今年も良きことありそうです♪
☆☆☆☆☆
楽しかったな〜。
また行きたいと思える七面山。
おすすめです!
お仲間さん、ありがとうございました〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する