記録ID: 7988687
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
八徳の一本桜 ベストハイクコース版
2025年04月07日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 532m
- 下り
- 535m
コースタイム
天候 | 予報では快晴⇒晴から曇り。実際は歩き始め晴そのうち曇りに。最後は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上、危険な所はありません。 吾野宿を抜け国道299吾野トンネルの際。ヤマレコらくルートの線は国道を横切ってしまいますが、車が途切れることなく危ないです。しかも両側にガードレールあり。 |
写真
撮影機器:
感想
今年見た桜は、三毳山3月28日に始まり30日のみつこ桜、4月2日は雨のなか東川。5日は玉川上水・名勝小金井サクラと小金井公園で昭和のお花見見物。
実は4月4日、車でサラッと出かけて八徳の一本桜と清雲寺の枝垂れ桜の出来具合を観てきたことも。その時見た感じでハイキングの日程を4月7日と決めたのでした。先週末の予報では6日〜8日は好天予測。8日は都合が悪く今日7日に。多分八徳の一本桜は満開だろうと・・。
顔振峠は実に久しぶりですが改めて思うに花の季節は最高ですね。花に詳しくはないけど、歩いていて道端に咲いている花を見てしまうと素通りできない体になってしもうた(笑)。
それと、冨士見茶屋が辞めて久しいけれど店先のテーブルでワインを飲みながら1時間以上もまったりとしていたのが懐かしいなあ。
歩いたコースは【書籍版 奥武蔵秩父ベストハイク30コース 重信秀年】の35ページ=うららかな春の日にお花見ハイク 顔振峠と八徳の一本桜=そのまんま。但しちょこっとだけ横道にそれてしまいました。本書では顔振峠から奥武蔵グリーンラインを通ってそのまま林道八徳入線に下っていますが。。近くに最高点があると、つい行きたくなる性分に負けて、大峰山を通り傘杉峠経由を経由、林道に合流しました。大峰山616mピークには山名標識も無く道標があるだけ。「名もなきピーク」ですね(笑)。
今年の桜は持ちがいい?? まだ行ける?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する