ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 798878
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

白毛門〜笠ヶ岳まで

2016年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
8.7km
登り
1,338m
下り
1,345m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:16
合計
6:57
距離 8.7km 登り 1,352m 下り 1,345m
5:06
5:08
108
6:56
58
7:54
65
8:59
9:10
66
10:16
28
10:44
65
11:49
11:52
4
天候 晴れのち曇り 上の方は小雪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まだ白毛門登山口の駐車場に停められました。
コース状況/
危険箇所等
白毛門まではトレースがしっかりありました。
所々吹き溜まりがあったけど、全く問題無かったです。
ただ、最後の稜線に出るところの直登はけっこうな急斜面なのでアイゼンとピッケルを確実に効かせて登ります。

笠ヶ岳まではノートレースでした。
ヘッドランプを点けてスタートします。
この標識の右側に登山届けがあります。
用紙も鉛筆もちゃんとありました。
3
ヘッドランプを点けてスタートします。
この標識の右側に登山届けがあります。
用紙も鉛筆もちゃんとありました。
橋の真ん中あたりの板が一枚抜けてます。
2
橋の真ん中あたりの板が一枚抜けてます。
雪が無い。。
明るくなった頃に完全な雪道になりました。
3
明るくなった頃に完全な雪道になりました。
石や木の根が埋まって夏より歩きやすい。
1
石や木の根が埋まって夏より歩きやすい。
むむ、雲が多い。。
3
むむ、雲が多い。。
東の空が焼けてきました。
1
東の空が焼けてきました。
松ノ木沢の頭かな。
ここまで来ればもうちょっと。
2
松ノ木沢の頭かな。
ここまで来ればもうちょっと。
ピンク色に焼けてきました。
雲が無ければ完璧だったのに。。
17
ピンク色に焼けてきました。
雲が無ければ完璧だったのに。。
だんだんオレンジ色になってきました。
17
だんだんオレンジ色になってきました。
御来光です。
振り返って、辿ってきた道。
4
振り返って、辿ってきた道。
トレースはバッチリあります。
5
トレースはバッチリあります。
そろそろモルゲンロートも終わり。
結局、谷川岳の山頂は見えませんでした。
11
そろそろモルゲンロートも終わり。
結局、谷川岳の山頂は見えませんでした。
左がジジ岩で右がババ岩かな。
4
左がジジ岩で右がババ岩かな。
白毛門へ向けて最後の急登。
ここはアイゼンとピッケルが無いとちょっと怖いかも。
7
白毛門へ向けて最後の急登。
ここはアイゼンとピッケルが無いとちょっと怖いかも。
稜線に出ました。
ちょっと雪庇があります。
6
稜線に出ました。
ちょっと雪庇があります。
歩いてきた尾根。
そういえばこの尾根って名前が無いんですよね。
6
歩いてきた尾根。
そういえばこの尾根って名前が無いんですよね。
白毛門に到着。
笠ヶ岳が見えてます。
8
白毛門に到着。
笠ヶ岳が見えてます。
パノラマで。
笠ヶ岳に向かいます。
3
笠ヶ岳に向かいます。
尖った雪庇。
芝倉沢が正面に。
6
芝倉沢が正面に。
ふかふかの雪です。
ふかふかの雪です。
足跡を付けるのが申し訳ないような。。
5
足跡を付けるのが申し訳ないような。。
真っ白い笠ヶ岳。
2
真っ白い笠ヶ岳。
振り返って白毛門。
2
振り返って白毛門。
笠ヶ岳をロックオン。
6
笠ヶ岳をロックオン。
見えるのは雪だけ。
見えるのは雪だけ。
ひと筋の自分の足跡。
5
ひと筋の自分の足跡。
笠ヶ岳に到着。
しかし、小雪が舞っていて展望はありませんでした。。
10
笠ヶ岳に到着。
しかし、小雪が舞っていて展望はありませんでした。。
避難小屋を覗き見。
埋まってたのを誰かが掘り起こしたみたいです。
8
避難小屋を覗き見。
埋まってたのを誰かが掘り起こしたみたいです。
山頂直下の踏み抜き。
太ももまで踏み抜きました。
4
山頂直下の踏み抜き。
太ももまで踏み抜きました。
白毛門から一人こっちに向かってきています。
2
白毛門から一人こっちに向かってきています。
白毛門は大盛況。
10
白毛門は大盛況。
おいしそうな斜面。
1
おいしそうな斜面。
降りてくると天気が回復するジンクス。。
1
降りてくると天気が回復するジンクス。。
マチガ沢。
下の方は全然ダメっぽい。
11
マチガ沢。
下の方は全然ダメっぽい。
雪のない最初の急登。
1
雪のない最初の急登。
無事下山完了。
広い駐車場はガラガラです。
7
無事下山完了。
広い駐車場はガラガラです。

感想

土曜日より日曜日のほうが天気が良さそうなので今日行ってきました。
滑ろうにも雪が少ないのでがっつり登ってきました。

土曜日は1日中雪山が見えなかったので結構降ってたのかなと思って期待して行ってみたけど、相変わらず道路は全く雪がありません。
白毛門の駐車場もまだ使えて、着いた時は4、5台停まっていました。
すぐに準備しヘッドライトを点けてスノーシューを持って5時に出発します。
あわよくばモルゲンロートも見られればと。
さらに笠ヶ岳まで行けるかなと。

駐車場は一面雪、橋を渡ったあとも雪道でした。
でも急登が始まると雪が全く無くなり夏道で登りました。
雪が出てきてもすぐに消えたりだったので結局アイゼンを付けたのは松ノ木沢の頭のちょっと手前辺りでした。
つぼ足でも松ノ木沢の頭までだったら頑張れば行ける感じです。
でもそれ以降はアイゼンピッケルがないと厳しいでしょう。
ちょうど松ノ木沢の頭辺りで日の出を迎えそうだったのでアウタージャケットを着て撮影しまくりました。
でも、雲がちょっと多く、さらに谷川岳の山頂方面は雲を被っていたので期待通りではありませんでした。
急登を登り白毛門に到着すると笠ヶ岳がギリギリ見えました。
見えなかったら諦めようかと思ってたけど、見えたので行くことに決定。
トレースは無かったけど、頑張って持ってきたスノーシューが大活躍します。
さらさらふかふかの雪を踏みしめながら歩きます。
小さいアップダウンを繰り返し、山頂直下はクラストしていたのでそんなに苦も無く山頂に到着しました。
でも、雲の中に入ってしまい小雪が舞っています。
避難小屋を観察したりして下山しました。
途中で一人とすれ違い、白毛門まで帰ってくると多くの人が休憩していました。
ここでスノーシューからアイゼンに変えて下山します。
下山中も5、6人とすれ違いました。
やっぱり谷川岳と比べると少ないですね。

久しぶりにやわらかい雪の上を歩きました。
今週は山は大雪らしいので、これからは期待できるでしょう。
明日は山だけじゃなくて平野部も大雪らしく、群馬県は全域に大雪警報が出ています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

ご無沙汰です^^
こんばんは。

前回谷川見ましたよ。
今回は隣か。。。
八方面は雪無しですもんね
明日から積もるかな。今度は迷惑なぐらい
嫌な天気ですね。

気をつけて^^
2016/1/17 20:29
Re: ご無沙汰です^^
BlueSky_54さん
コメントありがとうございます!

平地でも降ってますねー
山の方はしばらく雪が続くらしいので来週以降は期待できるかもしれません。

前回谷川から見て白毛門が良さそうだったので行ってみました。
例年だとこの時期はスタート地点からラッセルもありえるのに雪が無いのにはビックリしました。
やっと本格的な寒波がやって来て一安心です。
2016/1/18 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら