白毛門〜笠ヶ岳まで


- GPS
- 06:57
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 上の方は小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門まではトレースがしっかりありました。 所々吹き溜まりがあったけど、全く問題無かったです。 ただ、最後の稜線に出るところの直登はけっこうな急斜面なのでアイゼンとピッケルを確実に効かせて登ります。 笠ヶ岳まではノートレースでした。 |
写真
感想
土曜日より日曜日のほうが天気が良さそうなので今日行ってきました。
滑ろうにも雪が少ないのでがっつり登ってきました。
土曜日は1日中雪山が見えなかったので結構降ってたのかなと思って期待して行ってみたけど、相変わらず道路は全く雪がありません。
白毛門の駐車場もまだ使えて、着いた時は4、5台停まっていました。
すぐに準備しヘッドライトを点けてスノーシューを持って5時に出発します。
あわよくばモルゲンロートも見られればと。
さらに笠ヶ岳まで行けるかなと。
駐車場は一面雪、橋を渡ったあとも雪道でした。
でも急登が始まると雪が全く無くなり夏道で登りました。
雪が出てきてもすぐに消えたりだったので結局アイゼンを付けたのは松ノ木沢の頭のちょっと手前辺りでした。
つぼ足でも松ノ木沢の頭までだったら頑張れば行ける感じです。
でもそれ以降はアイゼンピッケルがないと厳しいでしょう。
ちょうど松ノ木沢の頭辺りで日の出を迎えそうだったのでアウタージャケットを着て撮影しまくりました。
でも、雲がちょっと多く、さらに谷川岳の山頂方面は雲を被っていたので期待通りではありませんでした。
急登を登り白毛門に到着すると笠ヶ岳がギリギリ見えました。
見えなかったら諦めようかと思ってたけど、見えたので行くことに決定。
トレースは無かったけど、頑張って持ってきたスノーシューが大活躍します。
さらさらふかふかの雪を踏みしめながら歩きます。
小さいアップダウンを繰り返し、山頂直下はクラストしていたのでそんなに苦も無く山頂に到着しました。
でも、雲の中に入ってしまい小雪が舞っています。
避難小屋を観察したりして下山しました。
途中で一人とすれ違い、白毛門まで帰ってくると多くの人が休憩していました。
ここでスノーシューからアイゼンに変えて下山します。
下山中も5、6人とすれ違いました。
やっぱり谷川岳と比べると少ないですね。
久しぶりにやわらかい雪の上を歩きました。
今週は山は大雪らしいので、これからは期待できるでしょう。
明日は山だけじゃなくて平野部も大雪らしく、群馬県は全域に大雪警報が出ています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
前回谷川見ましたよ。
今回は隣か。。。
八方面は雪無しですもんね
明日から積もるかな。今度は迷惑なぐらい
嫌な天気ですね。
気をつけて^^
BlueSky_54さん
コメントありがとうございます!
平地でも降ってますねー
山の方はしばらく雪が続くらしいので来週以降は期待できるかもしれません。
前回谷川から見て白毛門が良さそうだったので行ってみました。
例年だとこの時期はスタート地点からラッセルもありえるのに雪が無いのにはビックリしました。
やっと本格的な寒波がやって来て一安心です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する