ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7991381
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

花瓶山 尺丈山♡イワウチワ・スミレ散策

2025年04月08日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
rabbi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
15.5km
登り
844m
下り
842m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:10
合計
8:00
距離 15.5km 登り 844m 下り 842m
8:36
1
スタート地点
8:37
43
9:20
9:24
86
10:50
10:59
26
11:25
11:26
90
12:56
74
14:10
14:50
0
尺丈山登山口
14:50
15:06
90
尺丈山
16:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□花瓶山
 花瓶山駐車場より更に先の駐車スペース
 (うつぼ沢出合)へ駐車
 花瓶山駐車場から先はすれ違い困難な未舗装路
 駐車スペースは5台ほど駐車可能ですが、
 帰りは10台弱が駐車されてた。 
 ゲートから先は作業車も通る道だと思います。

 花瓶山駐車場には仮設🚾がありますが、前もって
 済ませておいたほうが良いでしょう。

□尺丈山
 登山口脇に駐車場あり
 無料、3〜4台ほど可能、🚾なし
 山頂付近にあったようです(使用出来るかは?)
コース状況/
危険箇所等
□花瓶山
 半時計回り
 うつぼ沢出合→向山→花瓶山→ブナ分岐→
 沢沿いの道
 ・向山まではずっと急登
 ・向山〜花瓶山は何度もアップダウンあり
 ・ほかは特に問題なし

※イワウチワ開花状況
 ツボミも多くまだ満開前
 見ごろの始めという感じです

□尺丈山
 周回コースだけならば、
 とても良く整備されてます。
おはようございます☀
やっとイワウチワが見頃と
いうことで今日は花瓶山へ
8時半スタート!
17
おはようございます☀
やっとイワウチワが見頃と
いうことで今日は花瓶山へ
8時半スタート!
今回は半時計回り
イワウチワ開いてるかな?
9
今回は半時計回り
イワウチワ開いてるかな?
登り始めてすぐお楽しみの
イワウチワ始まり🥀♪
45
登り始めてすぐお楽しみの
イワウチワ始まり🥀♪
咲いてるのはこんな急坂
写真撮るときは注意です⚠
17
咲いてるのはこんな急坂
写真撮るときは注意です⚠
朝日を浴びて✨
早いから心配だったけど、
目覚めてました〜
37
朝日を浴びて✨
早いから心配だったけど、
目覚めてました〜
フリルひらひら〜
可憐〜🧚
57
フリルひらひら〜
可憐〜🧚
そろそろ見納めにして…
さらに急坂を上ります↗
40
そろそろ見納めにして…
さらに急坂を上ります↗
急登も一段落💦
登山道は分岐も少なくて
とても分かりやすい。
10
急登も一段落💦
登山道は分岐も少なくて
とても分かりやすい。
ここでまたイワウチワの小群生地
陽当たり悪いのか、こちらはまだでした。
19
ここでまたイワウチワの小群生地
陽当たり悪いのか、こちらはまだでした。
良かった〜
シュンランみっけ🎶
37
良かった〜
シュンランみっけ🎶
イワウチワの小群生地を
過ぎると今度はカタクリ♡

カタクリは花瓶山まで
何度も群落を作っています。
14
イワウチワの小群生地を
過ぎると今度はカタクリ♡

カタクリは花瓶山まで
何度も群落を作っています。
尾根歩きは何度か
アップダウンの繰り返し
逆周りが良かったかも。
10
尾根歩きは何度か
アップダウンの繰り返し
逆周りが良かったかも。
咲いてた〜
良く探すとポツボツと!

イワウチワの時季が終わると
入れ替えなんですね🥀
41
咲いてた〜
良く探すとポツボツと!

イワウチワの時季が終わると
入れ替えなんですね🥀
花瓶山山頂(692m)
17
花瓶山山頂(692m)
山頂標識から数メートルの
伐採地より南側を眺めて!
14
山頂標識から数メートルの
伐採地より南側を眺めて!
ブナとの分岐

今回は太郎次郎ブナには
行かずに左手へ下ります。

後で気づいたけど、この先に
イワウチワ咲いてたみたい💧
10
ブナとの分岐

今回は太郎次郎ブナには
行かずに左手へ下ります。

後で気づいたけど、この先に
イワウチワ咲いてたみたい💧
沢沿いの
ハナネコノメソウヽ(´エ`)ノ
33
沢沿いの
ハナネコノメソウヽ(´エ`)ノ
まだ咲き始めなんだね〜
赤いマッチ棒くっきり🤩
53
まだ咲き始めなんだね〜
赤いマッチ棒くっきり🤩
何回見ても可愛いな😻
26
何回見ても可愛いな😻
夏には紫陽花ロードになる道です。
12
夏には紫陽花ロードになる道です。
沢沿いはニリンソウがいっぱい
28
沢沿いはニリンソウがいっぱい
あとは駐車場まで
ゆるゆると下ります♪
27
あとは駐車場まで
ゆるゆると下ります♪
ユリワサビはたくさん
32
ユリワサビはたくさん
ニリンソウは一部で群生してます。
35
ニリンソウは一部で群生してます。
コレなら分かるエイザンスミレ🥀
この林道はすみれロードです。
31
コレなら分かるエイザンスミレ🥀
この林道はすみれロードです。
これはヒカゲスミレと同定
すっかり進まなくなりました😌
31
これはヒカゲスミレと同定
すっかり進まなくなりました😌
ミヤマキケマン
見頃のキクザキイチゲは
たくさん咲いてます。
38
見頃のキクザキイチゲは
たくさん咲いてます。
葉っぱが赤いのもあるんだね。
35
葉っぱが赤いのもあるんだね。
この辺りでカタクリが数輪
36
この辺りでカタクリが数輪
エイザンスミレ
→ヒラツカスミレ?確認中Fさんよりご指摘
色んなバリエーションあるんだね🤔
39
エイザンスミレ
→ヒラツカスミレ?確認中Fさんよりご指摘
色んなバリエーションあるんだね🤔
これも可愛い💕
25
これも可愛い💕
タチツボスミレで良いのかな?
→赤斑タチツボスミレ(Fさんよりご指摘)
確かに斑入りですね。
丸っぽくて可愛らしい。
28
タチツボスミレで良いのかな?
→赤斑タチツボスミレ(Fさんよりご指摘)
確かに斑入りですね。
丸っぽくて可愛らしい。
これもかな〜
淡く色が抜ける感じが良いな
(´∀`).☆.。.:*・゚
36
これもかな〜
淡く色が抜ける感じが良いな
(´∀`).☆.。.:*・゚
ニッコウネコノメソウも撮っておこう。
38
ニッコウネコノメソウも撮っておこう。
マルバスミレ
→シロバナアオイスミレ(Fさんからご指摘)
30
マルバスミレ
→シロバナアオイスミレ(Fさんからご指摘)
駐車場に戻ってきました。
車がこんなに〜(ー_ー)!!
12
駐車場に戻ってきました。
車がこんなに〜(ー_ー)!!
移動して🚙…二山目、尺丈山
山頂まで1.2km、40分だそうです。
登山口の脇に駐車場
杖まで用意されています。
11
移動して🚙…二山目、尺丈山
山頂まで1.2km、40分だそうです。
登山口の脇に駐車場
杖まで用意されています。
里山の長閑な風景🎶
14
里山の長閑な風景🎶
カキドオシ
タチツボスミレ
一合目
ここから1合毎に表示あります。
11
一合目
ここから1合毎に表示あります。
アマナ
今日見たかったお花の1つ
陽当たりも良くたくさん咲いてました。
33
アマナ
今日見たかったお花の1つ
陽当たりも良くたくさん咲いてました。
余り見ることないので
しっかり観ておこう。
38
余り見ることないので
しっかり観ておこう。
こちらの山でも
エイザンスミレは
タチツボスミレの次に多いようです。
23
こちらの山でも
エイザンスミレは
タチツボスミレの次に多いようです。
すごい整ってます。
そう言えば石ころや根っこも
ほとんどありません。
11
すごい整ってます。
そう言えば石ころや根っこも
ほとんどありません。
キレイ〜🪻
ニオイタチツボスミレだと思うけど…あまり自信なし
39
キレイ〜🪻
ニオイタチツボスミレだと思うけど…あまり自信なし
八合目まで来ればすぐ山頂♪
実際にはお花見ながらなので
時間掛かってます。
10
八合目まで来ればすぐ山頂♪
実際にはお花見ながらなので
時間掛かってます。
これもニオイタチツボスミレかな?
28
これもニオイタチツボスミレかな?
山頂広場にある休憩所
14
山頂広場にある休憩所
広〜い山頂広場♪
13
広〜い山頂広場♪
八溝山と奥久慈男体山
遮るものが無く展望良し👀
19
八溝山と奥久慈男体山
遮るものが無く展望良し👀
一番高い場所に尺丈山神社
があり、その裏手に周ると…
14
一番高い場所に尺丈山神社
があり、その裏手に周ると…
尺丈山山頂(511m)♪

八溝山方面の望みながら
素敵なベンチで一休み( ^^) _U~~
18
尺丈山山頂(511m)♪

八溝山方面の望みながら
素敵なベンチで一休み( ^^) _U~~
休憩して下山始めます。

センボンヤリ
この辺り一帯咲いてました。
初めて見たような・・・
31
休憩して下山始めます。

センボンヤリ
この辺り一帯咲いてました。
初めて見たような・・・
ミツバツチグリかキジムシロ
葉っぱが良く写ってない🥲
24
ミツバツチグリかキジムシロ
葉っぱが良く写ってない🥲
マルバスミレ
アカネスミレか?
葉っぱ撮り忘れ😖
→アカネスミレかオカスミレ
Fさんよりご指摘いただいたが、写真では確認出来ず。
32
アカネスミレか?
葉っぱ撮り忘れ😖
→アカネスミレかオカスミレ
Fさんよりご指摘いただいたが、写真では確認出来ず。
フイリフモトスミレ
29
フイリフモトスミレ
少し伐採地の方へ行ってみます。
この先は正式ルートではない為、
荒れている藪の道を通過しました⚠
11
少し伐採地の方へ行ってみます。
この先は正式ルートではない為、
荒れている藪の道を通過しました⚠
マキノスミレかなぁ
→シハイスミレ(Fさんより)
再度確認するもやはり葉が…写ってない。
アケボノと思ったが距が長い
写真の撮り方が駄目で…お手上げ(ノ゚△゚)ノ
27
マキノスミレかなぁ
→シハイスミレ(Fさんより)
再度確認するもやはり葉が…写ってない。
アケボノと思ったが距が長い
写真の撮り方が駄目で…お手上げ(ノ゚△゚)ノ
これが見たくて…ここまで
斜面に咲いてます。
危ないので早々に切り上げました。
31
これが見たくて…ここまで
斜面に咲いてます。
危ないので早々に切り上げました。
暗くなる前に登山口へ戻ってこれました
(⁎˃ᴗ˂⁎)⋈。
17
暗くなる前に登山口へ戻ってこれました
(⁎˃ᴗ˂⁎)⋈。
最後までご覧頂き
ありがとうございました。
39
最後までご覧頂き
ありがとうございました。

感想

イワウチワがやっと見頃を迎えた花瓶山へ。
この時季の花瓶山は初めてです。

さすがに県北方面は、なかなかお花の季節が巡ってこない。暫く様子見してました。

やや早かったけどイワウチワは見ごろに入った感じ。もう一つの楽しみは沢沿いのお花ロードでたくさんのお花観賞すること。ニリンソウ、キクザキイチゲ、スミレが目立ちました。

次の尺丈山も歩きやすくて山頂からの展望も良く驚きです。名前は知ってたけれど、こんな良い山だったんですね。

両山ともスミレの数がすごいです。
毎年、勉強不足(簡単に手を出しても悩むだけ)で避けていたスミレでしたが、種類もたくさん。

取り敢えず撮っておこうと、今回のレコに載せた以外にも他の角度からも撮影してみた。
そう今まではコレが出来て無かったし、その前にスミレの写真は分からないからと避けていた自分。
少しずつでも覚えて行こうと思います。

尚、スミレの同定は詳しい人に聞いたわけでは無いので、違っているかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

rabbiさんおはようございます。
スミレの道に入門頂きスミレファンの一人として大変嬉しく思います。これから日々沢山悩んで下さい。
因みに、山行記録なスミレの写真ですが
No26ヒカゲスミレ
下弁の紫線の網目模様の濃さからヒカゲスミレに間違い無いと思いますが、ヒカゲスミレのもうひとつの特徴である柔らかそうでくしゃくしゃした葉っぱを移して欲しいです。
No38はエンザイスミレとヒゴスミレの交雑種でヒラツカスミレではないでしょうか。両方の特徴がより強くでて花弁は紅紫色が強くなり、葉は松葉の様に細かくなります。
No36はNo57のマルバスミレと比較すると花弁の形が違います。上弁2枚がウサキ耳の様に可愛いアオイスミレ、その白花でシロバナアオイスミレだと思います。
No58のタチツボスミレは葉に赤い斑入りが見えるのでアカフタチツボスミレではないでしょうか。
最後のNo61マキノスミレかなぁ、アケボノスミレの花は大きいのでマキノスミレとは簡単に見分けられると思います。どちらかと言うとシハイスミレではないかと思います。
以上長々と指摘させて頂きましたが参考になれば幸です。
2025/4/11 5:39
いいねいいね
1
Fさんさん こんにちは

スミレの奥深い世界に足を踏み入れてしまったようです(笑)
たくさんのご指摘いただき有難うございました。もう一度復習してみました
No.26は別の写真から柔らかそうで毛深い様子を確認しましたが、くしゃくしゃはしてなかったようです。
No.38のヒラツカスミレはNo.31か32を指してますか?(順番からすると。)
No.36はマルバとアオイは迷いました。
側弁が無毛なのでマルバにしましたが、改めて見ると柱頭がカギ状になってるようにも見えますので、アオイかもしれないですね。
No.58はNo.41のことですか?だとすると近くに赤斑入があるので悩んだのですか、ただのタチツボにしてしまいました。
最後のマキノスミレは全く考えも及ばずで調べたら、葉の光沢加減からシハイスミレが近そうですね。
今後もいろいろと迷いそうです。来春も覚えてると良いのですが・・・
ご教示いただけると勉強になります。

2025/4/11 13:07
rabbiさん 写真番号がシッチャカメッチャカしてしまいごめんなさい。これでは教えるどころか余計に分からなくなりますよね。No26はヒカゲスミレです。
柔らかそうな葉で毛深いです。
No31がヒラツカスミレではないか?です。
エンザイスミレとヒゴスミレの交雑種。
No33.34がアカフタチツボスミレでNo41はタチツボスミレです。
No36はシロバナアオイスミレではないか?
No58はアカネスミレ?全体に微毛がある。側弁だけに毛があればオカスミレです。
No61はマキノスミレ→シハイスミレ
朝早かったので寝ぼけていたのかな!

2025/4/11 13:50
いいねいいね
2
rabbiさん、こんにちは!
花瓶山と尺丈山はいつかこの時期に登りたいと思っていながら、まだ行けてません。
イワウチワは咲き始めのちょうど良いタイミングでしたね。
そして、スミレの奥深い世界に踏み入れてしまったのですね。
僕は抜け出せなくなりそうなので(笑)、遠くから眺めるに留めてます。
でも、詳しくなったら、街歩きももっと楽しくなりそうですね。
Fさんお詳しいですね〜。僕も勉強させていただきました。
お疲れさまでした。
2025/4/11 18:15
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは(^^)

やっと春の花瓶山に行くことができました。
スミレ撮影に時間が掛かり、1日2山はちょっと忙しかったです。
スミレ…今まで避けてきたんですが、花瓶山でかわいいのを観たら、急にスイッチが・・・😌
取り敢えずは撮影して、家でスミレ本と格闘でした💦
スミレの奥深い世界…でもまだちょっと片足入れただけですよ😁
ハマりそうだからその前に抜け出そうかな(笑)
でもFさんのお陰で復習もさせて頂きました。
お花の名前を覚えると山行が更に充実したものとなりますね。益々ゆるゆる歩きになりそうです。コメントありがとうございました。
2025/4/11 20:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら