記録ID: 7990698
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
320.都留アルプス(ミツマタ,桜,シュンラン)
2025年04月08日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 512m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:32
距離 8.5km
登り 512m
下り 466m
9:24
ゴール地点
天候 | 晴(東京の最高気温20度越え) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(JR中央線)豊田(乗換)5:21 5:32(大月行)大月6:19 6:32(富士急行線 河口湖行)都留市駅 6:48 帰 (富士急行線 大月行)十日市場駅 9:29 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回も「都留アルプス東側登山口」ではなく「西凉寺」の裏手から登り上げるコースを選びました。前回、「西凉寺」の入り口を見逃したので今回こそはと思ったのに、また通り過ぎてしまいました。寺院が3つ並んでいる一番手前が「西凉寺」なのに一番奥に行ってしまい戻ってきました。寺院の左に回り込み裏手の墓地の中の階段を上りますが、がけ崩れでブルーシートで覆われている道を通らず右に避けるように上ります。 道はほとんど乾いており歩きやすかったのですが、下りで所々スリップ跡が見受けられ滑りやすい箇所もあったので注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 行きの富士急は早朝だったせいでガラガラでしたが、帰りは10時ごろ大月に着くと、平日にも関わらず富士山方面の富士急ホームは混雑していました。その大半がインバウンド旅行者と思われる方々でした。 |
写真
尾崎山分岐まで来ました。尾崎山を目指す方はくれぐれもご注意を。「登山道」とありますが、2021/12/2に歩いたときは、なかなか厳しい道が待っていました。ほぼバリルートと言っても過言ではありませんでした。
で、今日の目的はミツマタなので、引き続き右の都留アルプスコースを歩きます。
で、今日の目的はミツマタなので、引き続き右の都留アルプスコースを歩きます。
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ 長袖メッシュ下着 サポートタイツ キャップ ウィンドブレーカー マイクロフリース上着 ライトダウンジャケット スマホ ファーストエイドキット 2本ストック 手袋 水分
|
---|---|
備考 | 行動中はライトダウンジャケットは必要なかった。 |
感想
昨年春、ミツマタを見に訪れた際は、時間の余裕がないと勘違いして途中から猛然と急いで歩いてしまったため焦った記憶しか残りませんでした。
なので、今回は心と時間の余裕をたっぷりとって山歩きを堪能できました。
山行中はどなたともお会いしませんでしたが、帰りの車道歩きでは、多分これからミツマタ見学がてらに山歩きをなさろうとする方々とすれ違いました。また、10時ごろの富士急の大月駅では富士山方向に向かう方々が大勢いらっしゃいましたので、のんびり歩きたい方は平日といえども早出をお勧めします。
※前回の都留アルプス山行記録「253.ミツマタ咲く都留アルプス(都留市駅から「西凉寺」経由↑十日市場駅↓)」2024年03月30日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6594052.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する