記録ID: 7991397
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳〜中門岳
2025年04月07日(月) 〜
2025年04月08日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:46
距離 2.7km
登り 715m
下り 9m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急な登りあり 雪は締まっている |
その他周辺情報 | 道の駅尾瀬檜枝岐 |
写真
バスに揺られて1時間半、駒ケ岳登山口到着
しかし早速行きのバスに携帯を忘れる大失態。
メンバー2人に待ってもらって50分後に折り返しでくる会津田島行きのバスの運転手さんに持ってきてもらって無事回収。申し訳ない⋯
しかし早速行きのバスに携帯を忘れる大失態。
メンバー2人に待ってもらって50分後に折り返しでくる会津田島行きのバスの運転手さんに持ってきてもらって無事回収。申し訳ない⋯
本日の夕飯
豚キムチラーメンとカレーメシに締めにコーヒーをキメて大満足
今回はアルコールストーブを採用
雪から水を作るためにかなり多めにアルコール100ml持っていったがそれでも朝食分合わせてギリギリ
湧くのも遅いし、燃費も悪い
結論冬山はバーナーで正解
豚キムチラーメンとカレーメシに締めにコーヒーをキメて大満足
今回はアルコールストーブを採用
雪から水を作るためにかなり多めにアルコール100ml持っていったがそれでも朝食分合わせてギリギリ
湧くのも遅いし、燃費も悪い
結論冬山はバーナーで正解
撮影機器:
感想
今シーズン最後の雪山になるでしょうか
会津駒ヶ岳へ登山
樹林帯の登りが角度があって結構大変!
スノーシューがとても有効でした
初心者の方を1名連れてったのでとても苦労してました
永遠にキックステップでステップを作ってあげて登ったので凄い疲れた!!
翌日は最高の天気の中山頂アタック
樹林帯を抜ければそこは天国で急登もありますが、素晴らしい景色を堪能でき疲れも吹き飛びます。
コンディション抜群だったのもあり、終始楽しみながら登頂出来ました。
時間があればぜひ行ってほしいのが中門岳。
アップダウンがそれほどではなく、越後三山を眺めながら最高の稜線を楽しめるのでとてもオススメです。遠くに蔵王らしき大山脈も見えました。
もし公共交通機関で行かれる場合は4月中はバスの本数が少なく、会津田島行きは12時半頃で終了なので気をつけてください。
我々はうっかりタクシーで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する