栂峰⛷️



- GPS
- 09:27
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
完璧な天気と雪質。もうニット帽ではなくキャップ。滑走以外は素手。冷風が吹くのを欲するくらい。登りは暑くて木陰に入ると立ち止まり、もう日向には出たくない...そんな季節に移り変わって来ました。
登山口まで除雪されておらず、小屋からスタート。なかなかフラットな林道で確かに帰りもあまり滑れなさそう...。ヘアピンカーブから小屋川を離れ、支沢沿いに樹林帯の登り。ほどなく展望が開け、終始遠望に魅了されます。
栂峰方向に見えるピークは蔵王神社で、その稜線があるため栂峰は確認できない。なぜか地図よりも距離を感じるのは、残雪期はワカンよりスキーの方が遅いからだろうか?蔵王神社に着くと、なだらかで存在感の薄い栂峰が望めた。そして栂峰着。
蔵王神社にも栂峰山頂にも祠があるはずだが、まだ雪に埋まって両方とも確認できない。山頂標識も見つからない。そんな山頂も展望は天下一品!全て望めます。磐梯山や吾妻連峰が近い。ここから飯豊本山へ続く県境尾根も素晴らしい。飯豊本山からはダイグラ尾根もはっきり見えます。
蔵王神社まで戻り、本格滑走スタート!まるで自分がレベルアップしたように滑りやすい。広い雪原を滑り降りるのは最高に爽快です。ただ夢の時間は決して長くはなく、あっと言う間に標高を下げてしまう。
樹林帯の狭い尾根も何とかこなした登山口直前、メンバーが沢雪渓の穴に転落。穴はそれほど深くなく、水流も激しくなかったため、大事には至りませんでした。スキーはスピードがあるため、とっさの判断が遅れがち。身が引き締まる思いです。
林道はフラットながら滑れる個所もあり、思ったよりは楽でした。途中、崩落した後に雪が被った個所と、本当の雪崩のデブリを乗り越えて、下山完了。帰りはまだ水没してない雪景色の白川湖を眺めつつ白川荘。️どぶろくソフトが終わっていたのがプチショック...
白川温泉 いいで白川荘♨️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する